MENU
ワープレ
【著者プロフィール】
▶︎ WEBマスター歴20年以上/元WEBデザイナー(出版社のHPなど)
▶︎ WordPress構築歴は10年以上
▶︎ 資格:ネットショップ実務士レベル1/基礎心理カウンセラー
▶︎ WordPress構築最適化・テーマの活用方法・アフィリエイトブログの作り方など発信
▶︎ ブログ収入は1000万円以上を達成しています。
▶︎ 掲載しているノウハウ・結果には個人差があり、成果を保証するものではありません
▶︎ 趣味:ブログ・音楽・筋トレなど
やらないと損!AIを使ったライティング方法

ラッコキーワードの有料プランを最大限に活用する方法

※当ブログのすべての情報は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、掲載しているノウハウ・結果には個人差があり、成果を保証するものではありません ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次

ラッコキーワードの有料プランを使ったSEO対策

ラッコキーワードは検索キーワードに関して様々な調査ができる無料から使えるSEO対策関連ツールです。

無料プランでもある程度の機能が使えますが、有料プランを使うとさらに使える機能や使える回数が増えるので、有料プランの利用をおすすめします。

私にとってラッコキーワードは、SEO対策を行うには必須のツールになっています。
ラッコキーワードに稼がせてもらってると言っても過言ではないです。

》ラッコキーワード(サジェスト・検索ボリューム検索ツール)

ラッコキーワードとキーワードプランナーとの違い

ラッコキーワードはキーワードプランナーにはできないことができます。

キーワードプランナーは検索クエリの月間検索ボリュームや関連クエリを調べることができますが、詳細なデータを撮るのは時間がかかったりします。

ラッコキーワードの場合は、サジェストキーワードごとの月間検索ボリュームがかなり詳しく取ることができるので、キーワードプランナーだけを使うよりもラッコキーワードを使った方が効率が良いわけです。

ラッコキーワードは月間検索ボリュームだけではなく、SEO対策をするにあたって役に立つスールがたくさん使えます。

料金は無料から使え、有料版ではさらに高機能です。

アクセス数を集めるブログを作るにはキーワード選定が非常に重要です。
これによってブログのアクセス数の上限が決まるといっても過言ではないです。

物には市場というものがあります。

例えばスマートフォンならAppleか他社製のアンドロイドかで市場が違います。

それについて調べる人のバリュー(量)は検索ボリュームを調べればわかります。

スマホについてレビューブログを作るとしたら、どれぐらいのアクセス数が作れるのかブログを書く前に把握できるというわけです。

検索ボリュームの調べ方を初心者向けに解説!

キーワード調査を行わずにブログ記事を書いてもアクセスは増えません。

ブログを安定的にアクセスを集めるにはSEO対策を行うのが大前提です。
SEO対策がうまくいけば安定的にアクセスを集めることができます。

SEO対策を行うにはキーワード選定を行うことは必須です。

これによってブログ全体のアクセス数が決まると言っても間違いではないです。

書きたいキーワードでサジェストキーワードを調べて、キーワードを見出しタグに入れるんでしょ?

それは間違いでもないんですが、それだと適当に記事を書いているのとあまり変わらないです。

検索エンジンのアルゴリズムアップデートでSEOが厳しくなっているので、いわゆるペライチのSEO対策では大きなアクセスを集めることが難しくなっています。

検索エンジン(Google)からたくさんのアクセスを作るには、あらかじめ検索ニーズを調べておく必要があります。

検索ボリュームとは?

それぞれのキーワードがどれだけ調べられているのかを示してくれるのが検索ボリュームです。

例えば「ブログ」「アフィリエイト」「WordPress」「WEBデザイナー」などのキーワードで調べる人が、月間どれぐらいいるのかを具体的に調べることができます。

ラッコキーワードで検索ボリュームを調べる
月間検索ボリュームの推移

あまりにも検索ボリュームが少ないキーワードで一生懸命書いてもアクセスは増えません!
そこそこアクセスがあるキーワードで記事を書きましょう。

月間検索ボリームの目安

  • スモールキーワード 100〜1,000未満
  • ミドルキーワード 1,000〜10,000未満
  • ビッグキーワード 10,000〜100,000未満
  • 超ビッグキーワード 100,000〜

