MENU
ワープレ
【著者プロフィール】
▶︎ WEBマスター歴20年以上/元WEBデザイナー(出版社のHPなど)
▶︎ WordPress構築歴は10年以上
▶︎ 資格:ネットショップ実務士レベル1/基礎心理カウンセラー
▶︎ WordPress構築最適化・テーマの活用方法・アフィリエイトブログの作り方など発信
▶︎ ブログ収入は1000万円以上を達成しています。
▶︎ 掲載しているノウハウ・結果には個人差があり、成果を保証するものではありません
▶︎ 趣味:ブログ・音楽・筋トレなど
ブログの始め方 - ブログを始めるにはどこがいい?

はてなブログの始め方 無料で収益化はできる?無料ブログ攻略法も

目次

はてなブログの始め方 収益化攻略法

ワードプレスに挫折した人のために無料ブログでのおすすめの収益化の方法を解説します。

WordPressの開設や設定で挫折してしまった人向けにはてなブログを使うのはおすすめです。

はてなブログの無料プランと有料プランの違い

  • 無料版 0円 (はてなの広告が表示される・独自ドメインが使えない・開設できるブログは3つ)
  • Pro 有料版 1ヶ月1008円/1年コース8,434円(広告を非表示にできて自分で取得した広告を掲載できる・独自ドメインが使える・開設できるブログは10個)

趣味ではじめるなら無料プランで構わないと思います。

収益化を考えているなら必ず有料版を使って独自ドメインで始めましょう。

あとでWordPressに移行してもURLが変わらないので、アクセス数を維持したままレンタルサーバーにブログを移行できます。

独自ドメインを使っていない場合、URLの転送設定がとても大変です。

\ 知識不要・今すぐ使える!! /

メリット

  1. アクセスを集めやすい
  2. サーバーやブログの知識不要ですぐにブログを始めることができる
  3. 読者登録機能があり固定読者を集めやすい

はてなブログを使うと、トップページやはてなブックマークからのアクセスを増やしやすい。

文章さえ書ければブログヲッ書き始めることができる気軽さも大きな魅力です。

固定読者も集めやすい仕組みづくりがされています。

デメリット

  1. 無料プランははてなの広告が表示される
  2. 収益化するなら有料プランを使う方がいい
  3. 独自ドメインを使うなら有料プランを使う必要がある
  4. 記事の管理がWordPressブログよりも劣る
  5. はてな規約があるので書けるジャンル(テーマ)が限定される
  6. はてなの利用規約に違反すると有料プランでも記事を非公開にされたりIDが削除されたりします

無料プランのデメリットは収益化がしにくいところです。

はてなブログが管理しているアドセンス広告が表示されるので、自分で掲載したネット広告がクリックされる機会が減ります。

有料プランにもいくつかのデメリットがあります。

有料プランの料金がWordPressブログを作る値段と同じぐらいなので、WordPressを開設できる人がはてなブログを作るメリットがあまりないです。

記事のスラッグ(URL)を変更すると記事評価がなくなってしまうのは大きなデメリットです。

WordPressブログの場合は、有料テーマの機能やプラグインを使ってスラッグを変更しても記事評価を引き継いでくれたりします。

はてなには規約があり、これに違反していたりすると通報されたり、はてなの運営から監視されていたりして不正がバレます。

違反がバレると記事が非公開になったり、IDが削除されたりします。

記事のバックアップのダウンロードができる場合があるようですが、ブログが削除される(強制的に非公開にされる)のはかなりの痛手です。

記事が問題になるケースは、18禁の話題に触れている場合などがあります。

マッチングアプリの記事は基本的には18禁に該当します。

知らずに書いていてアフィリエイトリンクも貼っていれば規約違反となります。

過去には、はてなの人気ブロガーがこれに該当してしまい、はてなブログを辞めた事などもありました。

デメリットが大丈夫そうなら、はてなブログで頑張ってみるのもあります。

はてなブログの場合、目立った記事を書くとアクセスが急増する傾向があるので、フロー型の記事(トレンド記事)を量産してしまいがちです。

フロー型の記事はその時はアクセスが集まっても、数日後や1ヶ月後にはその記事を読む人がほぼいなくなるので、ブログが資産になり大きなアクセスを集めるブログを作ることが難しくなります。

アクセスが集まるからとトレンド記事ばかり書き続けると、ある一定のアクセス数から伸びないということが起きやすいです。

はてなブログでも、安定してアクセスを集めるストック記事の書き方やSEO対策について勉強しておくと、ブログ収入も大きく違ってくるでしょう。

はてなブログ作成手順

  1. ユーザー登録(はてなIDを作る)
  2. ブログを作成する
  3. ブログの設定をする

はてなブログの始め方は『はてなブログアカデミー』に詳しく解説されています。

はてなブログが得意なテーマ(ジャンル)

はてなブログは、はてなのトップページにピックアップする話題を絞っています。

これに該当するジャンルでブログを書けば、はてなトップページでの露出が増える機会が増えるので、ブログ初心者でも爆発的なアクセスを集めることも可能です。

逆にはてなが特集しているジャンルから外れてしまうと、トップページへの露出の機会がほぼないと思ってください。

その場合は、同じような趣味やテーマで書いているブログに読者登録をして相互読者になるのがおすすめです。

  • 生活ネタ(ライフスタイル・家事・ライフハック)
  • コスメ・美容
  • 育児・教育
  • 技術系(プログラミングなど)
  • 芸能ネタ(推し)
  • 音楽ネタ
  • 読書・漫画
  • 映画
  • 働き方
  • 料理レシピ
  • DIY・インテリア

WordPressブログでアクセスを集めるにはSEO対策の技術は必須です。

ブログサービスの場合は、個人ブログへの流入を増やす仕組みづくりがされているので、SEOに自信がない場合はブログサービスを使ってアクセスを集めるのも一つの方法です。

今までまったくブログを書いたことがない人は、はてなブログで書いてみるのもおすすめです。
私もブログで収益を得ようと思った時に、はてなブログを毎日書いて稼げるブログの感覚を掴んでいきました。

ブログを始めて1ヶ月目に感じたこと

1 2

ブログのことでわからないことがあれば、是非またYOAKE WEBを読みにきてください。
いつでも待ってます!

Twitterでも「ブログ見ました」と書いていただければ、答えられる範囲で答えます。(@warpressblog

ネットで稼ぎたいなら必見の動画

ブログを始めて3ヶ月目ぐらいでこの動画講座を知って、それ以降、私はブログで稼ぎ続けることができています。
ブログ初心者必見の内容です。

\ マーケティングがわかる /

※無料コンテンツ後に課金プランあり(課金しなくてもOKです)

趣味で楽しく稼ぐブログを始める方法

趣味で楽しく稼ぐブログを作って副収入を増やしてみよう!

月5万円ぐらいの副収入を安定して得る方法をまとめました!

  • URLをコピーしました!
目次