こんな方におすすめ
- ブログテーマにAFFINGER5の購入を検討している人
- AFFINGER5の購入に迷っている人
- AFFINGER5は本当に初心者でも使えるのか知りたい人
- AFFINGER5を特典付きで購入したい人
- AFFINGER5の使い方を知りたい人
- AFFINGER5(アフィンガー5)のデザインをおしゃれにしたい人
- AFFINGER5(アフィンガー5)の初期設定をしたい人
AFFINGER5をまだ購入していない人は当ブログの購入特典を今すぐチェックしてください
-
-
AFFINGER5特典付き購入方法! 当ブログ限定10点無料プレゼント
続きを見る
アフィンガー5の管理画面を全部紹介しながら
アフィンガー5の使い方を説明していきますヽ(´▽`)/
目次
- アフィンガー5の購入後のインストール方法
- AFFINGER5初心者にオススメの初期設定
- AFFINGER5(アフィンガー5)初期設定|デザインをおしゃれに【初心者でも簡単】
アフィンガー5の購入後のインストール方法
アフィンガー5の購入後のインストール方法を解説します。
とっても簡単です。
アフィンガー5の料金や特徴、その他の有料WordPressテーマとの比較は次の記事を参考にしてください。
-
-
アフィンガー5 料金 WordPress有料テーマ比較!特典の違いと購入方法
続きを見る
AFFINGER5(アフィンガー5)をダウンロードする
AFFINGER5(アフィンガー5)の商品ダウンロード期間に有効期限は14日までなので、購入したらすぐにダウンロードしておこう。
- 購入者ログインをする
- 商品を見る・受け取るをクリック
- アフィンガー5をダウンロードする
- ダウンロードしたZIPファイルを解凍する
- 解凍すればAFFINGER5(アフィンガー5)本体のZIPファイルなどが確認できる
ダウンロードしたZIPファイルを解凍するとこれらのファイルが展開される
AFFINGER5(アフィンガー5)のインストール方法
WordPressテーマをインストールする
WordPressのテーマはダッシュボード(ワードプレスの管理画面)の「外観」→「テーマ」で行う。
デフォルトのテーマがいくつかあらかじめインストールされている。
あとで使わないテーマは削除してしまおう。
テーマの新規インストールの項目からAFFINGER5をインストール。
AFFINGER5は親テーマと子テーマに分かれており、カスタマイズは子テーマの方で行う。
子テーマがないWordPressテーマだと、テーマがアップデートしたときに、今までしていた設定が全部飛ぶものもある。
AFFINGER5の子テーマはアップデートで、苦労してカスタムした機能・設定などが飛ばないようになっている。
これもAFFINGER5がすぐれているポイントだ。
インストールするもの
- affinger5.zip
- affinger5-child.zip こちらを有効にする
AFFINGER5の子テーマの役割とアップデート設定
WordPressの親テーマと子テーマの役割について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考に。
-
-
AFFINGER5の子テーマの役割とアップデート設定
続きを見る
フィンガー5の表示
無事インストールできたら表示させてみよう!
無事にAFFINGER5(アフィンガー5)が表示されていればインストール成功!
アフィンガー5のインストール完了!
お疲れ様でした!
次は初期設定に進んで、あなた好みのブログに仕上げてみてください。
どんなデザインにするか決めてない人は、まずは当ブログのデザインを再現してみることをオススメします。
パソコンで見てもスマホで見ても飽きないシンプルなデザインにしています。
アフィンガー5をインストールできたらTwitterでも教えてください!
必ずブログを見に行きます。
AFFINGERの購入リンクはこちら
-
-
AFFINGER5特典付き購入方法! 当ブログ限定10点無料プレゼント
続きを見る
-
-
アフィンガー(AFFINGER)とは?
