ブログ作成初心者向け稼ぐブログの始め方ガイド 無料やスマホで作る方法も紹介
WordPressシンレンタルサーバーのWordPressブログの作成・申し込み手順
WordPress永久無料ドメインが取得できるレンタルサーバーの条件をわかりやすく解説
ブログ作成違法行為でアフィリエイトが捕まる事例と対策
WordPressWordPressブログに人気のレンタルサーバー 【新規契約・乗り換えにおすすめ】トップ3
WordPressWordPressブログ 人気テーマランキング トップ3はどれ?
WordPressSWELLテーマの使い方やテンプレートカスタマイズ機能を紹介
ブログ作成趣味ブログにおすすめの収益化 月3万円を稼ぐ具体的な方法
ブログ作成ラッコキーワードのメリットやキーワードプランナーとの違いをわかりやすく解説
WordPress– WordPressの開設・運営豊豊 –
WordPressの基本設定
WordPressを初心者でも最高の相棒に。
以前はワードプレスを始めるにはプログラム言語やサーバーのことがわからなければ開設することがむずかしかったけど、今はワンクリックで設置することができる。
WordPress初心者でもわかりやすいようにワードプレス構築や運営術について解説しています。
ブログ初心者さんは、残念ながらワードプレスをまともに構築できている人が少ないです。(有名ブロガーでもWordPressの適切な設定ができてない人も多いです)
これが例えば、宅配バイク便を仕事にしているなら、バイクが運転できてない状態です。
運転できる人なら経営に集中できますが、バイクすらまともに運転できない状態でどうするの?!って感じです。
それでもやってる気になれるところがブログの闇。
でも心配いりません。
私がワードプレス 構築の仕事を通じて培ってきたWordPress構築ノウハウを全て書き出してまとめました。
WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)とは、サイト構築を行うプログラムの一種でCMS(コンテンツ管理システム)です。
ブログサイトやホームページ構築に使われるオープンソースのブログソフトウェアで誰でも自由に無料で使えます。
PHPというプログラム言語で開発されておりデータベース管理にMySQLが使用されています。
GNU General Public License (GPL) で配布されいるので、誰でも自由に使うことができ改変・再配布も可能です。
日本では2003年ごろから使われるようになり、私も当時海外サイトからプログラムをダウンロードしてきて自力でWordPressサイト構築を行なっていました。
当時は日本語対応していなかったので英語や使い方がわからないと更新しにくく、クライアントに渡せない状態で日本ではまだまだ実用的な運用レベルではなかったです。
2006年ごろにはじめてWordPressを使ったサイト構築案件は海外の会社のデザイン案件でした。
2010年ごろから、ようやく日本でもWordPressでブログ付きのサイト構築が一般的にできるようになってきました。
当ブログではブログ運営向けのWordPressの設定や使い方を解説しています。
番号順に読んでいき、抜けがないように設定しましょう。
WordPressのインストールから初期設定、カスタマイズ方法やおすすめのプラグインなど、ワードプレス導入時にチェックしておくべき点を網羅しました。
ログイン時のトラブル対処方法もいろんなパターンから紹介。

WordPressでホームページやブログを作る場合
WordPressを使ってサイト構築をする場合、固定ページと投稿ページを使い分けます。
サイト更新計画をしっかりと立てておく必要があります。
固定情報、例えばカフェなどの個人店舗のサイトを作成するとします。
固定ページには、営業時間、アクセス、料金案内、メインメニューなどで構成します。
投稿記事には店主からのメッセージやお店の企画情報などを随時掲載していきます。
つまり、固定情報と変動情報をうまくわけて構成します。
更新情報がないサイトはSEO的にも集客的にもマイナスなので、店主やスタッフがまめに店舗情報などを更新しやすい仕組みづくりが大切です。

WordPressが使えるレンタルサーバーを契約する
むかしはWordPressをサーバーに構築するには、プログラミングとサーバー管理やデータベース管理の知識がないと無理でした。
今はそういった専門知識がなくてもWordPressを開設して運営することができます。
WordPressテーマの選び方

WordPressテーマは全世界で本当にたくさんのテーマがあります。
ところが日本語対応の使えるWordPressテーマはごく一部に限られており、人気も集中しています。
初心者向けの無料テーマから収益化向けの有料テーマまで厳選して紹介します。
テーマ名 | ![]() SWELL | ![]() SANGO | ![]() AFFINGER |
---|---|---|---|
税込価格 | 17,600円 | 14,800円 | 14,800円 |
Gutenberg対応 | |||
高速化 | 独自高速化機能あり | 独自高速化機能あり | プラグインが必要 |
ABテスト | オプション | ||
ダウンロード | ConoHaで割引 | ダウンロード |
サイトデザインには大きくわけて2種類あります。
- HTML+CSSでコーディングを行う
- WordPressを開設する
HTMLとCSSを組んでサイト構築する方法は技術があれば無駄なく自由なサイトデザインができます。
この方法をコーディングと呼びます。
コード、プログラムを書いてサイト構築します。
ですが労力、時間がとてもかかるので、低予算のサイト作成ならWordPressを使うのがおすすめです。
オリジナリティのあるデザインはできませんが、整った一般的なサイト構築やブログを作ることができます。
WordPressのデザインを簡単に行うためにWordPressテーマを使います。
WordPressテーマにはライセンス問題が絡んでおり、自分で使う分には自由ですが、第三者に納品できないルールがあるWordPressテーマも多いです。
当ブログでも使用している『SWELL』というWordPressテーマは100%GPLライセンスなので、SWELLをベースにカスタマイズをしてWordPressデザインで利益を得ることも可能です。
クライアントにもWordPressテーマを別途購入してもらう必要もないです。
ただしバージョンアップなどが出来ないため、WordPressテーマの自動更新を行う場合は、WordPressテーマを購入していただいただく必要があります。(この形が理想です)
SWELLは、WEBデザイナーさんには非常にありがたいワードプレステーマです。

SEOに強いパーマリンク設定
SEOに影響するパーマリンク設定の方法と解説です。
必ずやっておきましょう。
セキュリティー対策
ワードプレスのデメリットはスパム攻撃を受けやすいことです。
WordPressの構造は全世界共通なので、ログインページを変えておかないと攻撃され放題なんです。
セキュリティー対策はしておきましょう
サイト設計とブログ記事の書き方
ワードプレスが完成したら記事を書いていきます。
記事を書く前に情報発信のテーマを決めて検索ニーズを調査してからはじめます。
サイトに大きなアクセスを集める集客方法はいくつかありますが、ここではSEO対策を行なった記事ライティング方法を解説しました。
SEO対策は無料でできる集客方法なので、マスターすれば一般の人でもたくさんのアクセス数を集めるサイトを作ることができます。
-
エックスサーバーの料金を他社と徹底比較
-
シンレンタルサーバーの評判 エックスサーバーとの違いも紹介
-
ムームーサーバーの評判 ロリポップサーバーとの違いも紹介
-
SEO対策とは?初心者向けに基本からわかりやすく解説
-
ドメインそのままでサーバー移行する簡単な手順とSEOの影響
-
ラッコサーバーを使ったWordPressブログの始め方とメリット
-
迷惑メールが来ないようにするにはどうしたらいいか?
-
コノハウィングの料金 費用や支払い方法を紹介 契約期間のおすすめは?
-
シンレンタルサーバーのWordPressブログの作成・申し込み手順
-
さくらのレンタルサーバーの無料ドメイン取得方法は?