キーワード選定、検索ボリュームの違いでブログのアクセス数予想ができます。

それを予測するためにキーワードリサーチツールを使います。

ブログ初心者はいきなりビッグキーワードを取るのは難しいので、スモールキーワドを狙った記事を書いていきます。

そのうちミドルキーワードが狙えるようになります。

この戦略でコツコツとブログを続けてたら、いつのまにかビッグキーワードをいくつか取れるようになりました。

月間検索ボリュームの見極めについては次の記事を参考にしてください。

月間検索ボリーム目安の例外|難易度に注意

検索ボリュームがスモールの場合でも、競合記事が企業サイトが多いと難易度は高くなります。

検索上位がAmazonや楽天だったり、レビュー専門のメディアだったりするとほぼ勝ち目はありません。

SEO初心者は競合が弱めのキーワドからチャレンジしてSEOのコツを身につけましょう。

検索ボリュームの予測方法

ブログのアクセス数は狙うキーワードが決まっていればあらかじめ予測できます。

ブログに取り組む時は検索キーワードリストとボリュームを把握しておくのが大事です。

  • 検索ボリューム×CTR=アクセス数予測

私のブログだとCTR40%とかの記事があります。

月間1万の検索ボリュームがあるとすると4000クリックはその記事(キーワード)から発生することになります。

ブログの離脱率を50%にしてやるとアクセス数は8000PVです。

もう1記事読んでもらうだけでアクセス数は2倍です。

CTRを上げるのがめちゃスキルが必要なんです。

ここはコピーライティングやワードプレスの設計でスキルアップしていきます。

サジェストキーワードとは?

サジェストとは「提案する」という意味があります。

すなわちサジェストキーワードとは、Googleが「こんなキーワードでもよく検索されています」「こんなキーワードで検索すると探していることがわかるかも」というキーワードです。

サジェストキーワードを入れたタイトルと見出しで構成されたブログ記事はアクセスを集めやすいといえます。

よくある間違ったやり方をしている、ブログはサジェストだけで構成された記事・ブログを作ってしまってます。

これではオーソリティブログになりません。

面倒くさがらずに体系的に情報を網羅して『抜けなし・ダブり』なしのブログを作っていきます。

検索ボリュームを調べるツールの種類

  1. ラッコキーワード
  2. Googleキーワードプランナー

検索ボリュームやサジェストキーワードを調べてくれるツールは『ラッコキーワード』や『キーワードプランナー』がよく使われています。

キーワードプランナーは本来はGoogleに広告を出すための無料ツールで、検索ボリュームを調べるには広告を出す必要があります。

初心者には難しいので、サジェストキーワードも検索ボリュームも調べることができるラッコキーワードを使うと作業が早いのでおすすめです。

ラッコキーワードでSEO対策を行う方法

ラッコキーワードは無料から利用できるキーワードリサーチツール。

このツールを使わずしてブログやサイトの集客はできないといっても過言じゃないツールです。

他にもよく似たツールがありますが、ラッコキーワードはWEBで完結したツールでアプリのインストールなどが不要で、経費的にもリーズナブルな点がポイントです。

キーワードリサーチツールの有料サービスは後発のサービスですが、かなり使い勝手がいいです。

ラッコキーワードとは?(検索ボリューム調査ツール)

ラッコキーワードとは、2012年に公開された「関連キーワードツール」です。

ラッコキーワードとは、検索キーワードや月間検索ボリュームを調べることができるツールです。

ラッコキーワードは無料でサジェストキーワードまで調べることができます。

有料プランでは月間検索ボリュームも調べることができます。

月額制でいつでも辞めれるので、検索キーワードボリュームを調べ終わったら解約してもOKです。

取得できる情報は以下の通り。

Googleサジェスト、Bingサジェスト、Youtubeサジェスト、Google動画サジェスト、Google画像サジェスト、Googleショッピングサジェスト、楽天サジェスト、Amazonサジェスト、Yahoo!知恵袋、教えて!goo、Googleトレンド、共起語、ニュース/話題の記事、周辺語・連想語、類語・同義語、ラッコM&A(売り出し中サイト)、中古ドメイン販売屋さん(販売中ドメイン)

ラッコキーワード

非登録だと利用制限がありますが、無料プランと有料プランがあります。

2022年の2月16日から、サジェストキーワードリストだけではなく、検索ボリュームも取得できる有料プランが開始されました。

無料から使えるのでSEO対策をしている多くの人が使っているツールです。

サジェストキーワードを無料で調べる

ラッコキーワードを使えばサジェストキーワードを無料登録で調べることができます。

サジェストキーワードとは、検索エンジンで検索した際に自動で表示される「こんなキーワードでも検索されています」という意味のキーワードです。

サジェストキーワードを使って記事タイトルを作成すると、効率的にアクセス数を増やすことができます。

年払いはエントリープランなら 年間7,920円で月当たり660円!(私もこのプラン)

無料でも使えます

ラッコキーワードを使った検索ボリュームの調べ方

  1. ラッコキーワードにログイン
  2. 調べたいキーワードを検索
  3. 取得したサジェストキーワードをエクセルにコピー&ペースト
  4. 検索ボリュームをチェックしてコンテンツに合ったキーワードを絞り出す
  5. キーワードを考慮してブログ記事の構成を設計する

