MENU
よあけ
【著者プロフィール】ふなさん
▶︎ WEBマスター歴20年以上/元WEBデザイナー(出版社のHPなど)
▶︎ WordPress構築歴は10年以上
▶︎ 資格:ネットショップ実務士レベル1/基礎心理カウンセラー
▶︎ WordPress構築最適化・テーマの活用方法・アフィリエイトブログの作り方など発信
▶︎ ブログ収入は1000万円以上を達成しています。
▶︎ 掲載しているノウハウ・結果には個人差があり、成果を保証するものではありません
▶︎ 趣味:ブログ・音楽・筋トレなど
ブログの始め方 - なぜ初心者でも稼げるのか?

【評判】シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの違いを比較

※当ブログのすべての情報は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、掲載しているノウハウ・結果には個人差があり、成果を保証するものではありません ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次

【評判】シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの違いを比較

wpx シン・レンタルサーバー
シン・レンタルサーバー評価・評判

エックスサーバーが新サービスの『シン・レンタルサーバー』を2021年5月に開始しました。

低料金でKUSAMAGIが使えるの?!
びっくり。

KUSANAGIクサナギとは?

KUSANAGIとは、プライム・ストラテジー株式会社が開発した超高速CMS実行環境のことです。

どんな組みなのかの解説は専門的になってしまうのですが、『WordPressを表示する処理があらかじめ速くしてある』と思っておいて間違いないです。

詳しく知りたい人は次の記事も読んでみてください。

すぐに使ってみたい人は・・・

シン・レンタルサーバーの契約手順をすぐに確認したい人は『シン・レンタルサーバーで始めるワードプレス作成方法』にジャンプして読んでください。

エックスサーバーとシン・レンタルサーバーの違い

X SERVERエックスサーバーとシン・レンタルサーバーの基本的な機能は同じですが、利用料金やスペックが少し違います。

スクロールできます
エックスサーバー
スタンダード
シン・レンタルサーバー
ベーシック
月額料金3ヶ月契約 / 1,320円/月3ヶ月契約 / 693円/月
初期費用 無料無料
無料ドメイン1つ無料1つ無料
お試し期間最大10日間無料最大10日間無料
容量300GB300GB
KUSANAGI
WordPress
自動バックアップ
電話・メールサポート
エックスサーバーシン・レンタルサーバー
エックスサーバーとシン・レンタルサーバーの比較表

エックスサーバーの初期費用は、12ヶ月以上の契約で0円になります。

エックスサーバーとシン・レンタルサーバーを比較すると、月額料金が安くて初期費用が無料のシン・レンタルサーバーを利用するほうがお得です。

なんで同じ会社が同じようなサービスをやってるの?

これは個人的な予測なんだけど、他社の競合サービスと違いを出すために新サービスを出したんだと思います。
他社サービスもいろいろ力を入れてますからね。

シン・レンタルサーバーのメリットやデメリット

メリットデメリット
超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を採用
1ユーザー当たりのCPU/メモリリソースの割り当てが厳格に設定されている
エックスサーバーよりも安い
アダルトサイトの運営も可能(無修正・児童ポルノなど、法令又は公序良俗に反する内容は禁止)
複数サイトを運営するなら上位プランを
シン・レンタルサーバーのメリットやデメリット

シン・レンタルサーバーは特にデメリットは今のところないようです。

サイト情報をキャッシュする仕組みなので、複数サイト運営したりページ数が多いブログを運営する場合は、メモリ容量が大きい上位プランを選びましょう。

メモリ容量が小さいとキャッシュがすぐにいっぱいになります。

日本の法律の範囲内でのアダルトサイトの運営は可能です。

エックスサーバーはダメなのでシン・レンタルサーバーはその点の利用範囲が広いと言えますね。

あららー!(汗)

いろいろすごい。

こんな人におすすめ
  • 個人の趣味サイト運営
  • 個人事業(店舗・会社)のサイト運営
  • プログラムの練習サイト
  • WordPressブログの運営

シン・レンタルサーバーなら3ヶ月で2000円程度の料金です。

2023年5月11日から2023年7月6日まで 利用料金30%オフキャンペーン

シン・レンタルサーバーを無料でお試し

》 シン・レンタルサーバー

シン・レンタルサーバー
料金プランの違い

1 2

ネットで稼ぎたいなら必見の動画

ブログを始めて3ヶ月目ぐらいでこの動画講座を知って、それ以降、私はブログで稼ぎ続けることができています。
ブログ初心者必見の内容です。

\ マーケティングがわかる /

※無料コンテンツ後に課金プランあり(課金しなくてもOKです)

趣味で楽しく稼ぐブログを始める方法

趣味で楽しく稼ぐブログを作って副収入を増やしてみよう!

月5万円ぐらいの副収入を安定して得る方法をまとめました!

  • URLをコピーしました!
目次