続きを見る
AFFINGER5の初期設定は簡単だから初心者でも安心して使える
アフィンガー5の管理画面は14ページ用意されており、主に使うのは10ページ。
それぞれいい仕事をしてくれる。
- ワンクリックで基本デザインカラーの変更ができる
- コピペでGoogle関係のアナリティクスやサーチコンソールの設定ができる
- 面倒なAMP対応がワンクリックで設定できる
- ブログ記事が楽しくなる会話吹き出しが標準装備されている
ブログもプロっぽく好印象にカスタムできるよ。
AFFINGER5はワンクリックで基本デザインカラーの変更ができる
カラーパターンがデフォルトで13パターン
ワンクリックで基本カラーの変更ができます。
6種類のデザインパターンもワンクリックで変更可能です。
色の選び方のコツなを、詳細は次の記事に書いたので、デザインの経験がない人は参考にしてください。
-
-
AFFINGER5(アフィンガー5)デザインテンプレートの設定
続きを見る
トップページのカスタムも簡単
カラムの変更がワンクリックで変更可能
トップページに表示したい情報もこの画面でカスタムできます。
投稿記事の細かな表示設定の変更が可能
投稿日と更新日の表示の切り替えがワンクリックで変更可能。
パンクズの表示の切り替えもできる。
h3タグにチェックを入れる(目立つようにする)のもワンクリック。
AMP対応もワンクリックでできる。
ヘッダー画像・メニューの設定
ヘッダー画像の設定ができる
スライドショーの設定などもできる
でも表示が遅くなるので私はこの機能は全く使っていません。
グローバルメニューのカスタムもワンタッチで可能
ここも私はデフォルトのままで使っています。
SNSのシェアボタンのカスタムも簡単
SNSのシェアボタンのカスタムが簡単にできる。
ブログを読んでもらうためにはSNSへのシェアはとても大事なポイントです。
シェアしやすいボタン表示が大切です。
AFFINGER5のSEO関連設定
トップページのタイトルを強制的に書き換えたり、メタディスクリプションの設定が簡単にできます。
表示速度の優先設定もできます。
SEOに関係するところなので、必ず高速表示化しておこう。
(※高速化すると使えない機能が出てきますが問題なし)
使用できなくなる主な機能
- スライドショー機能(ショートコード含む)
- Googleフォント・マテリアルアイコン
- スクロール追尾広告
- コピー機能(SNSボタン)
- アニメーションクラス
- カウントダウン(EX)
- もっと読む(無限スクロール)(EX)
AFFINGER5はコピペでGoogle関係のアナリティクスやサーチコンソールの設定ができる
面倒なGoogle広告、Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールの設定がコピペでできる。
どの部分をコピペすればいいのかのガイドもついているので迷うことがないです。
AFFINGER5ブログ記事が楽しくなる「会話ふきだし」が標準装備されている
親しみやすく知名度があるのでブログになじみやすいです。
※いらすとやの素材の商用利用はブログの場合、1記事で20個以内と決められています。
AFFINGER5初心者にオススメの初期設定
テーマのデザインにあれこれ凝ってしまうと、表示速度が遅くなりせっかくのアフィンガー5のいいところを台無しにしてしまいます。
WordPressを構築して稼いでいくには稼ぐ仕組みづくりが大切だ。
WordPressのおすすめテーマとして話題によく上がるアフィンガー5(AFFINGER5)を2019年の2月に使い始めてみたところ、売上が急激に上がり月に69万円の報酬確定を突破することができた。
使い込めば使い込むほどネットで商品を売るのに向いているのがわかってきた。
そういった経験からもアフィンガー5(AFFINGER5)は非常におすすめだ。
WordPressテーマに使ったお金もすぐに回収できるだろう。
だがアフィンガー5(AFFINGER5)は多機能ゆえにカスタムが非常にむずかしい。
これはアフィンガー5(AFFINGER5)のデメリットともいえる。
せっかく商品が売れやすいWordPressテーマなのに、使いこなせずに稼ぐことができなくては非常に残念な結果になってしまう。
ブログで稼いでいくためにもっとも大切なのはコピーライティングであるが、コピーライティングはある程度経験を積んでいかなければ習得できない。
でもWordPressテーマのカスタムなら稼いでいる人のカスタムをマネればよいだけなので即効性がある。
失敗するブログカスタム
- 独学で個性的すぎて構成がわからない
- ヘッダー画像を無駄にデザインしている
- ブログに使う色数が多すぎる
- 文字の大きさや行間が読みにくい
余計な独りよがりの見にくいブログデザインは離脱率を上げてしまうのだ。
ブログを開いた途端、秒で読者が逃げる。
まずは違和感のない普通のデザインであることが大事だ。
AFFINGER5(アフィンガー5)初期設定|デザインをおしゃれに【初心者でも簡単】
自己流で試行錯誤していては、コピーライティングの習得にかける時間よりもWordPressテーマのカスタムの時間に費やしてしまいがちだ。
伸びないブロガーはWordPressのデザインやプラグインなどに独学でこだわりガチだが、それははっきり言うと時間の無駄だ。
ブログは文字(情報)を読んでもらってこそ価値がある。
デザインはあくまでも補助に過ぎない。
ブログの構成なども凝れば凝るほど読者にとっては読みにくいものになってしまう。
今はほとんどのアクセスがスマホから来る。
だいたい8割〜9割がスマホからのアクセスだ。
そんな中でデザインに時間をかけても無駄だ。
ブログのヘッダ部分にかっこよくデザインされた画像やロゴを使うのも全く意味がない。
読者はそんなものを見たいわけではなく、ブログに書かれてある商品の情報やノウハウに興味があるのだ。
実際に大きく稼いでいるブロガーやアフィリエイターのブログを研究してみると、余計なデザインよりも見やすさ、読みやすさにこだったシンプルなものが多い。
ブログデザインは凝ったものよりもシンプルで文字や画像が見やすいものが好まれる。
素人がブログデザインに時間をかけるなら、WEBセールスマーケティングや商品情報の収集や検証など、他のことに時間をかけた方がいい。
これからやるべきことは山ほどあるのだ。
当ブログのWordPressテーマはもちろん「AFFINGER / WING」を使用
アフィンガー5(AFFINGER5)のカスタム方法を丸ごと教えるので、是非マネしていただきたい。
サクッと30分ぐらいで終わらせて、もっと大事なことに時間を使おう。
【AFFINGER5】アフィンガー5の初期設定・シンプルなデザインカスタマイズ
当ブログのアフィンガー5(AFFINGER5)の基本設定方法を説明します。
アフィンガー5のサイト全体の設定
カラーパターンは「リセット」を使用。
シンプル・イズ・ベスト!
