未成年者のnote利用も厳しくなり、規約も変更されました。
この記事は「過去にこういうことがあったよ」という資料として残しておきます。
2020年7月
ここでちょっと私のノウハウの宣伝をさせてください。
非常にスタンダードな情報発信で収益化する方法です。
ブログで稼ぐ始め方|初心者がブログで月5万円稼ぐための完全ガイド
目次
値上げ商法を繰り返す稼ぎ方はかなり違法的
キメラゴンくんがnoteとBrainの販売価格を短い期間で値上げ販売をするようになりました。
当方でも法的に調査してみたところ、これは違法になるのでは?と思ったので後半で明らかにしていきます。
彼がやっているのは値上げ商法で、これは消費者庁にもある二重価格表示のガイドラインに抵触します。
はじめは980円で販売されましたが、今は2万円の値段がついており、その予定数も売り切れたらさらに値上げすると言っています。
980円で販売されている時に購入し、内容を読みましたが2万円も出して読む内容ではないです。
消費者庁の「悪質商法などから身を守るために」のページも読みましょう。
1日で100万円以上稼いだ中学生の話
【月収6桁 中3ブロガーの生き方】https://t.co/PEHESd6rfg
ブログ、Twitter、YouTubeなどで発信し、ネットを通じ月10万円以上の収益を上げる中学3年生のキメラゴンさん。「学歴社会は終わり」「個人で稼ぐ力をつける」と時代を読む彼の思考回路を探った。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 25, 2019
へぇー、こんな中学生がいるんだ。
将来有望だなぁと思った記憶が残っています。
中学生でYahoo!ニュースに掲載されちゃうラッキーボーイではあるけど、そこに繋がるまでに彼はリアルな行動を起こしています。
そういうところは見習いたいところです。
中学生が書いた情報知識のnote キメラゴンくんのメイン収入源
980円の有料(1月から1980円)でしたが、大多数のメルマガ読者のブログよりも文章が読みやすく構成もしっかりしており、負けてる大人が多すぎるなって思いました。
最近買ったコピーライティング系のKindle本よりも内容は役に立ちました。
このブログでも必須項目にしている「成功の地図」
特にセルフブランディングがしっかりしているし、それに基づいた情報発信から自己商品の販売まで簡素に完結しています。
短期間をキャンペーンにしてあとで値上げするという手法もセールスの定番。
そこもサラッとやってます。
短期間でこれだけできてるのがすごい。
買いました。
「不登校中学生がネットで稼ぐという夢のある話」の自己ブランディングが成功の鍵かな。伸び代ありまくり。【発信で月収6桁達成のテンプレ】月収6桁の中学生が一年間でやってきたこと|キメラゴン@中学生ブロガー @kimeragon01 #note https://t.co/wPB3SA2BgS
— よあけ ウェブ (@4everflow3r) December 30, 2019
来月、月収1000万円は突破すると思うので、年収億は現実的な数字。
嫉妬する大人がよってくると思うので、メンタル鍛えておきましょう。
— よあけ ウェブ (@4everflow3r) December 30, 2019
あっという間に140万円を突破しちゃったみたいですね。
月収158万円達成 pic.twitter.com/CqIo19E4ma
— キメラゴン⚡️月収7桁中学生 (@kimeragon01) December 30, 2019
1000まんは無理。流石に無理。
— キメラゴン⚡️月収7桁中学生 (@kimeragon01) December 30, 2019
私は彼の勢いなら売上が1000万円を突破するだろうと思い、彼にそう伝えましたがその時は彼はまだ弱気だった。
だが記事がバズり始め、収入が増えると彼はどんどん強気になっていった。
そして販売方法など知っている人からすると違法性のある手法を頻繁にやるようになってしまった・・・
キメラゴンくんの稼ぎ方 違法性はあるのか?
