ブログ作成初心者向け稼ぐブログの始め方ガイド 無料やスマホで作る方法も紹介
WordPressシンレンタルサーバーのWordPressブログの作成・申し込み手順
WordPress永久無料ドメインが取得できるレンタルサーバーの条件をわかりやすく解説
ブログ作成違法行為でアフィリエイトが捕まる事例と対策
WordPressWordPressブログに人気のレンタルサーバー 【新規契約・乗り換えにおすすめ】トップ3
WordPressWordPressブログ 人気テーマランキング トップ3はどれ?
WordPressSWELLテーマの使い方やテンプレートカスタマイズ機能を紹介
ブログ作成趣味ブログにおすすめの収益化 月3万円を稼ぐ具体的な方法
ブログ作成ラッコキーワードのメリットやキーワードプランナーとの違いをわかりやすく解説
収益化におすすめの無料ブログの開設はどこがいい?WordPressとも比較

収益化に向いている無料ブログサービスを徹底比較
私が今までいろんな無料ブログサービスを使ってきた中で、初心者でも使いやすいブログサービスをタイプ別に厳選しました。
これからブログを趣味で始めたい人は無料ブログを使ってみましょう。
有料プランもある場合がありますが基本は無料で使えます。
無料ブログおすすめ順
- WordPress(別途サーバー代金が必要)
- はてなブログ
- note
- アメーバブログ
ブログ作成サービスは基本的に無料です。
有料課金タイプのブログサービスもあります。
おすすめのブログサービスの特徴をまとめました。
ブログサービス | 特徴 |
---|---|
WordPressブログ | ・無料で利用できる ・開設するにはレンタルサーバーが必要 ・収益ブログやビジネスサイト構築によく利用される ・WordPressテーマを使ってデザインテンプレートを気軽に変更できる ・優れた有料テーマを使えばデザインや設定の手間が省ける ・SEO対策がもっともやりやすく収益化に向いている WordPressブログを始める |
アメブロ | ・無料で利用できる ・芸能人、有右名人のブログをフォローできる ・広告やアメブロのコンテンツが表示される ・収益化もできるがあまり期待できない |
はてなブログ | ・無料と有料プランがある ・無料プランははてなの広告が出る、有料だと広告がなく独自ドメインも利用できる ・収益化するなら有料プランがおすすめ ・WordPress構築に挫折した人にもおすすめ ・使えるデザインテンプレートが豊富 ・細かな装飾などは自分で実装する必要がある |
note | ・広告なしで収益化できるメディア ・記事、音源、作品など記事自体を有料販売できる ・WordPress同様、ブロックで記事が書ける ・記事のバックアップ、引越しなどは出来ない |
ブログ作成サービスの選び方は目的によって絞り込めます。
趣味でブログを書くなら、アメブロ、はてなブログ、noteあたりがおすすめです。
趣味ブログを始めるにしても多くの人に読んでもらいたい、たくさんのアクセスが欲しい場合ははてなブログがおすすめです。
収益化が目的ならWordPressブログがおすすめですが、無料で利用できるWordPressで収益ブログを区政する方法はデメリットの方が大きいのでおすすめしません。
完全無料でWordPressを使う方法はあるのでまとめて紹介しています。
終了した無料ブログサービス
無料ブログはサービス自体が終了してしまうリスクが大きいです。
ですから、どこのブログサービスを利用するかの選択は非常に重要です。
ブログサービスが終了してしまう原因は、ユーザーが減ったりして無料サービスで収益が減少したのが大きいでしょう。
- Yahoo!ブログ:2000年頃~2019年12月15日(約19年)多くのユーザーに利用された老舗サービス。2019年にサービス終了が発表され、データはすべて削除された。
- LINE BLOG:2014年頃~2023年6月29日(約9年)著名人や一般ユーザーが利用したが、2023年に終了。
- goo blog:2004年頃~2025年11月18日(予定)(約21年)2025年4月に終了発表。Amebaブログやはてなブログへの移行が推奨されている。
- FC2ブログ(無料ホームページサービス「FC2WEB」関連):2001年頃~2025年6月30日(予定、FC2WEB)(約24年)FC2の無料サービスの一部としてブログ機能も提供。FC2WEBの終了が2025年に予定されているが、ブログサービス自体の終了は未確定。
- ココログフリー(旧:ココログ):2003年頃~2019年頃(無料版)(約16年)ニフティが運営。無料版は終了し、現在は有料プラン中心。
- ファンブログ:2007年頃~2025年4月22日(約18年)A8ネットのアフィリエイトサービスと連携した無料ブログサービス。2025年4月に終了が発表され、ユーザーはWordPressなど他のプラットフォームへの移行を推奨されました。
現在も続く無料ブログ(Amebaブログ、はてなブログなど)は、収益化やコミュニティ機能で差別化を図っています。
趣味+収益も欲しい場合は「はてなブログ」がおすすめ
- はてなブログのトップページに掲載されればアクセスが爆増
- 無料プランと有料プランがある
- 有料プランを使えばはてなの広告を非表示にできる
- GoogleアドセンスやASPの広告を掲載できる
- 無料で使える豊富なデザインテンプレートがある
- 細かな装飾は自分でCSSをカスタマイズする必要がある
- はてなブログの利用規約に違反すると記事が非公開になったりアカウント自体が停止されることもある
収益ブログにチャレンジしようと思って使ったブログサービスが「はてなブログ」でした。
無名の一般人でもアクセスの多いはてなブログのトップページに掲載される機会も多く、私も何度か掲載された経験があります。
PVが爆発的に増えて読者数も増えるので、一般人でもアクセスアップを狙いやすいブログサービスです。
\ 知識不要・今すぐ使える!! /
はてなブログのデメリット
デメリットは、利用規約に違反すると記事が非公開になったり、アカウント自体が停止される、いわゆる「垢BAN」になることもあります。
有料プランでも垢BANになるので注意が必要です。
はてなブログで人気が出てからWordPressブログに引っ越すのもありです。
2017年ごろから、はてなの人気ブロガーさんはWordPressブログに旅立っていきました。
ブログで稼ぐ仕組みとは?
ブログで稼ぐ具体的な方法は、ただ広告をクリックしてもらうだけなんです。
ブログでが稼ぐ方法を具体的に知らない人からすると『ブログで稼ぐ』ということがどういうことなのかイメージできないと思います。
主な方法は2種類あり、広告をクリックしてもらうだけで報酬が発生するタイプ(クリック報酬型広告)と、広告リンクをクリックされて成約した場合報酬が発生するタイプ(成果報酬型広告)があります。

