目次
堀江貴文『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』
やっぱり凄い人の本は読んでみるもんですね。
- 頭の中のゆるみきったネジを締めてくれるような
- まだ押したことのない身体のどこかのスイッチを押してくれるような
そんな本でした。
堀江貴文さんって、何やってる人か全然知らなかった
頭が良くて、ライブドアを立ち上げた人で、若くして成功して、でも逮捕もされて。
私には正直ホリエモンが何をやっている人なのか全然興味がありませんでした。
それが、近畿大学卒業式の伝説のスピーチ(検索してみてください)を聞いて、ぶっ飛んでしまいました。
なんでこの人はこんなにも未来を見据えているのか?!
ホリエモンはホントは何者なのか?!
ホリエモンはホントは何者なのか?!
俄然興味を持ちました。
ホリエモン伝説のスピーチ(近畿大学卒業式)
インターネット、スマートフォンでゲームやってるだけかもしれないですが、世界中の頭のいい人たちが、どんどんみなさんの知らないうちに、新しい技術を開発して勝手に世の中を変えていってしまってます。
自分で出来るだけ多くの情報に触れることが大事です。そうやって仕入れた情報を自分の頭で考えて発信して、頭の中を整理する癖をつけていかないといけないです。
ブログやソーシャルネットワークで毎日発信し続ければいい。
僕は悪いことは忘れることにしています。
過去を悔やんでも、いいことは何ひとつないです。
チャレンジしなければ、失敗することもないかもしれない。
でも成功することもあり得ない。老後のことは老後になってから考えましょう。
未来を恐れず、過去に執着せす、今を生きろ。
おおお!この人すげぇ!と思いました。
その通りだと思いました。
それを人前でハッキリ言えるホリエモンは、やっぱすげぇんだと。
ホリエモンのことをもっと知りたいと思いました。
堀江貴文 生い立ち
生い立ち〜ライブドア〜現在まで
1972年福岡県八女(やめ)市生まれ
仲がいいとは言えない厳格な両親に育てられ、自由がなかった。
母親に理不尽に包丁を胸に突きつけられたこともあったという。
ただ二人とも働き者であったようです。
これはワーカホリックなホリエモンと似ている。
家には本などなく、唯一あったのが百科事典。
小学生時代のホリエモンはそれを読みふけったそうだ。
物語というものはなく、情報から空想するだけの世界はとても知的で、彼の脳をフル回転で喜ばせたのだろう。
学校で100点しかとらないホリエ少年は進学塾に通い勉強の楽しさを知る。
中学でコンピューターと出会う。
1台目はMSXを買ってもらい、2台目のパソコンNEC PC-8801mkIIFRは自分でアルバイトをして親に返済する約束をして購入した。
ゲームソフトを買う余裕がなく、自分でプログラミングして楽しんだ。
そして中学生で当時通っていた塾のシステム移行を依頼され成し遂げた。
しかしコンピューターにのめり込むあまり学校の成績は地に落ちた。
ゲームセンター、麻雀、ビリヤードと遊びの対象もパソコンから離れ完全に自堕落になった。
しかし自由のなかった家から出るため、都会の優秀な大学に進学する決意をした。東大だ。
高校3年生の時点でビリに近かった彼はそれでも東大受験を目指し、勉強方法を考え、作戦を立て、見事東大に合格する。
頭いいんだけど、バカっぽいところがなんか可愛い。
なんだ、ホリエモンって本当は面白い人だったんだ。
私も当時のパソコン事情をリアルに思い出した。
ホリエモンが私と同じ歳だということも知らなかった。
自然に親近感が湧いた。
大学に入って学生生活を謳歌するはずが、残念ながらすぐに麻雀漬けになり自堕落生活再開。
女性には全くモテないどころか、話をすることすら上手くできなかった。
そんな彼が小さな成功体験を積み上げていった遊びが、ヒッチハイクだった。
ヒッチハイクでほぼ全国回ったそうだ。
ドライバーに交渉し、東大生であることを強みに信用してもらい車に乗せてもらう。
お金がなくても信用があれば、交渉術さえあれば目的が達成できる、そう実感していった。
就職が目の前にチラついてきた頃、このままではいけないとプログラマーのバイトに飛びつき、そしてインターネットに出会う。
