初心者でもブログで稼げますか?
ブログは誰からお金をもらうんですか?
ライターとの違いはある?

こんにちは!ブログで5年以上稼ぎ続けており、累計収入は1000万円を超えました。
ほかにもびっくりするぐらいの結果を出している人もいるので、私など雑魚中の雑魚ですが、WEBデザイナー時代を含めるとパソコン一台で稼いでいる年数は20年を超えます。
これからブログを始める人にとって、知っておいて欲しい基礎知識をわかりやすく説明します。
個人ブログとビジネスブログの違い
ブログ収入を!!!おれは作る!!!
ブログには大きく分けて「個人ブログ」と「ビジネスブログ」があります。
この2つの違いはあるのか?
あえて定義してみます。
個人ブログは個人の日記やエッセイ風な文章をブログに書くことです。
主に趣味であり、収益はあまり気にしません。
気楽に文章を書けるのでストレス発散になったり、自己理解が深まるメリットがあります。
それに対して「ビジネスブログ」は収益が目的のブログ運営です。
れっきとしたビジネスですので、ここに個人趣味や個人の主張を持ち出すと収益化が難しくなりがちです。
多くの人はここを混同してしまって収益化に失敗してしまいます。
ビジネスブログだからと言って収益だけを追いかけても収益化できないのがビジネスブログの難しいところでもあります。
そもそもビジネスとはなんなのか?という疑問に関しては、一度「まんがでわかるはじめてのドラッカー(仕事ができる自分になる!)Amazon Kindle」という本を読んでみてください。
人によっては眼から鱗の内容がたくさん書かれています。
働き方を変えようとしているあなただからこそ、今すぐ読んでほしい一冊です。
ブロガーとウェブライターの違い

ブロガーとウェブライターは、文章を書く仕事がメイン、という部分では似ていますが、収入の質が全く違います。
ウェブライターは依頼を受けたり、自分でライター案件を探して記事を執筆します。
労働と同じですし収入は低いので、頑張っても月に数万円とかの収入にしかなりません。
ブロガーは自分でテーマを決めて記事を書きます。
アフィリエイト記事を書いて、そこから商品が注文されれば2000円とか3000円の報酬が何度も発生するようになります。
月収50万円とかも目指せます。
書いた後は記事を修正したりする必要は都度出てきますが、ブログが軌道に乗れば、勝手に報酬を発生させるようになるので自由な時間が増えます。
どうせ同じ文章を書くなら、ブログアフィリエイターになって自分のブログの記事を書いてブログ資産を積み上げた方が人生が豊かになります。

ブログといえども、収入源は広告なのです。
収入を目的としたブログを作りたいなら、個人趣味よりもビジネス思考を持ちましょう。
世の中の人はどんなことに興味があり、多くの人はどんな商品をネット検索しているのか?など、リサーチ力が大切です。
ブログ収入の仕組みと具体的な方法

クリック報酬型広告
成果報酬型広告
ブログの収入源は主にこの2つです。
ブログ収入の仕組み
クリック報酬型広告とは?
ネット広告のリンクをクリックされると報酬が発生する
- メリット 商品やサービスを特にアピールしなくても広告が表示され、クリックされる
- デメリット1 ブログに多くのPV数(アクセス数)が必要なため、SEOの知識が必須
- デメリット2 Googleアップデートなどの影響を受けると収入が不安定になる
- デメリット3 収益化するまで長期間かかる場合が多い
提携先 Googleアドセンス

クリック報酬方広告でブログ収入を作る場合は、一般的にはGoogleアドセンスの広告をブログに掲載して、クリックされたら収入が発生します。
クリック報酬単価が数円〜数百円と、単価が低いのでたくさんのアクセス数が必要です。
月収5万円を目指そうと思うと、必要なおおよそのPV数は月間3万PV〜10万PVぐらいです。
ブログの内容・テーマによって広告単価の差が激しいので、ブログ内容のジャンル選びが重要です。
自分の興味や知識の中からもっとも単価の高いジャンルがオススメです。
例えば、金融系・医療系・転職系ジャンル、サプリメント・ダイエット・フィットネスジム紹介などが挙げられます。
一般人でも取り組みやすいトレンドブログ・芸能ネタ・食レポブログだと、クリック単価が低いのが特徴です。
成果報酬型広告とは?
ネット広告のアフィリエイトリンクをクリックされ、尚且つ商品が購入されたり、サービス申し込みをされると報酬が発生する
これを主にアフィリエイトという
- メリット1 商品やサービスを特にアピールしなくても広告が表示され、クリックされる
- メリット2 報酬単価が高単価のものがある
- デメリット1 クリック報酬型広告よりも、取り扱う商品知識・専門知識が必要
- デメリット2 商品販売中止や広告の終了などのリスクがある
提携先 ASP各社(A8.net、afb、Amazon、楽天など)

アフィリエイトは、販売者と購入者の間に立って商品を紹介する役割があります
これをアフィリエイター(ブログアフィリエイター)といいます。
自分の専門知識や興味にマッチングしたアフィリエイト商材(案件)を選んで、その商材の購入者が増えるようにブログ構築を行い、ブログを書きます。
売る商品が明確だし高単価報酬の商材を選べば高い月収を稼ぐこともできます。

どちらにも共通して言えることは「ネット広告を使って収益化する」ということ。
SEO対策の知識が必須です。
ブログを始めると身につくスキル
ブログを始めると身につくスキル
— セブステ@7ステップメール公式 #yoakeweb (@7stepM) January 12, 2021
✅WordPress構築
✅SEO
✅ライティング
✅マーケティング
✅セールス
ブログを始めるとネットで集客して販売する仕組みを作ることができます
月収100万円超えることもあるので真剣に取り組みます、私は🔥#ブログ書け #ブログ初心者#ブログ初心者とつながりたい
- ワードプレス構築スキル
- SEO対策スキル
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
- セールススキル
言い換えてみるとブログで稼ぐにはこの5つのスキルが必須ということです。
この5つのスキルが身につくと、WEBマーケティングのスキル全体が上がるので個人ビジネスをするにしてもどこかの企業に入るにしても有利になり、高収入が狙えます。
個人ブログビジネスが稼げる理由
- 資金不要
- 未経験からでも今すぐにスキルを磨くことができる
ブログを始めるとネットで集客して販売する仕組みを作ることができます。
月収100万円超えることもあるので、真剣に取り組む価値のある個人ビジネスです。
-
-
【無料PDF BOOK】ブログではじめの1万円を稼ぐ方法
続きを見る
ブロガーに向いている人

- 行動力がある
- 文章を書くのが好き
- 情報発信するのが好き
- 諦めないで結果が出るまでやる
- コツコツひとりで作業をするのが好き
- 目標を立てて失敗しても達成するまで頑張る
- 世の中のトレンドや普遍的な疑問に答えることができる
- アクセスを分析してアクセスの多い検索キーワードを見つけることができる
ブログ収入は誰かの方法を教えてもらったり、やらなければいけないマニュアルがあるわけでもないので、全部自分で決めて自分で実行していかなければいけません。
会社だと会社のルールやマニュアルがあり、それに従って仕事を覚えていきますが、ブログは全部自分で決めなければいけません。
そこがブログの自由なところでもあり、むずかしいところでもあります。

ブロガーに向いている人のチェックリストの半分くらい心当たりがあれば、ブログで収入を作れる可能性が高いので、今すぐブログを構築してみてください。
ひとつブログを構築して安心せずに、練習だと思っていくつかWordPressブログを作ってみてください。
その中で最適だと思うものを一つ決めて、そのブログに記事を入れていきましょう。