ブログテーマの決め方

ブログに何を書けばいいかわからない・・・
稼げるジャンルもあるっていうけど難しそう。

収益を考えちゃうとブログは気軽に書けなくなりますね。
ブログで大事なのは継続して書くことなので「稼ぐ」ことはいったん置いといて自分の強みを探してみましょう。
ブログで稼げるジャンルを狙うと挫折しやすい
- ライバルがSEOに強い
- YMYLに抵触することが多い
- 専門性が必要なので記事内容が難しい
ブログで稼げるジャンル、つまり高単価のアフィリエイトなどは、企業ブログやSEOに強いブロガーが検索上位を占めていることが多いです。
そんな中、SEO対策もまだわからないブログ初心者が稼げるジャンルを狙ってもまったく検索上位にならず、ブログへのアクセスもほぼない状態が続いてしまうので挫折しやすいです。
早く稼ぎたい気持ちはわかりますが、アクセスの少ないスモールキーワードを狙ってSEO対策をお覚えていきましょう。
好きなことをテーマにブログを書こう!

好きなことをブログのテーマにすると趣味感覚で書けるので、ブログが断然楽しくなります。
でもブログのテーマはなんでもいいわけじゃなくて「人に役に立つこと」や「ある程度検索ボリュームのあること」について書きましょう。
人気ブロガーでもない限り、誰かがあなたのブログを読みにくることはありません。
何か調べるために検索エンジンでキーワードを入力してわからないことについて調べます。
「ブログを始めたいけどやり方がわからない」
「稼ぎ方がわからない」
「いくらぐらい稼げるのか知りたい」

ブログを始める前にブログ関連のキーワードで検索した経験もあるんじゃないでしょうか?
こんな感じで人はブログに答えを求めてアクセスしてきます。
検索ニーズはブログに関することだけじゃありません。
- ダイエットの方法を知りたい
- WEBデザイナーになる方法を知りたい
- いい転職サイトを知りたい
- 料理のレシピを知りたい
- 〇〇はどこで買えるのか知りたい
- ギターやピアノなど、楽器の練習方法を知りたい
- マラソンでサブスリーを達成したい
- ディズニーランドの行き方を知りたい
- 休日に親子で遊べるおすすめスポットを知りたい

いろんな検索ニーズがあるんですね。

人は毎日いろんなキーワードで検索しまくってますよ。
好きなことを10個ぐらい書き出してみよう

ブログ初心者におすすめ方法をおしえます。
好きなことをテーマにブログを書いてみましょう。
テーマ選定の基準はこんな感じです。
- 人に教えて役に立つような内容を10個以上考える
- それに対して検索ニーズがあるか検索ボリュームを調べてみる
- 検索ボリュームが1万PV以上あるテーマなら書いてみる
自分の趣味の中から、他の人に教えたら役に立つような内容が書けそうなことを10個ぐらい書き出しましょう。
書き出したキーワードが実際に月間検索ボリュームがどれぐらいあるか調べましょう。
検索ボリュームが少なすぎても、ブログのアクセスが少なすぎて結果が出にくいです。
単ワードで月間1万PV以上あれば、ブログにそこそこのアクセスが発生する可能性があります。

検索ボリュームは『ラッコキーワード』というツールを使って調べることができます。
適当にブログを書いても遠回りしてしまうので、必ずラッコキーワードを使って調べましょう。

まとめ
ブログのテーマ選びで悩む人が多いと思いますが、はじめは好きなことについて書くのがおすすめです。
ブログを楽しまないと、そもそもブログで稼ぐことは難しいです。

好きなことをテーマに書きつつ、SEOやサイト設計の基本を実践で学んでいきましょう。