ケトルベルを始める時に、ネットのトレーニング動画を見て興味を持つ人も多いと思います。
代表的なケトルベルトレーニングはケトルベルスイングですが、ほかにもたくさんの種目があります。
たくさんの種目を覚えると鍛えられる筋肉の部位も変わってくるし、なによりケトルベルをより楽しむことができます!
目次
ケトルベル種目大全レビュー|ケトルベルおすすめ本

動画を見るだけでも正しいフォームを覚えられる時代なので、本が必要なのか?ってところで、私はまず英語のKindle本で種目を学びました。
ケトルベルトレーニング本 おすすめKindle Kettlebell Workout 50Exercises
この本は英語で書かれていますが、写真入りで運動がとても分かりやすいです。
どの筋肉に効果的かも書いてあるので学びが深いです。
Kindle unlimitedで無料で読めます。
ケトルベル種目大全 本格的にケトルベルの種目を知りたい人向け

もしそうならこの本は本当におすすめです!
右側の本が『ケトルベル種目大全』です。
自費出版の部類に入ると思いますが、ケトルベルトレーナーでありNPO法人日本ケトルベル連盟・理事長の高橋里枝さんが執筆した本です。
紹介されている種目はなんと123種目!

海外のケトルベルトレーナーがやっている種目なんかも、この本を見ればバッチリわかります!
私は主にこの目的でこの本を購入しました。
正しいフォームも再確認できます。
ケトルベルスイングのフォームにしても、動画を検索していると人それぞれといったところがあり、何が正しいフォームで何故そのフォームなのか?ってのがわかりにくいところがあります。

人間の骨格や筋肉が支えることができないところに負荷がかかるフォームだと、重いケトルベルでトレーニングすると痛めてしまうんですよね。
これは恋だけに限らず、肘・膝・肩も同じです。

気を抜かずに背筋・腹筋にしっかり(でも力まずに)力を入れることで、体幹も鍛えられるし楽に効果的にトレーニングできるようになります。
体を動かすのも楽しいけど、本で確認することでケトルベルの理解が深まるので、本格的にケトルベルを行いたい人にはおすすめの本です。

ココがおすすめ
- オールカラー84ページ!全種目写真付きで解説
- ケトルベルの知識が増える10個のコラム
- デッドポジション・ラックポジション・ヒップドライブなどの基本姿勢が丸わかり
- 手にマメができにくくなるフィンガーフックグリップはがわかる
- ケトルベルの種目に関してはこれ1冊持っておけばOK!
私の手、マメができてもなぜかキレイに取れるんですよね。
あまり強く握り込んだりしません。

\ 『ケトルベル種目大全』がAmazonでも購入可能です /
究極のケトルベルサーキット 著者・高橋里枝さん
写真の左側の本です。
『ケトルベル種目大全』が入門用だとしたら、『究極のケトルベルサーキット』は入門〜プロ向けの本です。
ケトルベルの教科書と言ってもいいほど内容が網羅的で体系的です。
この2冊を持っていれば、ほかに本が要らないほど網羅的です。
ココがおすすめ
- 全168ページ・全14章でケトルベルを解説!
- ケトルベルの素朴な疑問がわかる
- ケトルベルの最適の選び方がわかる
- ケトルベルサーキットについてわかる
- ケトルベルの取り扱い方がわかる
- ケトルベルの怪我予防方法がわかる
すでにケトルベルをやっていて、友達にアドバイスする時にどう教えればいいかとか、もっとケトルベルにのめり込みたい人は是非購入してみてください。
ケトルベルの世界がもっと広がるはずです!
山田式心拍トレーニング 著者・山田武士さん(JB SPORTS代表・ボクシングトレーナー)
『山田式心拍トレーニング』は一番左側の本です。

ケトルベルはボクシングとかファイターの間でよくトレーニングに使われています。
ケトルベルは狭いジムで狭いスペースで効果的に心肺機能が高めることができます。

そういえば、ボクシングのシャドーをやってみると、拳にうまく体重がのったような感覚があります。
ケトルベルスイングやクリーンのフォームでパンチを繰り出すと、そのまま全身の体重と筋肉を使ったパンチになるわけですから!
『山田式心拍トレーニング』は正直なところ、この知識がのこ値段で買えるの?!
と思うほど、濃厚で専門的な格闘スポーツの知識が詰まっています。
もちろん格闘家を目指していなくても『体を鍛える』だけの目的でも学びが深すぎるトレーニングの専門書です。

それでシャドーをやってみると「なるほどそうか!」って納得できます。
1冊づつ購入すると各2,200円なのですが、3冊まとめて購入すると4,800円で購入できます。
迷わず3冊購入した方がお得です。
ケトルベル種目大全
NPO法人日本ケトルベル連盟・高橋里枝さんの著書『ケトルベル種目大全』
ケトルベルの種目が100種類以上、わかりやすく説明されています。
『究極のケトルベルサーキット』ではケトルベルの選び方・ケガ予防方法・ケトルベルのケア方法やサーキットメニューなどが徹底的に紹介されてる本格的な内容です。
『山田式心拍トレーニング』はスポーツ選手向けの本ですが、3冊まとめて購入しても2冊分の金額と変わらないので一緒に購入するのがおすすめです。
公式通販からの【3冊まとめ買い】がお得です
究極のケトルベルサーキット/ケトルベル種目大全/山田式心拍トレーニング
続きを見る
ケトルベル種目大全レビュー|ケトルベルおすすめ本
