「WordPress高速化」で検索すると、いろいろと面倒くさい施策が出てきて正直やる気をなくしてしまって放置しちゃいますよね。
でもこれはもったいないことです。
目次
WordPress高速化|ずぼらな人でも超簡単にスピードアップする使い方
ブログを検索上位に表示させるためにはブログの表示速度が大事だと、どこかで読んだことがある人は多いでしょう。
でも具体的にどうやればいいのか放置している人も多いはず。
ここがポイント
- WordPressを高速表示したい
- SEO対策でワードプレスを高速化する方法を知りたい
- ブログの高速表示は必須なのか知りたい
- 検索順位を少しでも上げたい
SEO対策のひとつでGoogleがサイト表示高速化をすすめています。
検索順位に影響する重要なポイントです。
本記事ではズボラな人でも超簡単にスピードアップする使い方を紹介します。
WordPress高速化 スピードテストをしよう
まずはあなたのブログの表示速度を測定しよう!
あなたのブログの表示速度を計測するにはGoogleが提供している『PageSpeed Insights』を使います。
計測方法は簡単!
あなたのブログの計測したい記事のURLを入力するだけです。
》https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
WordPress高速化 ビフォーアフター
ワードプレスの高速化を実施してみました。
すると・・・
ワードプレスの高速化をしたところ、モバイル表示で50スコアアップ!
パソコン表示で24スコアアップしました!
ずぼらな私でも簡単にワードプレスの高速化ができた〜!
WordPressを高速化する具体的な3つの方法
- 不要なプラグインを徹底的に削除する
- ブログに大きな画像を使わない
- WP Fastest Cache で余計なスクリプトをブロックしよう
不要なプラグインを徹底的に削除する
便利なプラグインを使ってWordPressを充実させたいですよね。
でもプラグインを使えば使うほどブログの表示速度は重くなります。
そこで、はじめから多機能なブログテーマを使うことが重要になってきます。
多機能なブログテーマを使うとプラグインを増やすことなく、ブログを充実させることができます。
だからブログを高速に表示させることができます。
ブログテーマにアフィンガー5を使っていれば、余計なプラグイン を追加することなくブログに多彩な装飾をつけることができる。
-
-
AFFINGER5の使い方・設定・記事の書き方【まとめ】
続きを見る
ブログに大きな画像を使わない
ブログ記事を飽きさせずに読んでもらうために見出しの次に大きな画像を入れたりしていないだろうか?
この大きな画像が表示遅延の2番目の大きな原因だ。
記事内の画像は適度な小ささにしよう。
無駄に画像を使わずに必要最低限にとどめよう。
プラグイン EWWW Image Optimizerを使って画像をWebP化しておくことをオススメする。
WebPとはGoogleが推奨する画像形式で、見た目はほぼ劣化しないのに画像を超軽量化してくれる画像の形式だ。
AMP対応にしたければアイキャッチの画像幅は1200ピクセル以上が推奨されている。
当ブログでは幅1600ピクセルを使用している。
ブログ本文の画像幅は960ピクセルとか300ピクセルを使用している。
その方が高速表示されるからだ。
WP Fastest Cache で余計なスクリプトをブロックしよう
ワードプレスの表示やデザインや見た目を派手にするスクリプトをたくさん読む込むと、それだけで無意味にブログ表示を遅延させる原因になる。
読者はデザイン性よりもコンテンツや情報そのものに価値を感じるものだ。
見せかけだけの文字装飾などは不要だ。
不要なスクリプトは徹底的に使わずにブロックしよう。
設定方法はこちらのブログを参考にさせてもらった。
WP Fastest Cacheプラグインの正しい設定をおこなったらページ読み込みが3秒も早くなった|Pasolack-パソラック
WordPress記事を検索上位に表示させたいなら今すぐブログを高速化せよ!
これだけでもワードプレスを非常に高速化してくれる!
でもまだ検索上位に表示させることができない競合が多いキーワードを狙っている場合は、ワードプレスをAMP対応にしよう!
WordPressテーマ・アフィンガー5のAMP対応で高速化
プラグインを追加しなくてもブログを魅力的に表示させ、ワンクリックでAMP対応してくれるのが、ブロガーに人気のワードプレス『AFFINGER5』です。
AFFINGER5なら面倒なAMP対応がワンクリックでできる。
アフィンガー5の管理画面のAMP対応の箇所『全ての投稿ページをAMP対応にする』にチェックを入れて保存するだけでAMPページを自動で作ってくれます。
コンテンツ表示の高速化 AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?
(AMP) は、Googleが中心となって立ち上げた、モバイルでのウェブサイト閲覧を高速化することを目的とするオープンソースプロジェクト
》https://ja.wikipedia.org/wiki/Accelerated_Mobile_Pages
2015年からGoogleとTwitterが協同してAMPプロジェクトを推進しています。
AMP対応のページがある場合、Googleのスマホからの検索結果はAMP対応のページが表示され、TwitterからのリンクはAMP表示が優先されます。
しかし、AMP対応記事にしてしまうとアフィンガー5の一部のタグが表示されなくなるので注意が必要だ。
STINGERタグが表示されないので、アフィリエイトブログには不向きなのでAMP表示にするのか一部の記事だけAMP対応にするかは慎重に考えよう。
アフィンガー5の場合、記事ごとにAMP対応にすることも可能だ。
集客記事だけをAMP対応にしてアクセスを稼ごう。
AMP対応をしてWordPressを高速表示させるにはアフィンガー5は最適なブログテーマのひとつといえるでしょう。
検索順位2ページ目と1ページ目でアクセス数が桁違いだし、検索1ページ目でも3位以内に入るとアクセス数が更に倍増します。
ブログを収益化するには徹底的なSEO対策が重要です、
-
-
WordPressブログの始め方【完全版】|ワードプレス構築
続きを見る
表示速度が高いレンタルサーバーを使おう
ブログの収益化を目的にする場合は、安いレンタルサーバーを使っては絶対にダメです。
レンタルサーバーは月額料金が安いものから、そこそこの値段がするものまであります。
安いレンタルサーバーは趣味で使うには問題ありません。
でも収益化を目的としたブログの場合は、大量のアクセス数が必要ですし、たくさんのアクセスが発生した時にブログが表示されないようなスペックのサーバーでは困るのです。
これからはじめてレンタルサーバーを使う場合や、表示速度の速いレンタルサーバーを使いたい場合は、ConoHa WINGというサーバーを使いましょう。
実際に使ってみた感想などを詳しくレビューしました。
-
-
レンタルサーバーConoHa WING キャンペーン|評判とデメリット
続きを見る
\初期費用無料・ドメイン永年無料/
-
-
SEO対策おすすめ本|Google AdSenseマネタイズの教科書【完全版】
続きを見る
-
-
WordPressブログのPVが2倍以上に増える使い方
続きを見る
-
-
【超簡単】WordPressブログを高速化する具体的な3つの方法
続きを見る
-
-
【設定】AFFINGER5購入後の初期設定・インストールは簡単!
続きを見る
-
-
WordPress有料テーマ 複数サイト使い回しOKのテーマ比較
続きを見る
-
-
アフィンガー5 料金 WordPress有料テーマ比較!特典の違いと購入方法
続きを見る
-
-
AFFINGER5の使い方・設定・記事の書き方【まとめ】
続きを見る
当ブログは「AFFINGER / WING」を使用しています
-
-
特典付き購入|AFFINGER5で6 βにすぐアップデート可能
続きを見る