広告をクリックしてもらうだけで報酬が発生するなんて、夢みたいな仕組みです。
しかも誰でも参入することができます。
でもこれがなかなか難しいので成功する方法を解説していきます。
趣味を活かして収益化ブログを始める具体的な4つの手順
これからブログを始める人は『あなたの趣味』をテーマに書くことをオススメします。
- あなたの趣味をテーマにブログを始める
- 無料ブログを使うかワードプレスブログを使うか決める
- 収益ブログを作るか収益を求めないブログを作るかを決める
- ブログを作成する
中級者なら稼げるジャンルを狙ってブログを始めることができるでしょうが、初心者にはハードルが高すぎます。
ブログで稼ぐことに憧れる人もいるかもですが、収入目的で始めても半年とか1年ぐらいは収益ほぼなしみたいな状態になりやすいです。

好きなことをテーマに書けばブログを続けやすいです。
ブログが楽しくなってきたらブログの集客方法を本格的に学びましょう。
ブログで集客力のあるパターンは「趣味」について「特化して書く」ブログがおすすめです。
「専門知識」+「特化ブログ」もおすすめです。
私の場合は、デザインやブログがもともと趣味だったので続けることができています。
ブログ運営について書くことも楽しんでやっています。
あなたの得意なことや知ってほしいことをテーマにブログを始めてみてください。
収益ブログを作成する場合は、無料ブログよりも手順が増えます。
経験を活かした主婦ブログは稼げるネタの宝庫!
主婦ブログで稼ぎたいと思う人も多いです。
主婦は実は稼げるネタがたくさんあります。
主婦ブログで稼げるブログの作り方を説明しました。

