WordPressでホームページやブログを簡単に作る方法

こんにちは!
YOAKE WEBという名前でフリーランスをしており、今はいわゆるブロガーをしています。
個人で稼ぎ始めて20年以上の経験があります。
20年ほどWEBデザイナーをやっていたので、どうすればそんなに長く個人でWEBデザインができるのか?
なぜブロガーに転向したのかなどをお伝えしていきます。
WordPressを使ったホームページデザイン・サイト制作
ホームページ制作を行うにはいくつかの方法がありますが、WordPressを使うメリットが断然大きいです。
リーズナブルに短時間で統一感のあるサイト構築ができます。
WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)とは、サイト構築を行うプログラムの一種でCMS(コンテンツ管理システム)です。
ブログサイトやホームページ構築に使われるオープンソースのブログソフトウェアで誰でも自由に無料で使えます。
PHPというプログラム言語で開発されておりデータベース管理にMySQLが使用されています。
GNU General Public License (GPL) で配布されいるので、誰でも自由に使うことができ改変・再配布も可能です。
日本では2003年ごろから使われるようになり、私も当時海外サイトからプログラムをダウンロードしてきて自力でWordPressサイト構築を行なっていました。
当時は日本語対応していなかったので英語や使い方がわからないと更新しにくく、クライアントに渡せない状態で日本ではまだまだ実用的な運用レベルではなかったです。
2006年ごろにはじめてWordPressを使ったサイト構築案件を納品しました。
海外の会社のデザイン案件でした。
だから当時でもWordPressを使って納品できました。
2010年ごろから、ようやくWordPressでブログ付きのサイト構築が一般的にできるようになってきました。
WordPressでホームページを作る場合
WordPressを使ってサイト構築をする場合、固定ページと投稿ページを使い分けます。
サイト更新計画をしっかりと立てておく必要があります。
固定情報、例えばカフェなどの個人店舗のサイトを作成するとします。
固定ページには、営業時間、アクセス、料金案内、メインメニューなどで構成します。
投稿記事には店主からのメッセージやお店の企画情報などを随時掲載していきます。
つまり、固定情報と変動情報をうまくわけて構成します。
更新情報がないサイトはSEO的にも集客的にもマイナスなので、店主やスタッフがまめに店舗情報などを更新しやすい仕組みづくりが大切です。
WordPressが使えるレンタルサーバーを契約する
むかしはWordPressをサーバーに構築するには、プログラミングとサーバー管理やデータベース管理の知識がないと無理でした。
今はそういった専門知識がなくてもWordPressを開設して運営することができます。
ConoHa WING ベーシック | シン・レンタルサーバー ベーシック | |
---|---|---|
月額料金 | 3ヶ月契約 / 1,210円/月 | 3ヶ月契約 / 693円/月 |
初期費用 | 無料 | 無料 |
無料ドメイン | 2つ無料 | 1つ無料 |
お試し期間 | なし / 初月無料 | 最大10日間無料 |
容量 | 300GB | 300GB |
高速化対応 | WEXAL® | KUSANAGI |
WordPress | ||
自動バックアップ | ||
電話・メールサポート | ||
ConoHa WING![]() | シン・レンタルサーバー![]() |
サイト設計とブログ記事の書き方
ワードプレスが完成したら記事を書いていきます。
記事を書く前に情報発信のテーマを決めて検索ニーズを調査してからはじめます。
サイトに大きなアクセスを集める集客方法はいくつかありますが、ここではSEO対策を行なった記事ライティング方法を解説しました。
SEO対策は無料でできる集客方法なので、マスターすれば一般の人でもたくさんのアクセス数を集めるサイトを作ることができます。
WordPressの不具合・ログインできない・エラーが起きた時は・・・
WordPressが手軽に簡単に開設できるようになりました。
でもトラブルが起きた時に自分で解決できない人も増えているようです。

