- ブログの始め方
ブログの始め方をブログの歴史もあわせて初心者向けにやり方を徹底解説
- レンタルサーバー
シンレンタルサーバーのWordPressブログの作成・申し込み手順
- レンタルサーバー
永久無料ドメインが取得できるレンタルサーバーの条件をわかりやすく解説
- アフィリエイト
「アフィリエイトはやめとけ」と言われる理由 アフィリエイトで捕まる事例あり
- レンタルサーバー
WordPressブログに人気のレンタルサーバー 【新規契約・乗り換えにおすすめ】トップ3
- WordPress
WordPressブログ 人気テーマランキング トップ3はどれ?
- WordPress
SWELLテーマの使い方やテンプレートカスタマイズ機能を紹介
- ブログの始め方
趣味ブログの収益化におすすめ 月3万円を稼ぐ具体的な方法を初心者向けに解説
- SEO対策
SEO対策とは?キーワード選定、サイト設計を初心者にもわかりやすく解説
- SEO対策
ラッコキーワードのメリットやキーワードプランナーとの違いをわかりやすく解説
noteはアフィリエイト禁止?できない?収益化の解決方法も解説
noteでアフィリエイトできるのはAmazonのみ
結論、noteでアフィリエイトリンクを貼れるのはAmazonアソシエイトのみです。
noteを書いている人でAmazonの商品を紹介したい、リンクを貼りたいと思ったことのある人は多いでしょう。
通常Amazonのリンクを貼ると自動的にあなたではなくnoteの収益になります。
もしもあなたのnote記事から商品を買う人がいても、あなたがAmazonアソシエイトのIDを持っていないとあなたの収益にはなりません。
noteのアフィリエイトに関する規約
当社は、当社が定めた表示方式によるアフィリエイトリンクを表示するために、外部サービスのアフィリエイトIDが必要な場合において、クリエイターがアフィリエイトIDを設定していないときは、アフィリエイトリンクを表示するデジタルコンテンツに当社が保有するアフィリエイトIDを設定することができます。
note 利用規約
noteのCXO深津 貴之氏の補足説明
わかりにくい日本語の説明ですが、これが先ほど説明した『あなたがアフィリエイトIDを設定していない場合は自動的にnoteのアフィリエイトIDに置き換えて表示しますよ』というものです。
知らないと「え?!」って思うかもしれませんね。
AmazonアソシエイトIDを持っていればあなたの収益になるものを、自動的にnoteの収益になっちゃうってことです。
Amazonアソシエイトの審査方法
- Amazonアソシエイトにサインアップ後一定の適格販売が発生すると、アソシエイト・チームがあなたの申請を確認する
- サインアップから 180 日以内に 3 回以上の適格販売の発生が必要
- あなた自身による注文は審査対象とならない
- 審査では、あなたから提出されたすべてのサイト (ウェブサイト、モバイルアプリ、SNS ページ) がチェックされ、Amazon が求めるカスタマーエクスペリエンスの基準に達しているかを確認される
Amazonアソシエイトの審査に合格するのは、初心者にはかなり厳しい条件をクリアしなければなりません。
ちなみに私はAmazonアソシエイトが日本で始まった当時にIDを取得しているのでほぼ審査なしでした。
noteのアフィリエイトリンクの貼り方
noteにAmazonのアフィリエイトリンクを貼るには、Amazonアソシエイトにログインしてツールからアフィリエイトリンクを発行します。
発行したアフィリエイトリンクのURLをnoteにペーストします。
アフィリエイトリンクが貼れていればこんな感じでnoteにAmazonのリンクが貼られます。
ステマ規制:noteでAmazonのアフィリエイトをやるのは面倒臭い
2023年10月1日からいわゆる『ステマ規制』というのが実施され、アフィリエイトリンクを貼る場合は『広告』や『PR』などと収益目的の記事であることを示す必要があります。
noteでは自分で毎回広告であることを記事の冒頭に書かなくてはいけないので非常に面倒です。
WordPressブログなら一括でステマ規制対応の文言を全ページに記載することができます。
noteでAmazonアフィリはおすすめできない理由はSEOに弱いから
もうひとつnoteでAmazonの商品紹介でデメリットになるのはSEO対策です。
一時期はnoteのSEOがいいという噂もありましたが、現在はWordPressブログほどの評判は聞きません。
せかっくnoteに商品紹介記事を書いても定期的に購入してくれるケースは少ないでしょう。
WordPressブログならSEOに強いブログを作ることができ、アクセスが発生しているキーワード分析もできます。
アフィリエイトを本格的にやるなりたいならワードプレスの方が有利
少しぐらいの副収入を期待する場合でもnoteではなくワードプレスブログを開設するのがおすすめです。
どうせコツコツ記事を書くならnoteよりもブログが収益化に適しています。
無料ブログでも開設できるし、ワードプレスブログでも月に600円程度で開設できます。
当ブログでは他にもブログ収益化に役立つ記事をたくさん書いています。
気になる記事を読み漁ってください!
当ブログのサーバーはシンレンタルサーバーを使っています。
比較表を見れば一目瞭然ですが安いのに快適です!
サーバー | 特徴 | 月額料金 |
---|---|---|
シン・レンタルサーバー 詳しく | ドメイン1つ無料(2つ目は初年度無料) 300GB KUSANAGI高速化 お試し期間10日 他社と比較してコスパ最強! サービス維持調整費なし! シン・レンタルサーバーの評判 | 3ヶ月契約 990円/月 3年契約 770円/月 シンレンタルサーバー |
エックスサーバー 詳しく | .comを含む独自ドメイン2個永久無料 300GBKUSANAGI高速化 無料お試し期間10日間 長期プランなら月額990円 キャンペーン中はさらに安い サービス維持調整費なし 人気のSWELLテーマが割引で購入できる エックスサーバーの評判レビュー 初心者のためのブログ始め方講座 | 3ヶ月契約 1,320円/月 3年契約 693円/月 エックスサーバー |
ConoHa WING 詳しく | ドメイン2つ無料 300GB WEXAL®高速化 初月無料 サービス維持調整費あり コノハウィングの評判 | 3ヶ月契約 1,331円/月 3年契約 652円/月 |
ロリポップ! 詳しく | 無料ドメイン2つ(12ヶ月契約以上) 400GB 初期費用無料 お試し期間10日 サービス維持調整費あり ロリポップ!サーバーはコスパ良さそうで悪い ロリポップ!サーバーの評判 | ハイスピードプラン 3月契約 1,320円/月 12月契約 990円/月 |
さくらのレンタルサーバー 詳しく | 初期費用無料 300GB 初期費用無料 お試し期間2週間 サービス維持調整費あり | スタンダード 524円/月 |
永久無料ドメイン1個 or 10日間無料お試し期間