アフィンガー5のフォントの設定
パソコン表示のフォントサイズ調整
- 基本 18px / 行間 36px
- 記事タイトル デフォルト
- H2タグ 24px
- H3タグ 21px
- H4タグ 18px
pxとはピクセルと読む。
文字の大きさなどを表す。
行間はフォントサイズの倍ほど、行間が詰まっていると非常に読みづらい記事になる。
適度な空間が見やすさ、読みやすさにつながる。
パソコンでブログにアクセスしてくるのは通常1割〜2割り程度だが(ブログのジャンルで違いあり)パソコンユーザーはコアなユーザーが多い。
例えば普段はスマホでネットをしているけど通販で注文するときはパソコンを使うケース。
ビジネス系のブログだとパソコンからのアクセスが多くなる。
そういうコアなユーザーが離脱しないようにパソコンの表示はより読みやすくしておく必要がある。
アフィンガー5のサイト管理者紹介・プロフィールの設定
見やすいプロフィールは名前やブログを覚えてもらいやすく、よい印象を持ってもらえる。
サイト管理者紹介は画面右側のサイドバーのプロフィールの部分だ。
設定する箇所は下記のように進む。
ブログカスタマイズの状態にする → オプションカラー → サイト管理者紹介
- プロフィールカードに変更
- ヘッダー画像設定(プロフィール画像の背景)
- アバター画像設定(プロフィール画像)
- アバター画像に影をつける
- プロフィールカードに影をつける
- ボタンURLの設定 リンク設定やメルマガ購読に誘導できる
- プロフィールの文章やSNSのリンク設定は、WordPressのユーザープロフィールで設定したものが反映される
デフォルトの状態から紹介した3つの設定だけでも当ブログのデザインに近づいたはずだ。
そのほかにマネしたいところがあれば質問してくれれば答えます。
-
-
AFFINGER5トップページ カスタマイズ方法【固定ページも】
続きを見る
-
-
【使い方】AFFINGER5の設定・カスタム・初心者向け記事の書き方
続きを見る
AFFINGER5(アフィンガー5)のメタ情報(ログインページのURL)を非表示にする方法
メタ情報は消しておこう!
ログインURLを常に公開し続けるのは危険すぎる。
スパムロボットがログインページをサイバー攻撃してきて、あなたのワードプレスをぶっ壊しにくる悪いスパムプログラムもあるんだ。
IDとパスワードをサイバー攻撃されてブログに不正ログインされてしまうことだってある。
WordPressのログインURLが表示されているメタ情報を消しておきたいよね。
AFFINGER5の場合、メタ情報はウィジェットの「スクロール広告用」っていうところで設定できる。
この部分で「アーカイブ」「カテゴリー」「メタ情報」の設定が可能。
おすすめのカスタム方法を次のブログ記事でまとめているので参考にして欲しい。
カスタムのポイントは凝らずにシンプルで軽い動作と見やすさを重視しよう。
カスタムに時間をかけないのがポイント。
-
-
WordPressのログイン方法と無料でできるスパム対策
続きを見る
アフィンガー5(AFFINGER5)は初心者こそ使うべきWordPressテーマ
アフィンガー5(AFFINGER5)は初心者こそ使うべきWordPressテーマだ。
その理由は記事執筆エディターの補助機能が豊富だからだ。
文章ばかりの記事は読みにくい。
伝えたいポイントはリストにすると効果的だ。
アフィンガー5(AFFINGER5)の場合は速攻で見やすいリストを作成することができる。
ココがポイント
- 文章ばかりの記事は読みにくい
- 伝えたいポイントはリストにすると効果的
- アフィンガー5(AFFINGER5)なら速攻で見やすいリストを作成することが可能
AFFINGER5の使い方・記事の書き方
WEBライティングの基礎知識からアフィンガー5のおしゃれの記事装飾の使い方を説明しました。
アフィンガー5の特徴がよくわかる内容です。
-
-
【使い方】AFFINGER5の設定・カスタム・初心者向け記事の書き方
続きを見る
AFFINGER5購入前に必ず特典をチェックしよう!
