ブログ作成初心者向け稼ぐブログの始め方ガイド 無料やスマホで作る方法も紹介
WordPressシンレンタルサーバーのWordPressブログの作成・申し込み手順
WordPress永久無料ドメインが取得できるレンタルサーバーの条件をわかりやすく解説
ブログ作成違法行為でアフィリエイトが捕まる事例と対策
WordPressWordPressブログに人気のレンタルサーバー 【新規契約・乗り換えにおすすめ】トップ3
WordPressWordPressブログ 人気テーマランキング トップ3はどれ?
WordPressSWELLテーマの使い方やテンプレートカスタマイズ機能を紹介
ブログ作成趣味ブログにおすすめの収益化 月3万円を稼ぐ具体的な方法
ブログ作成ラッコキーワードのメリットやキーワードプランナーとの違いをわかりやすく解説
SWELLのカテゴリー・タグページを使ってまとめ記事を作る方法

目次
SWELLのカテゴリー・タグページのカスタマイズ方法
WordPressはカテゴリーやタグの設定ができます。
それぞれの使い方に意味があるので、やみくもにカテゴリーやタグを増やすのは厳禁です!
なぜなら、特にカテゴリーはSEO対策に大きく影響するからです。
タグはナビゲーションに大きく影響します。

SEOに最適なカテゴリ設定方法は次の記事を読んで理解しておきましょう!
あわせて読みたい


もう悩まない!SEOに適切なWordPressのブログカテゴリ設定を解説
私自身、カテゴリ設定については何が正解かを判断するまで数年かかりました。 今はこの記事で紹介するやり方でSEO対策をしています。 WordPressのカテゴリ設定を適切に…
この記事ではSWELLを使ったカテゴリ記事の設定方法を解説します。
カテゴリーやタグページをカスタマイズするメリット
カテゴリーページをまとめ記事として作成できる。
カテゴリーやタグページをカスタマイズするメリットは、通常一覧しか表示されないカテゴリページに、普通の記事のようにコンテンツを入れることができる点です。



カテゴリーページをカスタマイズすると、普通の記事のようにページっを作成できます。
もちろん記事一覧も表示されます。
カテゴリー・タグページをカスタマイズする方法
STEP
ブログパーツでコンテンツを作成しておく

ブログパーツを使って、カテゴリーやタグページに表示したい内容をあらかじめ作成しておきます。
そのときにブログパーツの用途を『カテゴリー用』に設定します。
STEP
カテゴリー設定でブログパーツを呼び出す

次に、カテゴリー設定(タグ設定も同様)で表示したいブログパーツを指定して設定します。
『ページで呼び出すブログパーツ』で設定します。
ブログパーツの用途を『カテゴリー用』に設定した物だけが表示されます。

これでカテゴリーページやタグページに、普通の記事ページを同じようにコンテンツを表示きるようになります。
カテゴリーページを普通の一覧表示のままだけではもったいないので、カテゴリーページをカスタマイズしてブログの回遊率をあげましょう!