ブログ作成
初心者向けブログの始め方!無料やスマホで作る方法も紹介
WordPress
シンレンタルサーバーのWordPressブログの作成・申し込み手順
WordPress
永久無料ドメインが取得できるレンタルサーバーの条件をわかりやすく解説
ブログ作成
違法行為でアフィリエイトが捕まる事例と対策
WordPress
WordPressブログに人気のレンタルサーバー 【新規契約・乗り換えにおすすめ】トップ3
WordPress
WordPressブログ 人気テーマランキング トップ3はどれ?
WordPress
SWELLテーマの使い方やテンプレートカスタマイズ機能を紹介
ブログ作成
趣味ブログ収益化の例 月3万円を稼ぐ具体的な方法
ブログ作成
ラッコキーワードのメリットやキーワードプランナーとの違いをわかりやすく解説
WordPressのSEOに強い最適なURL パーマリンクの設定方法

WordPressのSEOに強いURL パーマリンクの設定方法

ブログ初心者の人はワードプレスを開設するだけでもひと苦労ですよね
ワードプレスの内部構造なんかもわからないと思います。
でも、すごく簡単にSEO対策できるWordPress構築のポイントがパーマリンク設定です。

ワードプレスについてもう少し詳しくなりたい人は本を読んで勉強してみてください。
少し読むだけでもワードプレスの構造が理解できます。
パーマリンクとは?
パーマリンクとはWordPressのURLのことです。
https://yoakeweb.com/〜
この設定を最適化することによりSEO対策にもなります。
WordPressデフォルト設定ではGoogleが推奨するURLの条件を満たしていません。
これを自分で最適化する必要があります。
- シンプルなURL
- 読んで意味のわかるURL

シンプルな英語のURL、読んでも意味がわかるURLにしましょう。
SEO面で最適なWordPressのURL(パーマリンク)の設定方法
SEO面で最適なWordPressのURL(パーマリンク)の設定方法は次のような形です。
https://ドメイン名/カテゴリ名/英語の記事タイトル/
(例)https://yoakeweb.com/カテゴリー/wordpress/
このパターン一択です。
長年この設定以外で運営してきたブログを最適化したパーマリンク設定に変えたところ、狙っていたキーワードで上位1位を取ることができました。
ワードプレスの左メニューの中に「パーマリンク設定」というところがあります。
これはブログの記事ごとのURLの方針を決める設定をするところです。
SEOに強いブログにするためにはパーマリンク設定を「カスタム構造」で設定しましょう。
ここ(タグ)を下記のように設定しよう。
/%category%/%postname%/
SEO対策をする場合、狙っているキーワードや商品名・商標を狙って行ったりするわけです。
ここが例えば「xserver」となっていると、この部分もSEO対策になるというわけです。
パーマリンク設定のNG例
- 日本語のまま
- 長すぎる英語のURL(タイトル)
ブログ記事を書く場合、ここの設定を絶対に日本語にしてはいけません。
また英語でも長ったらしい英語で設定してしまうのもSEO的にはよくないことも知っておきましょう。
SEO的に不利だからです。
日本語のままのURLはそもそもダメだし、長すぎる英語のURLもSEO的に不利だ。
できるだけ短く、省略できるところは省略しよう。
/%category%/%postname%/
(例)https://yoakeweb/blog/wordpress/
WordPressの仕組み上、カテゴリが第2階層ディレクトリとなります。
ディレクトリ内に同じ話題の記事が集まっていればSEO対策になります。
このポイントを理解していないと逆にSEO的に不利になる場合も考えられます。
カテゴリ設計とディレクトリ構成を明確に書き出しておきましょう。
長期的な運営を考えた場合、必要不可欠です。
SEO対策におけるURLの理想型
https://example.com/カテゴリー名/記事タイトル
注意点がひとつありましてブログを書き始める前の入念なサイト設計が必要であり、変更が出ないように記事を更新していく必要があります。

サイト設計に関しては別のブログで詳しく解説しました。
ブログを収益化したい人は必ず読んでおきましょう。
まとめ|WordPressブログでSEO面で最適なURL(パーマリンク)の設定方法
WordPressブログのパーマリンク設定を以下の形に設定しましょう。
https://ドメイン名/%category%/%postname%/
些細な部分だけどWordPressの内部構造を最適化するために、パーマリンク設定は見落としてはいけない重要な部分です。
細部まで手を抜かずに設計して、読者にとってもわかりやすいワードプレスを心がけよう。
そうすればGoogleからの評価も上がるはずです。