アフィンガー5はアフィリエイター独自の特典を付けて販売することができます。
決して安くない14,800円という金額ですが、いろんなアフィリエイターからもらえる特典を比較すると金額以上のコスパになります。
特典はいわゆる情報商材と言われるものですが、そういう有料級の教材を無料でもらうことができます。
具体的な稼ぐノウハウだったりするので初心者にとっては非常に勉強になります。
今後も増やす予定です。
増えた際の連絡が欲しい人は是非LINEかTwitterのフォローをしておいてください。
AFFINGER5を買わなかった失敗談
PHPプログラムを理解していたので、そのスキルを駆使してカスタムして使っていました。
これってITスキルない人には無理ですよね。
そこそこ稼げるようになったので有料テーマを使おうとSTOKEっていうテーマを購入しました。
テーマのデザイン自体は悪くないけど、買って後から後悔しました。
STOKEは1万円近くする有料テーマなのに1つのブログでしか使えない。
アフィリエイトリンクの管理がAFFINGER5よりも面倒な点が多い。
デザインがアフィンガーっぽくてダサい。
こんな印象を持ってたので敬遠していたけど、デザインをシンプルにすればおしゃれに仕上げることができるし、機能はたくさんあるけど慣れてしまえばむしろ超簡単でした。
アフィンガー5は個人利用なら複数のブログで使ってもOKで数の制限がない!
多少色を変えたりしていますが、基本はおしゃれでシンプルで高速表示の設定にしています。
アフィンガー5を相棒として雇った場合のメリット
- 多様なカスタムが可能
- Google(アドセンス・アナリティクスなど)に対応した設定が豊富
- AFFINGER5がはじめから多機能なのでプラグイン を必要最低限にすることができ、記事表示の高速化が可能
- ブログを高速化させたSEO対策が可能
- アフィリエイトリンクへの誘導がわかりやすいボタンデザインが豊富
- 個人使用であればテーマの使用数制限なし(複数のブログでテーマを使用してもOK)
- HTML + CSSの知識がなくても記事の装飾が簡単
- AMP対応がワンクリックでできる
- STINGERタグでアフィリエイトリンクを一括管理!
1ヶ月に287商品売って66万円以上の報酬が出ました。
ブログ全体では80万円以上の報酬額になりました。
アフィンガー5(AFFINGER5)を導入して5ヶ月後には69万円以上の報酬が発生しました。
もちろんアフィンガー5だけの力ではなくSEO対策や戦略がハマったからです。
そのあたりの思考や具体的なキーワードは特典にまとめたので、知りたい人は是非特典を読んでみてください。
アフィンガー5(AFFINGER5)はこんな人におすすめ
- HTML + CSSの知識がなくても記事の装飾をよくしたい
- 個人でアフィリエイトや情報発信を本格的に始めたい
- 無料のものを使うより有料のものを使って利益に差をつけたい
- ブログを高速化させてSEO対策をしたい
- 検索順位を上げてアクセスと収益を上げたい
アフィンガー5(AFFINGER5) 当ブログ限定特典
当ブログからアフィンガー5(AFFINGER5)を購入してくれた人にオリジナルの特典を用意しました。
この特典は当ブログが独自に用意した非公式の特典なので他では入手できません。
特典に関するお問い合わせ等はYoake Webまでお願いします。
YOAKE WEBオリジナル10特典・内容
- AFFINGER5 特典1 稼げるキーワード
- AFFINGER5 特典2 会員限定有料ブログ閲覧権(通常9800円)
- AFFINGER5 特典3 ブログの始め方
- AFFINGER5 特典4 セルフプロデュース講座
- AFFINGER5 特典5 自動収益システム構築法
- AFFINGER5 特典6 あなたにメリットをもたらす"7つの習慣"速習
- AFFINGER5 特典7 【2020年】AdSense(アドセンス)審査に合格する方法
- AFFINGER5 特典8 再配布OKの特典プレゼント
- AFFINGER5 特典9 WordPress・AFFINGER5 構築チェックシート
- AFFINGER5 特典10 ブログ動画講座(30分)
私もプチ目標である月収50万円をはるかに超えることができました。
続きを見る
AFFINGER6 レビュー!WordPressテーマ ACTION(AFFINGER6 / STINGER PRO3)
Twitterでお知らせしてくれるとうれしいです。
みつけたら「いいね」します!
-
-
AFFINGER5特典付き購入方法! 当ブログ限定10点無料プレゼント
続きを見る
-
-
【使い方】AFFINGER5の設定・カスタム・初心者向け記事の書き方
続きを見る
-
-
AFFINGER6 レビュー!WordPressテーマ ACTION(AFFINGER6 / STINGER PRO3)
続きを見る