残業代カット?!約束と違うぞブラック会社!
ついこの間のことなので思い出すだけでイライラしてきます。
18時間=2万程度のことなので請求する気も起きません。
請求する作業で病んでしまいそうです。
何がイライラするかというと約束と違うからです。
「お店の営業時間内にできない仕事もあるので残業代は出してください」と私は上司に確認していました。
残業が出る場合の仕事内容の条件も確認していました。
そして何ヶ月かは会社に報告した通り残業代を頂いていました。
それがある日突然上司に「あなたが報告した残業代は出ません」と言われました。
「前に残業しないとできない仕事もあるので残業していいか以前確認しましたよ」
と言っても、
「そんな話は聞いてません、残業代は出ません」
と言われました。
心の中でやっぱりブラック会社だから仕方ないかって失笑しました。
お店の売り上げもガンガン上げていた(4ヶ月で月商65万円ほど売上アップ)時期だったので余計に会社不信になりました。
さよーならブラック会社。
世の中には100時間残業とか激務を経験してる人もいらっしゃるそうなので、18時間ってすごく少ないですよね。
でも休憩ロクに取ってなかったから(無理して頑張ってしまうワーカホリックな性格もありますが)、それを合わせるとざっと月間30時間ぐらいタダ働きでした。
年間に換算すると48万ぐらいですか、やっぱり黒い。
その会社、今も離職率が高くて苦労しているみたいです。当然です。
労働基準監督署に相談に行って未払い賃金を請求した話
私がメンタルをヤられるずっと以前の頃、この会社は労働基準法に違反してるんではないか?と思い労働基準監督署に出向いて無事未払い賃金をもらったことがあります。
毎日ある一人の社員をいじめまくる部長
その社員は耐えかねて遂には辞めてしまった。職場に嫌な空気は流れなくなるのかなと思ったら、今度は私がいじめられまくる日々が始まった。
この部長は誰かをターゲットにしイジメまくるのがお好きなようでした。
そんな会社での出来事です。

辞めると腹をくくってまずは会社に電話しました。
「労働基準監督署に行くので今日は会社を休みます」と。
宣戦布告です。
労働基準監督署に行き、法廷労働時間や未払い賃金の計算の仕方などを確認し、後日会社に相談し無事に未払い賃金を支払ってもらいました。
「うちは小さい会社やし、こんなことされたらたまらんのや」とかなんとか社長様はおっしゃったように思います。
社長様は悪い人ではなかったけど「あんたのボンクラ息子部長が悪いんやで」と心の中で思って、ミナミの帝王の萬田銀次郎気分を少し味わいました(笑)
金額にして6万ぐらいです。
もともと低賃金だったし雇用保険も貰える条件を満たしていなかったので請求してよかったです。
就職って実際入ってみないとわからない部分があります
ブラック会社だなって気づいたら研修期間内でもさっさと見切りをつけて辞めたほうがいいです。そうすれば経歴にも傷が付かないです。
研修期間中に社長に電話して「条件と違うので辞めます」と告げた事もありました。
「あんたは無責任だ!」と電話越しに怒鳴られましたが、無責任な経営をしているのはあんたでしょ。
だからブラック会社なんでしょ。って心の中で思いました。
真面目な人ほど「すぐに辞めちゃいけない」「責任がある」とかなんとか考えて無理して頑張ってしまいます。
私もその一人でした。
でも入ったばかりの新人がすぐ辞めたところで会社は潰れたりしません。
そもそもそれぐらいで潰れてしまうような会社は選んじゃいけません。
まとめ
未払い賃金、残業代は請求すれば支払われます。まずは近くの労働基準監督署に相談に行きましょう。
ちなみにハローワークとは別機関です。
ハローワークに「こんなブラック会社を紹介しないでほしい」と言ったのですが、「ハローワークは求人を出されたらどの企業でも求人を出します」とのことでした。