キメラゴンくんのnoteの価格が大変高価になっている。
はじめに980円だったnoteの価格を「期間限定!予定数売れたら値上げします!」とTwitterでフォロワーを煽って販売を繰り返している。
noteの内容は決して悪いものではない。
980円なら適切な価格だっったと言える。
情報のない内容自体はググれば無料で出てくる程度のものだが、彼の行動力や経験が語られているのでそれを読むという意味では有料でも問題ないだろう。
しかし現在、2万円ほどの価格がついている。
度重なる値上げ販売をやっているが、これは違法性が高い販売方法だ。
最後に値段設定の話に移りますが、2019年の12月中は980円で売り出します。(このnoteが発売されるの12月30日なので割引期間めちゃくちゃ短いですが、、、)
そして、1月からは1980円で売ります。
そこからは段階的に値上げしていって、最終的に4980円とか5980円くらいで落ち着けていこうかなと思います。
たくさんnote作って小売で出していくのもそれはそれでいいかなとも思うんですが、「1つに全てを詰め込まれていてそれを買えばキメラゴンの知識を全て学べる」というnoteを一冊作っちゃいたいと思っていたので、その影響でちょっと高めの値段設定にします。
》【発信で月収6桁達成のテンプレ】月収6桁の中学生が一年間でやってきたこと
彼自身、最高でも5980円ぐらいがこの商材の妥当な値段と想定していたのだ。
それが現在は2万円近い値段にしている。
値上げしても買う人がいるのでおもしろくて値上げをしてしまうのだろう。
数字やお金には中毒性があるので、おもしろくて止めることができないのかもしれない。
しかしこの手法をやりすぎると違法性が出てしまう。
【Brain移行しました】
大好評の「月収6桁テンプレ」をBrain版でリリースしました。
値段は9980円。
紹介料は40%にとりあえず設定しております。
noteでも引き続き販売中なので、好きな方からお買い求めください!
Brain(https://t.co/qBCLK6o7OO)
note(https://t.co/0KNjeNshLN) pic.twitter.com/223rKyZjWA
— キメラゴン (@kimeragon01) February 1, 2020
流石にそろそろ値上げもしないつもりでいますが、それでもあと1回か2回は追記にあたって値上げをするきでいます
なので、まだ買ってないぞぉおぉって方は、今のうちに買えば安いのでお買い求めください〜
2月中か3月中かはわかりませんが次の追記も少しずつ構成中ですhttps://t.co/0KNjeNshLN
— キメラゴン (@kimeragon01) February 6, 2020
14980円で買えるのはあと約60部です!
今日だけで140部売れたので明日には売り切れるかな?と思ってみています。
気になってる方はお早めに!https://t.co/0KNjeNshLN
— キメラゴン (@kimeragon01) February 16, 2020
このツイートしてから既にたくさん売れたので割と早めに100部完売しちゃうかもですね〜。
これからは100部ごとに5000円ずつ値上げしていきますー!
(もしかしたらもっとあげちゃうかも)
総販売個数も8000を超えたことですし、もうバンバン値上げします😚 https://t.co/V52MNzlKG3
— キメラゴン (@kimeragon01) February 16, 2020
彼は値上げを続けていますが、記事を追記したのは一度だけ。
つまり商品の価値は上がっていないのです。
見込み客を煽って「今買わないと値上がりしてから買うと損する!」という心理にさせるのです。
「売り切れ」といっては値上げを繰り返している。
値上げをして売り続けるなら「売り切れ」とは言わない。
それを焦って購入する人がいるのも驚きだ。
こういうタイプの人たちは、ただのプラスチックの玉を水晶だと言われて何十万もお金を払ってしまうタイプの人間だ。
さて!14980円で買えるのもあと30部ちょいです。
まだ買おうと思って悩んでる方は今日中にどうぞ〜!
おそらく明日には19980円にします!
そのあとは追記する予定ですhttps://t.co/0KNjeNshLN
— キメラゴン (@kimeragon01) February 17, 2020
現在19980円で販売してますがこの価格で買えるのはあと80人限定です〜。
売れ行きを見てる感じ明日には高くなってしまうので気になって買えてない!って人は今のうちにどーぞ!
現在追記を考え中です。
どんだけ遅くても3月前半には追記します!https://t.co/0KNjeNshLN
— キメラゴン (@kimeragon01) February 18, 2020
キメラゴンくんの販売方法の違法性はこの辺りが抵触してくる。
将来の販売価格を比較対照価格とする二重価格表示
- 表示された将来の販売価格が十分な根拠のあるものでないとき(実際の販売することのない価格であったり、ごく短期間のみ当該価格で販売するにすぎないなど)には、不当表示に該当するおそれがあります。
キメラゴンくんは結果的に価格の二重表示どころかいくつもの価格を表示して違法的な販売方法を行っている。
》二重価格表示の違法性について|消費者庁
》マルチ商法について|ウィキペディア
『有利誤認表示』
価格や期間、数量、支払い条件、アフターサービスなどのメリットなどについて、商品を“実際よりお得に見せる”こと。
販売実績のない通常価格と比較して安くしたように見せる二重価格を表示したり、常に値段は変わらないのに“今だけ割引”といったり、本当は制限なく提供できる商品を“限定10食”などといったりして、“今買わないと損する”と思わせるような、取引条件に関するものも当たる。
「実際に期間限定で安売りする場合や、本当に限定10食しかない場合は、強調してアピールしても問題ありません。しかし、最初から期間限定とするつもりがない場合や、期間限定と示した後にその期限を過ぎたら同一割引企画を繰り返し実施する場合、限定10食と示した後に大量注文に応じる場合も、結局は期間限定や数量限定ではないので有利誤認表示と判断される可能性があり、注意が必要です」
引用:繰り返される景品表示法違反。「知らなかった」では済まない、不当表示のルール
在庫がなくならないデジタルコンテンツを「あと〇〇部のみ販売、売り切れたら値上げして〇〇円で販売します」という告知は違法の可能性大だ。
noteやBrainの一部で行われている悪質な販売行為は将来的に規制されるだろう。
消費者庁からもデジタルプラットフォームのトラブルについて規制が入るだろう。
》第2回デジタル・プラットフォーム企業が介在する消費者取引における環境整備等に関する検討会(2020年1月27日)
本当は制限なく提供できる商品を“限定10食”などといったりして、“今買わないと損する”と思わせるような、取引条件に関するものも当たる。
》行政処分事例
引用:繰り返される景品表示法違反。「知らなかった」では済まない、不当表示のルール
2万円も出せばもっとセールスマーケティングのスキルが身につく教材を購入することができる。
あなたはそれでもキメラゴンくんの情報を購入しますか?
