目次
WordPressでトレンド系ブログ月間10万PV達成していくら稼げたのか?!
WordPressでブログを月間10万PV達成するまで
私は以前はてなブログをメインにブログを書いていました。
ワードプレスは離れ小島と例えられることが多いですがリゾートですよ。
ワードプレスのメリットを書く前に、はてなを始めてからのあらすじを書きます。
- うつになり仕事を失い、自分で何かしなくちゃとブログで稼ぐを実行
- はてなブログを開設
- トレンド+オピニオン系ブログの運営を試みる
- 3ヶ月ぐらいでトレンド系・オピニオン系は儲からないと気づく
- このブログを含むアフィリエイトのブログを複数開設
- しばらくしてアフィリエイト系のブログが安定した収益を上げるようになる
- それでも好きなジャンルで稼ぐトレンドブログは運営したい!
- トレンド系+アフィリエイトを合わせたブログを昨年11月に開設
- 月間10万PVを達成(直近30日間)
どういう思考で運営したのかを紹介します。
ブログ月間10万PVでいくら稼げるの?
GoogleアドセンスとAmazon、A8.netあたりがメインで3.5万円ほどです。
4か月で月収3.5万円以上増える仕事をしたと考えれば、作業量と比較してもやってよかったです。
トレンドブログは何の戦略もなくやっても成果は出ないので戦略は立てるべきです。
(2018年現在、PVは月間6万ぐらいに落ち着きましたが、収益は上昇中)
どんなブログ記事を書けばいいのか?
自分にあったテーマを決めていくつかの書き方のパターンをいくつか作ってそれを繰り返すだけ。
食レポやレビュー記事はワンパターン化しやすいです。
あとは「うまい!」「これはいい!」というのを探すセンスだけです。
得意のジャンルでは予約商品も積極的に書きました。
1つの商品で40件ぐらい予約が取れたりしました。
新商品は必ずブルーオーシャン
いかに情報を早くキャッチし、誰よりも早く記事を書くことが大事です。
WordPressの運営で意識したこと
- コンテンツ運営(いわゆるブログではない意識で運営)
- キーワード選定(検索流入を狙う)
コンテンツ運営を意識することにより、フリー素材配布ページ、読み物記事、食レポ、エンタメネタ、アフィリエイト記事などをバランス良く積み上げることができました。
検索流入を作ることが得意なので、固定読者を意識せず発信したい記事を読みたい人に届けることができるようになりました。
はてなブログの月間10万PVと比較して
少ない労力で成果2倍
無料ブログを運営している時も月間10万PV近くありました。
でも1.5万円ほどしか稼げませんでした。
これは戦略ミスです。
個人的な経験ですがWordPressで集客したほうが利益率が良い結果となりました。
無料ブログでもできないことはないですが、カスタムや記事管理が面倒くさくて(笑)
WordPressのほうが自分の手足を使うように感覚的にマイナーチェンジなどができます。
アイデアを具現化させるスピードが早く拡張性も高いです。
(WordPressブログの成功を参考に、はてなブログも記事を改善したところ、月間3万PVほどでアドセンス報酬が毎月1万円を超えるようになりました)
アドセンス4年目突入
現在はアドセンスだけでも月に6万円以上の広告収入になっています。
アフィリエイトは月に30〜40万円の収入があります。
広告表示位置のカスタムが無料ブログよりも自由
任意の箇所にいろんなタイプの広告を設置できるため、無料ブログと比べて広告からの収益が多くなりました。
無料ブログで検索流入を狙ったブログを運営しても良いのですが、検索流入に頼るなら無料ブログでやらなくても自分の(レンタルしている)サーバーでやったほうがメリットがあると考えました。
WordPress+有料テンプレートにはなかなか勝てません。
結果はその通りでした。
WordPressは無料ブログ以上の便利な使い方ができるため、思い通りの運営ができるようになりました。
「アフィリエイトカフェ」は月間6桁を稼いでいる
実際のところこのブログ「アフィリエイトカフェ」は月間約1万PVですが、月間6桁の売上があります。
ノウハウ提供は知識と経験が必要ですが、知識を勉強して損することなんてありません。
むしろ勉強しないほうが損をします。
どのように運営しているかは、たくさんの要素があるのでメルマガで順番にお伝えしています。
自己反省として・・・作戦ミス、戦場選択のミス
不得意なフィールドで戦っても結果は出ない。
違いはなんなのか?