サジェストキーワードの検索方法

サジェストを調べる

ラッコキーワードにログインして、検索枠にキーワードを入力してサジェストキーワードを調べることができます。

右上に『全キーワードコピー』というボタンがあるのでクリックすると全キーワードをコピーできます。

Googleスプレッドシート(無料で使えるエクセルのようなツール)にペーストしてキーワード選定を行います。

月間検索ボリュームの調べ方(有料)

月間検索ボリュームを調べる

次に月間検索ボリュームを調べます。

月間検索数を取得

ラッコキーワードの『サジェストキーワードを見る』でキーワード検索をします。

画面の右側のラッコのイラストの上に『月間検索数を取得』というボタンがあるのでクリックすると月間検索数を取得することができます。

月間検索数を取得した結果

キーワードリストの作り方

コピーできるのはキーワードリストだけなので、月間検索数は『CSV』をクリックしてファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを開いてスプレッドシートの数値欄をコピー&ペーストします。

できた月間検索数入りのキーワードリストがこちらです。

スプレッドシートでキーワードリストを作成

検索ボリュームが低いキーワードでは書かずに、1000ぐらいのキーワードを使って記事を書きます。

キーワードリストを作ったらマインドマップツールを使ってサイト設計を行います。

月間検索ボリュームを調べずに書いてたからアクセスが全然伸びなかったのね・・・

検索ボリュームを明確に調べれば、使いべきキーワードが明確になり、書くべき記事も明確になります。

ブログ記事執筆をサポートしてくれるAI機能による記事タイトルや記事見出しの提案も、かなり使える機能として追加されました。

  • 記事タイトル生成(AI):検索意図に基づいたSEOに強いタイトルを提案。
  • 記事見出し生成(AI):キーワードから検索ニーズに合った見出しを生成。
  • 関連キーワードや疑問の提案:ユーザーの検索傾向を反映したキーワードや質問を提示。

ラッコキーワードの無料と有料の違い

ラッコキーワードは無料プランのほかに、ライト・スタンダード・プロ・エンタープライズの合計5種類のプランがあります。

個人利用ならライトプランで十分使えます。

スクロールできます
フリープラン
0円
エントリープラン
660円/月
ライトプラン
990円/月
最大出力キーワード数
500
1,000
2,000
サジェストキーワード
20回/日
250回/月
500回/月
AI記事タイトル/
見出し抽出
10回/日500回/月1,000回/月
月間検索数取得合計40回/日
合計100回/日
共起語取得10回/日500回/月
1,000回/月
無料で登録有料で始める有料で始める
ラッコキーワードの料金プラン

無料プランでもサジェストキーワードまで取得できるのですが、肝心なのは月間検索ボリューム数です。

これを調べずに記事を書いても効果的に検索上位を取ることは難しいでしょう。

ラッコキーワードを使ったキーワード選定方法

  1. ラッコキーワードに登録
  2. あなたが決めたテーマのキーワードを検索
  3. 取得したキーワードをエクセルにコピペ
  4. 検索ボリュームをチェック
  5. コンテンツに合ったキーワードを絞り出す
  6. キーワードを考慮してブログ記事のタイトルをAIで出力する
  7. AIを使って見出しと構成を出力する
  8. 記事を書く

ラッコキーワードの見方

ラッコキーワードはGoogleのサジェストキーワードは取得してくれます。

でもそれだとオーソリティブログにはなりません。

E-A-Tに加えて網羅性が大事だと書きました。

テーマに沿った網羅的な記事を「抜けなし・ダブりなし」で体系的に書く必要があります。

サジェストキーワードも入れたブログタイトル、見出しで記事を書いていきます。

キーワードの検索方法・キーワードリストの取得方法

ラッコキーワードのキーワードの検索方法
ラッコキーワードのキーワードの検索方法

ラッコキーワードのキーワード検索方法は簡単です。

検索窓に気になるキーワードを入れればサジェストキーワードが表示されます。

右上にある『全キーワードコピー』というところをクリックするとキーワードリストがコピーされているので、それをエクセルにペーストします。

ブログのアクセスが増える!ラッコキーワードの便利なツール

ラッコキーワードを使いこなすと、ブログのアクセス数がかなり増えるはずです。

  1. サジェストキーワードと検索ボリュームを調べる
  2. 月間検索数の取得
  3. AIによるタイトルや見出しの提案
  4. 競合サイトのキーワード調査
  5. 競合サイトの見出し抽出