》【発信で月収6桁達成のテンプレ】月収6桁の中学生が一年間でやってきたこと
初心者ブロガー向けの「詐欺」が増えてるみたいですね。
ブログについて勉強するなら、無料でマナブログを読めば問題なしです。高額商品を買っても、稼ぐ秘密はありませんので。
どうしても課金したいなら、僕のブログ教材をどうぞ。14,800円で、すべて解説しました。日本最高級だと思っています😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 18, 2020
マナブログのマナブさんはこのようなことを呟いている。
これはキメラゴンくんとは無関係だが、レベルの低いノウハウを喜んで購入している人を哀れんでいるような気もする。
》ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
追記:また値上げ商法をやっています。
繰り返しますがこれは違法ではないかと。
値上げさせないためにも購入を控えましょう。
残り50部で20000円での販売を停止するつもりだったのですが思ってた以上に「もう少し枠増やせ!」と言われたので150部増枠して残り200人分20000円で購入できるように設定しました。
これ売り切れたら普通に値上げするので20000円で買える最後のチャンスですよ〜https://t.co/0KNjeNshLN
— キメラゴン (@kimeragon01) February 20, 2020
(追記:3月10日)
note 利用規約改定のお知らせ
noteの運営 株式会社ピースオブケイクから明確な回答が出ました。
主な変更箇所1.売上を公開して購入を煽る行為の禁止
2.未成年者による有料記事販売の制限
(追記:3月18日)
第一のメテオが降り注いだ…
悔い改める時間…記事修正する時間は与えたのに…なぜ修正をせぬ…!?なぜ無駄にその身を散らす!?という気分になっちょる。 https://t.co/0WuI8SF1xo— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) March 17, 2020
みなさま、チキンレースはしかけないでください。ギリギリをせめても、メアドや振込口座やIPアドレスはサービス側に把握されています。ボーダーを越えれば容赦無く記事が消され、アカウントが消され、悪質度によってはポリスへGOとなるだけです。
note規約変更への個人的な雑感|深津 貴之 (fladdict)
「実を言うと煽り販売はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。数時間後にものすごく
わかりやすい削除があります。
それが終わりの合図です。
程なく大きめの削除が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。」https://t.co/KtPlUsJwcN
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) March 17, 2020
ひとまず結果が出たようです。
折角のデジタルプラットフォームを悪用するとか、足元を見た商法を行うとかはビジネスとしてフェアじゃないし詐欺行為です。
情報発信者は売り方を考えよう。
PS:
noteの販売価格を3000円ぐらいにしておけば、毎月コンスタントに売上が上がり、新しく書いたnoteもかなりの販売見込みが立てることは簡単だったと思います。
プロダクトローンチは長期的な目で計画しないとせっかくのチャンスが潰れてしまいます。
Twitterで商品やサービスを販売することはDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)ではないと思います。バナナの叩き売りに似ています。
彼はまだまだプロダクトローンチが上手いとはいえませんが、やり続けることでさらに道が開けるだろうと思います。
販売方法やコンテンツを見直してマーケティングを勉強し、なんども改良していけばまともなビジネスができます。
LINEやメルマガを使ったプロダクトローンチを学ぶと、もっとスムーズに収益化できるはずです。
-
-
次世代起業家育成セミナーはブログで稼ぎたい人も見るべき?
続きを見る
-
-
ブログを収益化する仕組み|ブログ収入の作り方【ブログインカム】
続きを見る