ブログを始める目的を明確にする
- 収益目的ならWordPressブログ一択
- 稼がない趣味目的なら、はてなブログ、アメブロ、note、LINEブログあたりがおすすめ
- ブログサービスの広告が少なめのはてなブログは使いやすい

WordPressを使いこなせればWEBデザイナーの道も開けるかも?!

私はもともとWEBデザイナーでしたから、WordPressを作ることが仕事でした。
ブログだけで生活していけるとは思っていなかったのですが、人気ブロガーの収入を知って「WEBデザイナーよりも稼げるやん」と気がついてブログ運営をはじめました。
WordPressブログを始めるにはレンタルサーバーが必要
WordPressを作るにはレンタルサーバーが必要です。
収益化するためには独自ドメインも必要です。
独自ドメインとサーバーを一緒に契約できるレンタルサーバーがあるのでそれを利用します。
収益を最大化したいなら複数のジャンルでブログを作成するので、独自ドメインは複数取得した方がいいです。
独自ドメインが2つ永年無料で使えるConoHa WING(コノハウィング)がおすすめです。
ブログは一つでいいという場合は、独自ドメインがひとつ無料になるシンレンタルサーバーかロリポップ!サーバーがおすすめです。

ブログ開設手順1. ブログ収益が目的ならWordPressブログ一択
収益ブログを作りたいならWordPressがおすすめです。
- ブログ記事やカテゴリの設定が簡単
- WordPressテーマを使って簡単にデザインテンプレートを変更することができる
- SEO対策に強いブログを作ることができる
- カスタマイズしやすい
- 人気ブロガーや企業サイトやブログにも利用されている
- 月額1000円程度で収益性の高いブログが運営できる
WordPressブログの費用
WordPressブログの運営費用は月額にして1000円程度の予算です。

WordPressブログの運営費用はスタバなら2〜3回分ぐらいですかね。
趣味ブログではなくやっぱり少しでも収益の発生するブログを始めたいと思った人は、低予算で始めることも可能です。
レンタルサーバーを自分で借りてワードプレスを使ってブログを作る方法です。
外食1食分でお釣りが来るぐらいの金額です。
それぐらいの予算で月に3万円ぐらいの収益が発生するブログを運営することも可能です。
私の場合だと、月に10万円ぐらい発生するまでは無料のワードプレステーマを使ってブログを書いていました。
最近だとワードプレスの無料テーマはCocoonというテーマが人気です。
少し興味がわいたら3ヶ月契約ぐらいではじめてみてください。
もし自分に合わないなと思っても出費は少なくて済みます。

WordPressを無料で始める方法はおすすめ?
WordPressを使える無料レンタルサーバーがありますがおすすめできません。
あくまでもWordPressをお試しで作ってみたい人向けです。
契約が面倒だったりサーバーが重かったりするので使用はオススメしません。
例)無料レンタルサーバー XFREE シンクラウド for Free
- HTMLサーバー 広告なし
- PHP 広告あり
- WordPress 広告あり
- 共有SSL不可
- 利用期限あり
無料レンタルサーバー シンクラウド for Freeの利用期限は3ヶ月で、3ヶ月ごとに更新手続きをする必要があります。
つまり毎月更新手続きをしないとサーバー利用が凍結されてしまいます。
めんどくさすぎますよね。

副業レベルの収入でもレンタルサーバーを借りてWordPressブログを作りましょう。
長期的に使うなら有料のレンタルサーバーの利用がオススメです。
格安なら月額500円程度から使えるので、それぐらいの出費は勉強代だと思って使いましょう。