これらの機能は私が実際によく使うツールです。

ラッコキーワードでなぜアクセス数が増えるかというと、検索上位が取れるようになるからです。

検索上位を取るにはコツコツとSEO対策をしなければいけません。

ブログ記事を書いてそのまま放置していてどんどんアクセス数が集まってくるようなブロガーは天才で例外です。

ほとんどのブロガーはコツコツと時間をかけてSEO対策をしています。

稼ぎ続けているブロガーでSEO対策をしてない人はほぼいません。
つまり、ブログで稼ぐにはSEO対策を行うということなんです。

サジェストキーワードと検索ボリュームを調べる

ラッコキーワードで検索ボリュームを調べる
ラッコキーワードで検索ボリュームを調べる

SEO対策をするにはまずサジェストキーワードを知る必要があります。

サジェストキーワードとは、検索窓にキーワードを入力した後にさらに出てくるキーワードのことで、検索需要が多いキーワードのことです。

SEO対策をするにはさへストキーワードの詳細な調査は必須です。
これを調べずに闇雲に記事を書いてもアクセスが増えることはありません。

初心者は特にサジェストキーワードを調べるとはどういうことなのか?実際に検索してみてどういうことなのか理解しましょう。

ラッコキーワードは無料でもサジェストを検索できるので、使ったことがない人は実際に使ってみましょう。

》ラッコキーワード(サジェスト・検索ボリューム検索ツール)

ラッコキーワードはそのほかにも共起語や関連ハッシュタグを調査できます。

各機能はGoogleだけではなくYouuTube、Amazon、楽天、Bingなどにも対応しています。

例えば商品レビュー記事を書く場合、Googleの検索結果だけではなく、Amazonや楽天で調べてみるのも良いですね。

AIによるタイトルや見出しの提案

AIによるタイトルなどの提案

ラッコキーワードにはAIを使った記事タイトルや見出しの提案ツールがあります。

タイトルが思いつかない場合や良いタイトルの参考にしたい場合、非常に参考になります。

提案されたタイトルをそのまま使ってみることもあります。

競合サイトの調査

競合サイトの調査

競合サイトの調査はこっそり使っている機能です。
この機能のメリットは正直誰にも教えたくありません。

競合サイトの調査』ツールはメチャクチャヤバいツールです。

このツールで調べると、競合サイトが取っている検索上位キーワードやサイト流入ボリューム予想までデータが出てきます。

競合サイトの調査の結果

ほんとにこれはヤバい機能です。

SEOの知識があればライバルサイトをブチ抜くことも可能でしょう。

見出し抽出

見出し抽出結果

狙っているキーワードの競合サイトのHタグ、つまり『見出し』を一覧で取得できます。

生地を構成するのに必要なキーワードや内容を検討できます。

これも競合サイト打倒に使えるヤバいツールです。

ラッコキーワードでよくある質問

無料でサジェストキーワード取れるから無料で十分ですよね?

確かにサジェストキーワードは取得できますが、検索ボリュームがわからないまま記事を書いてもうまく検索上位表示できないってことはよく起こります。

競合強すぎのキーワードで上位表示させるのは初心者には無理なので、検索ボリュームを明確に調べて、アクセスがそこそこあるキーワードで記事を書く必要があります。

登録したら勝手に課金されてるとかありますか?

有料プランに申し込まない限り無料で使えます。

ラッコキーワードの登録方法

ラッコIDを作成

ラッコキーワードの登録方法はこちらから簡単に行うことができます。

  • ラッコIDを作成する
  • 料金プランを選ぶ

年払いはエントリープランなら 年間7,920円で月当たり660円!(私もこのプラン)

無料でも使えます

まとめ

  • ネット集客を行うにはSEO対策は必須
  • ネット集客を行うには正確な月間検索ボリュームを調べることが必須

キーワード検索ツールは従来高い価格のサービスが多かったですが、ラッコキーワードは低価格で高機能なツールを揃えています。

ブログ初心者はもちろん中級者もラッコキーワードを使ってリーズナブルにキーワード分析をしましょう。

  1. ラッコキーワードでキーワードリストを取得する
  2. 必要なキーワードの検索ボリュームを調べる
  3. ブログテーマに沿ったキーワードと検索ボリュームで書くべきコンテンツを決める
  4. ブログを書く
  5. まとめ記事を書く

以上、ラッコキーワードの使い方、検索ボリュームの調べ方について解説しました。

月間検索ボリュームを調べずに何ヶ月も適当にブログ記事を書くのは非効率です。

稼げていない初心者ブロガーさんは、だいたい適当キーワードを決めて適当に気分で記事を書いている場合が多いです。

結果が出ないのでそういうブログの書き方は今すぐやめましょう。

》ラッコキーワード(サジェスト・検索ボリューム検索ツール)

検索順位を調べたい人はこちら。
ラッコキーワードと合わせて使えば最適なSEO対策ができます。

稼ぐブログを始める基本を解説!!

趣味で楽しく稼ぐブログを作って副収入を増やしてみよう!

月5万円ぐらいの副収入を安定して得る方法をまとめました!

  • URLをコピーしました!
目次