世界中のコンピューターが相互につながり、圧倒的な情報にたどり着くことが出来る事に可能性を感じ、1996年、東大に籍を置きながら『有限会社オン・ザ・エッヂ(後のライブドア)』を立ち上げた。
すぐにでも起業したかった堀江氏は貯める事よりも、600万円借金してでも会社を立ち上げることを選んだ。
中学生の頃、親にお金を借りてでもパソコンを買ったっ時のように。
近鉄バッファローズやニッポン放送の買収、衆議院総選挙への立候補。
しかし33歳の時、証券取引法違反で逮捕。2011年長野刑務所にて服役。
2013年6月に仮釈放。同年11月10日に刑期終了。
まさにジェットコースターのような人生。
イメージ通りのところもあれば、寂しがり屋で人が好きで人を疑わないひとりの人間・堀江貴文さんを知ることができた。
思っていたよりいい人そうだし、仲間思いのところがある。
そして常人ではない聡明な頭脳がある。
何をするにしても迷わず、即決する。
悩むことなく、物事を冷静に見つめ情報を整理し、作戦を立て実行をする野心家。
そんなところは今後、この社会を生きていく上で参考になる部分がたくさんあるだろう。
ホリエモンを少し知ることが出来て、よかった。
私はホリエモンのホームページは情報が多すぎてあまり見ることがないのですが、何か思うことがあれば、彼が今何を考えているのか、参考にしたいです。
ホリエモンがスピーチで言っていたように、世界中の頭のいい人が何を考え、これからの社会がどうなっていくのかを自分で考え、自分でどうするか決めていかなければいけない。
今までの価値観では通用しない時代が、もうやって来ているのを私も感じている。
あっという間に時代に取り残される可能性がある。
一気にゼロを100にすることは天才だって難しい。
完璧を求めるんじゃなく、何もない自分に小さなイチを足していく。
そんな簡単なシンプルなことの積み重ねが、やがて大きな物になる。
0と1をキーワードにしてくるあたり、プログラマーっぽくてセンスがいい。
頭のいい人の考えや情報に触れておいたほうが絶対にいい。
『ゼロ』に書かれたホリエモンの生き方が、これからのあなたの人生を変えるかも知れない。
これを読まない人生と、読む人生があるなら、読むほうがいい。
彼はあなたにはない経験をしているのですから。
天才・堀江貴文は何を考えているのか?どこを見ているのか?
私はあるとき頭のいい人は何を考えているのか?!その思考や着眼点に興味を持ち始めた。
ブログを書いている人の何人かが、堀江貴文さんの著書をオススメしてたので、そういえばこの人は何を考えているんだろうと興味を持った。
ネットやっている人、ブログを書いているほとんどの人はすでにこのスピーチを聞いていると思いますが、まだ聞いたことのない人は絶対に聞いてみてください。
私はこのスピーチを結構繰り返し聞いてます。
何度も聞いて、『今自分のやっていることは間違ってない』と言い聞かせている。
一部では会社の寿命が30年と言われている。
これは大半の人が転職を余儀なくされる可能性があるということ。
大学を出て定年まで安泰で勤められる人は、ほんの一部ということになる。
転職をすると大抵は年収がガクンと下がってしまう。
先日も東芝が従業員の約5%の約1万人を削減するというニュースがあった。
こんな世の中では大学を出て就職をしようという人も減るだろうし、結婚して家庭を持つ、子供を育てることを避ける人もいるでしょう。
内閣府が発表している資料によると、子供を一人前の大人に育てるまでに、ザッと1,000万円前後かかるうようです。
子どもが3人いれば3,000万円必要なんですよ。(ザツな計算してますが)
お金のことを考えてたら、怖くて子どもを作る気にならないかも知れないですね。
それでも子どもを持つ親っていうのは、やはり『愛』があるんだなと思います。
だけど『愛』があってもガムシャラだけではお金は稼げません。
時代の波にのまれる側の人間になるのか、波の影響を受けない側の人間になるのかは、今あなたがどこを見ているのか?
そしてそれに対して何をするのかにかかっているんだと思います。
スマホやタブレットを持ってゲームをやったり、YouTubeや動画見放題のサービスでダラダラと動画を楽しむ側になるのか?
それとも、何かヤバイと感じて、頭のチャンネルを切り替えて、ネットの中にしくみを作る側になるのか?
世の中の頭のいい一部の人は今何を考えていて、世の中をどうしようとしているのか?