ドメインとは?
ドメインとは、インターネット上の重傷のようなもので、ドメインをブラウザに入力するとWEBサイトにアクセスできるようになります。

- 独自ドメイン|あなたが自由に決めたドメインを取得できます
- サブドメイン|ブログサービスなどのURLが入ったドメイン(あなたの独自ドメインでもサブドメインを作ることができます)
ドメインの種類
「.com」「.net」「.jp」などが代表的なドメインの種類です。
現在はドメインの種類がとても多いのですが、基本的にはメジャーな種類のドメインを使うことをオススメします。
レンタルサーバーとドメインが一緒に取れる、しかも永年無料のドメインが2つ取れるConoHa WING(コノハウィング)サーバーがオススメです。

ドメインの取得方法・決め方
独自ドメインの取得方法やドメインを育てるメリットをわかりやすく解説。
サブドメインの運用やレンタルサーバーや無料ブログのサブドメインを使うデメリットを解説しました。
ここが理解できてないと、いくらブログを頑張ってもブログが育たない場合があるので、間違ったやり方でブログに取り組まないようにしましょう。

2. はてなブログの特徴|無料ブログでも収益化ができる
はてなブログは、すぐにでもブログを書いてみたい人におすすめです。
- はてなには人気ブロガーがいる
- すぐにブログを書き始めることができる
- ブログテーマを手軽に着せ替えることができる
- 読者登録機能があり、同じ趣味や趣向の人と繋がりやすい
- 無料ブログでもアフィリエイトもできる
はてなブログは無料アカウントを作ればすぐにブログを書くことができます。
基本のデザインはとてもシンプルでブログを書くことに集中できます。
ブログのデザインはテーマを着せ替えることで一瞬で変えることができます。
HTMLとCSSの知識があればブログデザインのカスタマイズが自由にできます。
はてなブログは、Amazonや楽天やA8.netなどのアフィリエイト広告の掲載が可能です。
おこづかい収入を増やしてみたい人にも向いています。
はてなブログ公式のトップページで書評ブログをいつも紹介しているので、本を読んだ感想を書くブログなんかをしてみたい人に向いています。
はてなには「はてなブックマーク」という機能もあるので、絶対に使った方がいい無料ブログサービスです。
はてなブログではアフィリエイト広告の掲載も可能です。
副収入に興味がある人はASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の中でも審査なしのA8.netに登録して、あなたの趣味にあった広告を探してみましょう。
》A8.netの申し込みページはこちら
収益ブログを始める時に私は試しではてなブログを使ってみました。
はてなブログに広告を掲載して数ヶ月で月収1万円を達成したこともありますよ。
私が実際にはてなブログを使って、月に1万円〜3万円の収入はありました。
はてなブログの有料プラン
はてなブログで収益化をしたい場合は、有料プランを使って独自ドメインを使うのがおすすめです。
- 無料版 0円
- Pro 有料版 1ヶ月1008円/1年コース8,434円
はてなブログに限らず、無料で使えるサブドメインはSEO対策においてデメリットがあります。
サブドメインがSEO対策で不利な理由なども「独自ドメインを育てるメリット」で解説しています。
\ 知識不要・今すぐ使える!! /
3. noteの特徴|記事を収益化できる個人メディア
noteは文章だけ書きたい人におすすめです。
- デザインのカスタマイズはできないので、文章を書くことだけに集中できる
