SANGOテーマの使い方|インストールやカスタマイズ例

この記事では人気WordPressテーマWordPressテーマ『SANGO』の導入方法について説明します。

SANGOテーマを使いたい人、購入を検討している人は参考にしてください。

》SANGOの価格・特徴|レンタルサーバーConoHa WING

SANGOテーマの使い方

SANGOテーマの使い方や設定は簡単です。

Gutenberg(ブロックエディタ)に対応した最新のSANGOテーマは初心者から中級者まで安心して使えるワードプレステーマです。

ブロックエディタ対応でショートコードが不要になったので、記事の執筆がより感覚的にスピーディーに行うことができます。

SANGOテーマのインストール方法は2つ

SANGOテーマのインストール方法は、通常はテーマのデータをダウンロードしてワードプレスに自分でアップロードします。

ConoHa WINGならインストールボタンをクリックするだけでSANGOテーマのインストールが完了します。

【1】通常のSANGOテーマのインストール方法
  1. SANGOテーマを公式サイトから購入(11,000円 税込)
  2. SANGOテーマをダウンロード
  3. SANGOテーマをワードプレスにインストール
  4. SANGO Gutenbergプラグイン(zipファイル)をダウンロードしてインストールする
  5. SANGO専用子テーマをダウンロードしてインストール
【2】ConoHa WINGのSANGOテーマのインストール方法
  1. SANGOテーマをConoHa WINGで購入(14,000円 税込)
  2. ConoHa WINGのWordPress管理画面でSANGOテーマをインストール
    ファイルのダウンロード不要・ダウンロードすることもできる
  3. SANGO Gutenbergプラグイン(zipファイル)をダウンロードしてインストールする
  4. SANGO専用子テーマをダウンロードしてインストール

SANGOテーマをConoHa WINGで購入すると、ワンクリックでワードプレスにSANGOテーマをインストールできるので簡単です!

》 ConoHa WINGで割引購入

SANGOテーマの目次の設定方法

SANGO目次ブロック
SANGO目次ブロックの設定

次にSANGOテーマでサイドバー(PC閲覧時の右側)に出る目次の設定方法について説明します。

SANGOは目次ブロックがあるので、プラグイン不要で目次を作ることができます。

ウィジェット設定ページで『記事内目次用エリア』と『追尾サイドバー(PCのみ)』にSANGO目次ブロックを入れます。

SANGO目次ブロック
SANGO目次ブロック 追尾サイドバーの設定

SANGOテーマのヒーローブロックの使い方

ヒーローブロックはこんな感じのブロックです。

このヒーローブロックはSANGOテーマの特徴のひとつでもあります。

シンプルなヒーローブロックは3種類あります。

ヒーローブロック

ここにコピーを入れることができます。
画像の暗さをブロックで調節できます。

2分割ヒーローブロック(1)

左に画像を配置

2分割ヒーローブロック(2)

右に画像を配置

SANGOヒーローブロックを使うことによって、販売リンクやアフィリエイトリンクの訴求力がアップします。

CTA(Call To Action)を意識した記事作りで、ユーザーを次の行動に繋げやすいです。

SANGOテーマのカスタマイズ例

SANGOテーマは可愛いテーマという印象がありますが、クール系のシンプルなブログやサイトにも使えます。

実際に私はSANGOテーマを使ってビジネス系サイトを運営しています。

雰囲気も合います。

SANGOテーマのデザインが洗練されているので、色のレイアウトのバランス再崩さなければ、スッキリしたWordPressブログが出来上がります。

ブログの配色のポイントに関しては、次のブログ記事にまとめています。

SANGOテーマのカスタマイズ

SANGOテーマのカスタマイザーの項目を説明します。

SANGOに関する基本設定はこの箇所のみでほぼ終わるので「設定するところがわからない」なんてことがないので安心です。

  1. サイトの基本設定
  2. デザイン・レイアウト
  3. SANGOオリジナル機能設定
  4. ヘッダーアイキャッチ
  5. 高速化
  6. 詳細設定
  7. メニュー設定
  8. ウィジェット
  9. ホームページ設定
  10. 追加CSS

これらの項目をひとつずつ設定していけば、基本的な設定が出来上がります。

とても簡単で迷うことが少ないかと思います。

1 2
  1. Cocoon 0円
  2. SANGO 9,900円
  3. JIN 14,250円
  4. THE SONIC 6,578円/1年・継続課金性
  • サーバーと独自ドメインがセットで利用できる
  • 独自ドメイン が2つ、永年無料
  • 初期費用無料
  • プランはベーシックがオススメ(SSD300GB・転送量目安27.0TB/月・ドメイン無制限・データベース無制限)
  • 最低3ヶ月プランから(月額1210円・税込)
  • ベーシック1年プランは月額931円(税込)
  • 申し込み月は無料(つまり初月に契約するとお得)
  • 人気の有料テーマが割引で買える SANGOは9,900円(税込)1,100円お得
》SANGOの価格・特徴|レンタルサーバーConoHa WING

》SANGOの価格・特徴|レンタルサーバーConoHa WING