料理に例えるなら・・・
素材は同じなんだけど調理方法や盛り付けを変えたということです。
トレンドブログの特徴・メリット・デメリット
トレンドブログは時間がない忙しい人でも実践しやすいアフィリエイトです。
トレンドブログのメリット
- ブログ構築のノウハウが身につく
- Googleアドセンス広告の規約が理解できる
- 文章力が身につく
- アクセスの集まりやすい話題やキーワードがわかるようになる
- 正しく行えば初心者でも結果を出しやすい
トレンド・アフィリのデメリット
- 正しいやり方をしないとまったく稼げない
- 自分で勉強しないと文章力がつかない
- Googleアドセンスの規約違反があると最悪広告が掲載できなくなる
- 収入が安定しない(その時期に配信される広告に依存する)
トレンドブログのメリットとデメリットは大体こんなところです。
ひたすらコンビニの新商品をレビューしていって、と言っても全商品食べる必要はありません。
好きなものや流行りそうなものだけ食べてみています。
新しいもの、話題のものは検索する人も多いですし、コンビニ商品はときどきテレビでも特集されるので、アクセスが急増することがあります。
私はウツを2回やっているのであまり何も考えられない時があります。
そんな時でも食べた感想ぐらいは書くことができました。
(健康な人ならもっとボリュームのある記事が書けそうですね)
別にコンビニ商品のレビュー記事を書かなくてもいいですが、あまり外さない(検索する人がそこそこいる)ので続けています。
Googleアドセンスで稼ぐポイントは、誰かの悩みに答える記事を書くことです。生活の中でも色々とあると思います。
「あの人気商品、本当においしいのかな?」
「あの言葉の意味はなんだろう?」
「ずぼらな人でも痩せる方法は?」
「不眠解消方法は?」
っていう疑問に答えることなど、いろんな記事が書けますね。
アクセスを集めるための記事を書くときに、もっとも大事なのは「検索キーワードを調べてそれに合ったタイトルを作る」ということです。
ブログを更新し続けているのに、これができていなくてアクセスが伸びていない人が多いです。もったいないです。
Googleアドセンスの収入は非常に不安定なので、ASPで自分にあった商材を実際に使ってみてレビューします。
自分にあったASPというのもあるので、はじめのうちはいろんなASPを試してみることです。商材によっては報酬額に差があるものもあります。
アドセンスよりもASPの商材はハマれば安定した収入源になります。
一つの商材が数日に1つ売れ出すだけで、月に数万円〜10数万円の収入になります。
インターネットビジネスの初心者が「正しいやり方」といわれても右も左も分からないと思います。
メールマガジンやLINEで個人的にアドバイスも行っています。
トレンドブログを運営する理由

インフルエンサーという言葉の認知度が上がってきました。
ネット上で何か影響力を持ったメディアを創ることは将来性もあり、非常に有意義な生産活動だと考えています。
その点において、利益優先よりも影響力の獲得を優先してメディア運営をしています。
PS:運営5ヶ月目は136,000PVを越えました。収益は実践メディア単体で5万円を超えました。
セッション時間が大幅に伸びたことがうれしいです。
その分ブログに滞在する平均時間が伸びたことになるので、記事や商材への興味も伸びたのだと思います。
PS:Googleアップデート対策
2020年に入ってGoogleアップデートの影響もあり、トレンドブログの運営はオススメしていません。
SEOにより強い安定したメディアづくりをオススメしています。
次の記事を参考に安定したブログメディアづくりを行ってください。
-
-
WordPressブログの始め方【完全版】|ワードプレス構築
続きを見る
-
-
SEO対策おすすめ本|Google AdSenseマネタイズの教科書【完全版】
続きを見る
-
-
WordPressブログのPVが2倍以上に増える使い方|SEO対策
続きを見る
-
-
【超簡単】WordPressブログを高速化する具体的な3つの方法
続きを見る
-
-
【設定】AFFINGER5の初期設定は簡単!初心者でもできる使い方を解説!
続きを見る
-
-
ワードプレス 有料テーマ 使い回しOK・複数サイトOKのWordPressテーマ比較|AFFINGER5 or THE THOR
続きを見る
-
-
アフィンガー5(AFFINGER) 料金 有料WordPressテーマ比較!特典の違いと購入方法
続きを見る
-
-
アフィンガー5の使い方 初心者でも簡単にできる記事の書き方
続きを見る
当ブログは「AFFINGER / WING」を使用しています
\アフィンガー5で初心者でもおしゃれでクールなブログデザインに/
-
-
AFFINGER5特典付き購入方法! 当ブログ限定10点無料プレゼント
続きを見る