- コンテンツに自由に値段をつけて販売できる
- 小説・写真・漫画・イラスト・音楽など、創作活動が好きな人に向いている
- SNSやブログですでに人気がある人はnoteをサブブログとして使いやすい
noteは創作活動をしている人向けのメディアです。
noteはコンテンツに自由に値段をつけて販売することができます。
ページデザインは極めてシンプルなので、デザインをどうしようとか考える余地はありません。
文章を書くことだけに専念できます。
写真やイラストなど自分の作品を掲載するのも向いています。
noteのデメリット
noteはサブブログに向いています。
記事をバックアップしたり記事を他のブログに引っ越したりは出来ません。
すでにSNSやブログで人気の人が使うと手軽にマネタイズできるし読者も増えやすいでしょうが、noteだけで人気を出そうとすると非常に難しいです。
過去記事などを掘り起こして読むのは難しい構造になっているのでその点は注意が必要です。
法律やnoteの利用規約に違反するような行為も禁止です。
noteは自由に値段をつけることができますが、それを悪用した商法は禁止されています。
関連記事
値上げ商法を繰り返す情報商材屋の教材を買ってはいけません
4. アメブロ(アメーバブログ)の特徴
メーバブログは日本一のブログサービスです。
「ブログ」で検索すると1番に出てきます。
- 多くの芸能人・有名人・人気のインフルエンサーなども使っている日本最大のブログサービス
- ブログデザインの自由度はほとんどなくヘッダー画像で工夫する必要がある
アメーバブログ=アメブロは日本最大級のブログサービスです。
芸能人・有名人の多くが使っているブログサービスです。
日記ブログを書きたい人向けです。
Ameba PickというAmebaのアフィリエイトサービスがあり、Amazonや楽天の商品をアフィリエイトできます。
その他のブランドも限定的ですが紹介することができます。
アメブロのデメリット
芸能人や有名人のブログはアクセスが多いですが、一般人のブログで人気なのはトップランキングの限られたブログのみです。
SEO対策をするにも限界があるので、一般人のほとんどのブログはアクセスが少ないままです。
趣味ブログでブログ収入
ブログを収益化する期間は3ヶ月〜1年程度かかります。
その間ほぼ収入がないブロガーもたくさんいます。
挫折せずに長くブログを書き続けるには、収益目的のジャンルを選ぶよりも、好きなことについて書き続ける方が長くブログを書くことができます。
趣味でWordPressを始める|WEBデザイナーに転職?
将来はWEBデザイナーやIT系の会社に就職したいと考えている人は、是非WordPressを趣味で始めてみてください。
WordPressを構築してカスタマイズすればかなり勉強になります。
私はフリーランスでWEBデザイナーをやってきました。
むかしは手打ちでHTMLを打ってホームページを作成していましたが、今はWordPressを構築して対応する方が低予算でホームページを作ることができます。
独学でWordPressカスタマイズを学んでおくとスキルアップしますよ。
自学目的のサイト制作の場合は、レンタルサーバーも格安のものでも大丈夫です。
ブログを始めるために必要な3つのスキル
- WordPress構築スキル
- セールスライティングスキル
- WEBマーケティングスキル
収益ブログを作るために必要なスキルは主にこの3つです。
初心者にとっては軒並みむずかしいものが並びます。
資金ゼロで始めることができますが、スキルを補うために書籍代や教材代・サーバーや有料テーマ費用は必要です。