頭を使わないと、人から使われるだけの人間になってしまいます。
私も世の中がこれからどうなっていくのかなんてあまりわかっていません。
だから先を見てる人の話や考えは素直に吸収するようにしています。
私はネットを使ってなんとか12年ぐらいはそれで稼いでました。
でも多少稼いでいたばかりに、先を読むことをしていませんでした。
だからダメになった。
丁度スマートフォンが流行りだした頃に、「ネットの中の世界が、高度すぎてこの世界についていけない」そう思ってしまったんです。
でも今はどうすればいいか、ようやくわかるようになりました。
私はそれを地道にやっていこうと思います。
これから日本は貧富の差がもっと激しくなるよ。
今、生き方、考え方、働き方を変えなきゃいけない。
PS:ホリエモンさんに本の感想ページがリツイートされた! ∩(´∀`)∩ワァイ♪
ホリエモン @takapon_jp のこの本は読んだ方がいい。やっぱり時代の先行ってる。|堀江貴文さんの『ゼロ - なにもない自分に小さなイチを足していく』を読んだ - 天才ブログ https://t.co/NQO0i03ELy pic.twitter.com/VoaiDQi2oO
— ふなさん (@shinji_tensay) March 4, 2016
堀江貴文さんは150万人以上のTwitterフォロワーがいる最強アカウント
ホリエモンにリツイートされた (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
これはやばい!!
やばいことになるぞぉ!
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
アクセスがぁーーーー!!!!!
・・・・・・
ふ・つ・う
いつもと一緒
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
まぁ、古いほんの書評だしね。
でも本当にありがたいです!
たくさんの人にハートをつけて頂いたり、リツイートしていただきました。
感謝! ∩(´∀`)∩ワァイ♪
(追記:2016.03.21)
ホリエモンさんにリツイートされた結果、ブログへのアクセス数はそんなに増えなかったものの、インプレッションが6万件以上もあり、やっぱり影響力がすごいと思った。
-
-
起業センスとは?起業にセンスや才能が必要な理由
2020/11/15
あなたは自分の起業センス(ビジネスセンス)数値を知っていますか? 私は自分の起業センス数値を知っています。 起業センス数値を知ることによって、自分の思考の可能性に気がつくことができ、安心して挫折するこ ...
-
-
人と関わらない仕事・暮らしをしながら累計1000万円稼ぎました
2020/11/10
ふなさん人と関わらない暮らしをしながら累計1000万円稼ぎました 自慢話ではなく働き方の可能性の話です。 興味がある人だけで結構なので、よければ最後まで読んでください。 目次人と関わらな ...
-
-
人と関わらない仕事
2020/11/10
人と関わらない仕事、私がオススメするのはネットを使ったひとり起業です。 ひとり起業とはどのようなものか、方法やメリット・デメリットを含めて解説していきます。 人と関わらない仕事について書いていきます。 ...
-
-
ブログを収益化する仕組み|ブログ収入の作り方【ブログインカム】
2021/1/14
ブログで稼ぐ方法が知りたい 副収入が欲しいけど方法がわからない ふなさんこんにちは!Yoake Webです。 かれこれ20年以上ネットで稼ぎ続けています。 ネットで収入を得たいけどどうすればいいかわか ...
-
-
次世代起業家育成セミナーはブログで稼ぎたい人も見るべき?
2020/10/27
ふなさん多くの人がTwitterやInstagramなどのSNSのフォロワーを伸ばそうと一生懸命になったり、SNSのフォロワー数を増やす目的だけの有料教材を買ってまでフォロワー数を伸ばそうとする人もい ...
-
-
次世代起業家育成セミナーの加藤将太とは何者?実績は?
2020/10/28
ふなさんあなたはセミナーを受けたことはありますか? 私はWEBデザイナー時代にたくさん講座を受けたことがあります。 そのほかにも販売セミナーなどは社会人になってから受けた経験があります。 ...
-
-
次世代起業家育成セミナー評判と学ぶ7つのメリット
2020/11/8
加藤将太さんが講師をやっている『次世代起業家育成セミナー特別編』 私はこの起業家セミナーを受けてひとり起業を実際に成功させました。 総収入額は1000万円を超えました。 あ ...
-
-
3度の起業でわかった、一人起業の成功パターン
2020/9/23
ふなさん私は一人起業を3回やっています。 1度目はWEBデザイナーとして一人起業。 2度目は当時勤めていたベンチャー企業が突然倒産してしまったときに起業。 そして3度目が今のブログ起業で ...
-
-
【厳選5冊】ネット起業したい人におすすめの本
2020/8/31
本を読むことであなたが得られるメリットは「センスアップ」と「思考の変化」です。 センスが上がらないままで思考も変わらないままだと、今までのあなたの生き方が続くだけです。 目 ...
-
-
迫佑樹「人生攻略ロードマップ」自己投資と行動力
2020/12/6
迫佑樹さんの本「人生攻略ロードマップ」の感想レビュー 自己投資と行動力が素晴らしく、その結果年商10億円を達成している。 プログラミングスキルからブログ、IT教育事業、実店舗事業など、23歳にして次々 ...