むかしWordPressサイトを納品した1週間後ぐらいに、クライアントさんから「WordPressが壊れた」と連絡が来ました。
どうやら操作ミスで壊してしまったようなのです。
原因を調べたところ1から作り直すほうが早かったので、再度構築費用をいただいてWordPress構築を行ったことがありました。
運営期間が長く、記事数などが多い場合は復旧費用が跳ね上がる場合があるのでバックアップが取れるレンタルサーバーを使っておきましょう。
まるごと復旧でなんとかなる場合もあります。
それから、いざという時に依頼できるプロを知っておくのもWordPressを長く運営していくいい方法かもしれません。
WordPressテーマを使う
サイトデザインには大きくわけて2種類あります。
- HTML+CSSでコーディングを行う
- WordPressを開設する
HTMLとCSSを組んでサイト構築する方法は技術があれば無駄なく自由なサイトデザインができます。
この方法をコーディングと呼びます。
コード、プログラムを書いてサイト構築します。
ですが労力、時間がとてもかかるので、低予算のサイト作成ならWordPressを使うのがおすすめです。
オリジナリティのあるデザインはできませんが、整った一般的なサイト構築やブログを作ることができます。
WordPressのデザインを簡単に行うためにWordPressテーマを使います。
WordPressテーマにはライセンス問題が絡んでおり、自分で使う分には自由ですが、第三者に納品できないルールがあるWordPressテーマも多いです。
当ブログでも使用している『SWELL』というWordPressテーマは100%GPLライセンスなので、SWELLをベースにカスタマイズをしてWordPressデザインで利益を得ることも可能です。
クライアントにもWordPressテーマを別途購入してもらう必要もないです。
ただしバージョンアップなどが出来ないため、WordPressテーマの自動更新を行う場合は、WordPressテーマを購入していただいただく必要があります。(この形が理想です)
SWELLは、WEBデザイナーさんには非常にありがたいワードプレステーマです。

\ 高機能で人気のテーマ /
WordPress運営でよくある質問・トラブルシューティング
- ブログが急に見れなくなりました!どうしたらいい?
-
おそらくレンタルサーバーかドメインの更新し忘れです。
レンタルサーバーやドメイン費用を支払って復旧させましょう。
- WordPressにログインできなくなりました!どうしたらいい?
-
ログインパスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面から新しいパスワードを設定しましょう。
ログインURLがわからない場合は、ドメインの後ろに『/wp-login.php』をつけてアクセスしてみましょう。
ログイン画面が表示されます。
WordPressのエラー対処チェック方法
WordPressやPHP、WordPressテーマのバージョンを元に戻す。

WordPressやPHPをバージョンアップするときは、少しびびりながら行いましょう。
ワードプレスが表示されなくなることが稀にあります。
原因はひとつではないので、そんな時は次の項目をチェックしましょう。
- WordPressのバージョン確認
- PHPのバージョン確認
- テーマのバージョン確認
- プラグインを全てオフにする
WordPressの設定を変更したり、WordPresがアップデートした時に不具合が起こりやすくなります。
エラーが起こった場合は、基本はエラーが起きる前の状態に戻しましょう。
プログラムの組み合わせが悪く不具合が起こっている場合がほとんどです。
更なるバージョンアップで解消することもあります。
プラグインが悪さする場合はプラグインの開発が放置されている場合とかです。
無料テーマで機能増やそうと思うとプラグインが増えるて重くなりがちです。
プラグインの更新もプラグインの数が多いほど管理の負担が増えるし、エラーが出る原因が増えるということです。
開発がアクティブなWordPressテーマやプラグインを使いましょう。

WordPress運営やSWELLテーマの使い方についてわからないことがあれば、気軽に連絡ください。@warpressblog
(相談内容によっては有料となる場合がありますが、質問だけなら無料です)
WordPressテーマの開発がアクティブなSWELLについてはこちら
\ 高機能で人気のテーマ /