私がブログ収入を作るのために読んだ本は100冊は軽く超えます。
当ブログではその中から初心者向けに厳選して紹介しているので、最低限すべての本を読破するようにしましょう。

『Google AdSenseマネタイズの教科書』は、どのようにブログを設計すればよいのかがよく解説されている唯一の良書です。
おすすめの本を読んだ上でサイト設計に関する記事を読んでみてください。
どうやってブログを始めればいいかがより深くわかるでしょう。
ブログ初心者におすすめの収益化ジャンル
ブログ初心者はとりあえず趣味ブログから始めましょう。
ジャンル選びのコツは、ニーズが有るのに競合が少ないジャンルを選ぶことです。
Amazonのアフィリエイト報酬表

私は音楽が好きなのでCDの紹介を趣味で出来ればいいのですがやっていません。
なぜなら報酬単価がめちゃくちゃ低いからです。
映画やドラマを見るならAmazonプライムビデオをネタにブログを書けばいかもしれませんが、競合が多いので私はやりません。
報酬単価が高い食品や少し報酬額が下がりますがスポーツ用品などを紹介しています。
趣味のスポーツ用品の使い方を紹介すれば、初心者の人はあなたのブログを見て参考にして買うという感じです。
簡単そうに書いてしまいましたが、初心者が独学で収益を生むのは難しいので当ブログを読み漁るなどしてしっかり勉強してみてください。
ブログに書くテーマ(ジャンル)の決め方
ブログジャンル(テーマ)を何にするか決めるには『セルフブランディング』をしましょう。
自分で自分の強みを見つける作業です。
あなたがが持っている権威性はなんですか?
これを決めることができるかできないかで人気ブログが作れるかが決まると言っても過言ではないです。
「〇〇」の情報といわば「〇〇さんのブログ」という風に認識されるようになると成功です!
レンタルサーバー比較
ネット歴20年以上でレンタルサーバーもたくさん利用してきました。
その中から「今」一番おすすめのレンタルサーバーを厳選しました。
日本国内で人気のレンタルサーバー
人気のレンタルサーバーを徹底比較しました。
WordPressブログ作成レンタルサーバー比較
WordPressブログ作成におすすめの高速化レンタルサーバーの比較表です。

当ブログのサーバーはシンレンタルサーバーを使っています。
比較表を見れば一目瞭然ですが安いのに快適です!
サーバー | 特徴 | 月額料金 |
---|---|---|
![]() シン・レンタルサーバー 詳しく | ドメイン1つ無料(2つ目は初年度無料) 300GB KUSANAGI高速化 お試し期間10日 他社と比較してコスパ最強! サービス維持調整費なし! | 3ヶ月契約 990円/月 3年契約 770円/月 シンレンタルサーバー |
![]() エックスサーバー 詳しく ![]() | .comを含む独自ドメイン2個永久無料 300GBKUSANAGI高速化 無料お試し期間10日間 長期プランなら月額990円 キャンペーン中はさらに安い サービス維持調整費なし 人気のSWELLテーマが割引で購入できる 初心者のためのブログ始め方講座 ![]() | 3ヶ月契約 1,320円/月 3年契約 693円/月 エックスサーバー |
![]() ConoHa WING 詳しく | ドメイン2つ無料 300GB WEXAL®高速化 初月無料 サービス維持調整費あり | 3ヶ月契約 1,331円/月 3年契約 652円/月 |
![]() ロリポップ! 詳しく | 無料ドメイン2つ(12ヶ月契約以上) 400GB 初期費用無料 お試し期間10日 サービス維持調整費あり ロリポップ!サーバーはコスパ良さそうで悪い | ハイスピードプラン 3月契約 1,320円/月 12月契約 990円/月 |
![]() さくらのレンタルサーバー 詳しく | 初期費用無料 300GB 初期費用無料 お試し期間2週間 サービス維持調整費あり | スタンダード 524円/月 |

ロリポップレンタルサーバーもブログ初心者に人気です。

- 速い!安い!ブログ初心者定番のレンタルサーバー
- 10日間無料お試し
- ハイスピードプランの契約・12ヶ月以上の契約期間で【独自ドメインが無料】で取得可能!
\独自ドメイン無料 /
WordPressテーマおすすめ

WordPressブログのデザインや機能に大きく違いが出る!WordPressテーマを比較しました。
テーマ名 | ![]() AFFINGER | ![]() SANGO | ![]() SWELL |
---|---|---|---|
税込価格 | 14,800円 | 11,000円 | 17,600円 |
Gutenberg対応 | |||
高速化 | プラグインが必要 | プラグインが必要 | 独自高速化機能 |
ABテスト | オプション | ||
ダウンロード | ConoHaで割引![]() | ダウンロード |

人気No1のWordPressテーマSWELLをレビューしました!
SWELLは2019年から販売開始されたブロックエディタに特化したワードプレステーマです。
デザインのシンプルさと機能の高さがユーザーから好評です。
プラグインなしでJavaScriptの遅延機能がある唯一の有料テーマです。
初心者でも絶対できる!WordPressブログを始める手順
副収入ブログに本格的にチャレンジしてみたい人は、WordPressブログを作ってみましょう。
無料ブログと比べてレンタルサーバーを借りて運営するWordPressブログは、マネタイズしやすく運営の自由度が広がります。
なにかと利用規約がある無料ブログと比較して、広告の貼り方や記事内容にも広がりが出ます。
詳しいWordPressブログの始め方は次の記事にまとめたので参考にしてください。
私はWordPressが日本で利用されるようになった当時から使っています。
初心者が見落としがちな設定ポイントなども解説しています。(有名ブロガーでも出来てない人が本当に多いです)

すぐにワードプレスを作りはじめたい人はこちらの記事を参考に取り組んでください。

WordPressブログの始め方〜収益化まで
WordPressブログで最高月収80万円以上を稼ぐことができました。
今も収益月6桁を継続してブログ生活しています。
収益ブログを作るにはWordPressを使います。
WordPressを使うメリットは以下の通りです。
私も10数年ワードプレスを中心にサイト&ブログ構築をしています。
- 簡単にコンテンツを管理できる
- SEO対策に強いサイト管理ができる
- 無料で使うことができる
- 個人でも低資本で収益ブログを始めることができる
- 取り組み次第で会社員以上の収入を期待できる

WordPressと無料ブログサービスの機能の違い
WordPressにできて無料ブログサービスにできないことをまとめます。
- ブロックエディタを使って視覚的に記事を書くことができる
- 再利用可能ブロックを使ってよく使うブロックのパターンを保存できる(アフィリエイトリンクの一括管理など)
- WordPressの丸ごとコピーやバックアップが簡単にできる
- SEO対策が無料ブログサービスよりも適切にできる
- 大容量サーバーを使えば容量を気にせずコンテンツを作ることができる
- URLの変更や転送設定が簡単に適切に行うことができる
WordPressはアクセスを集めるサイトを作るには必須のシステムです。
具体的なブログ収益化の方法や私の実体験を知りたい人は次の記事を参考にしてください。
稼ぐ方法に関しては、とりあえずその通りにやってみてください。
ブログ収益化の感覚がつかめるはずです。


ブログのことでわからないことがあれば、是非またYOAKE WEBを読みにきてください。
いつでも待ってます!
Twitterでも「ブログ見ました」と書いていただければ、答えられる範囲で答えますよ。(@warpressblog)
まとめ
はじめは趣味ブログからでもいいのでブログを始めてみましょう!
ざっくりと駆け足でWordPressを収益化・ブログやアフィリエイトで稼ぐ方法をまとめました。
WordPressがあなたの情報発信基地、営業所になります。
あなたの思考の分身というわけです。
とりあえず趣味ブログをはじめてみたい人は、気に入ったブログサービスに登録して1記事目を書きはじめましょう!
メインで使っているのがSWELLというWordPressテーマで、デザイン性が良いのと検索上位を維持するために使い続けています。
興味のある人は収益ブログを作ってみてください。
別世界に出会えるかもしれません。

さぁ、ブログを始めよう!
- WordPressの収益化にはWEB広告を扱う
- WEB広告にはGoogleアドセンスやASP広告などがある
- 初心者でもネットで商品が売れる仕組みを理解できれば収益化は可能
- 長期的に稼ぐにはお悩み解決ブログを作ろう
- ブログのテーマ(ジャンル)を決める
- ブログにアフィリエイト記事を書く
- 集客記事と収益記事を書く
- SEO対策で記事を検索上位に表示させる
- ブログへのアクセスが増えると収益が増える
ブログで収入を得るためには、ブログを開設し、アフィリエイト案件を選び、口コミ記事を書いてブログにアクセスを集めます。
記事は適当に書けばいいというわけではありません。
人は自分が知りたいことをネットで調べるので、検索してきた人の悩みを解決できる内容が好ましいです。
初心者ならまず、あくまで目安ですが記事を30〜100記事書いてみてください。
収益化するまで3ヶ月〜6ヶ月、1年かかる場合もあるので、取り組みはじめの準備金の用意としてセルフバックをしておくことは必須です。
やりはじめたら収益が出るまで、ねばってコツコツがんばり続けることです。
ネットを使って20年以上生計を立ててきた思考を書きました。
これからブログを始める人も一読の価値あり。
