ConoHa WINGを今すぐ使って見たい人は、こちらの記事を参考にしてください。
ConoHa WINGの評判レビュー
最近評判のレンタルサーバーConoHa WING を使ってみました。
ConoHa WING(コノハウイング)レンタルサーバーについて評判とワードプレスの作り方をわかりやすく説明します。
- これからWordPressブログをはじめたい
- サーバーを引っ越したい
- 独自ドメインが無料になるって本当?
- ConoHaサーバーの評判を知りたい
- コノハウイングって本当に速い?
- ConoHaWINGサーバーに割引やキャンペーンを知りたい
- ConoHaWINGサーバーのデメリットがあれば知りたい
- GMO ConoHaは悪質って評判は本当?
こんな心配がある人はこの記事を参考にしてください。
ConoHa WINGのデメリットと不満だった点
レンタルサーバーをはじめて使うならConoHa WINGが非常におすすめです。
でも少し気になることがあったのでまとめておきます。
- 無料お試し期間がない
- SSLが有効になる期間が長い(24時間程度)
- レンタルサーバーの乗り換えの場合、トラブルが多かった(キャッシュやセキュリティーの問題で予想の範疇内)

お試し期間がないのがちょっと残念。
でも初月は無料になります!
SSLが有効になる期間が長い
レンタルサーバーの乗り換えの場合ドメインも引っ越します。
その際にネックになるのがSSLの対応です。
ちなみにお名前.comで取得したドメインで、お名前.comはGMOが運営しています。
ConoHa WINGもGMOが運営しているのですが、それとは無関係でSSLの対応が遅かったです。
移行が遅いドメインは、だいたい24時間後にSSLが有効になりました。
今まで長年ドメインを運用してきて、移行にかかる時間が1時間程度のケースが多かったので、ちょっと不満な点です。
障害が院発する?セキュリティーに引っかかる問題と解決策
ConoHa WINGはセキュリティーが強く、エックスサーバーから乗り換えた後に、エラーが多発して少し戸惑いました。
だいたいはブログのキャッシュをクリア、ConoHa WINGサーバーのセキュリティーを解除することで、エラー回避できました。
ConoHa WING は、管理画面がわかりやすいのでレンタルサーバーを始めて使う人やWordPressブログをはじめて作る人におすすめのレンタルサーバーです。

その他のトラブル解消方法はこちら。
ConoHaが悪質という評判は本当?
ConoHa WINGを使って1年ほど経ちましたが、起こったトラブルはゼロです。(2022年1月現在)
ネットで調べてみると以前に障害があった形跡はありますが、現在のところは何の問題なく快適に使えています。
使い始めた時にセキュリティーが強いのが原因で戸惑ったぐらいで安心して使えています。

コノハウイングは安心して使えるレンタルサーバーです。
ConoHa WING(コノハウィング)の評判がいい8つの理由・メリット
- セキュリティー・安全性が高い
- サーバーが安定している(表示速度が速い)
- 管理画面(コントロールパネル)がわかりやすい
- 初期費用無料
- 独自ドメイン永年無料
- WordPressのインストールが超簡単
- WordPressを丸ごとコピーするのも簡単
- 人気のワードプレステーマが割引で購入できる
評判がいい理由1:ConoHa WINGのメリット セキュリティー・安全性が高い

コントロールパネルでワンクリックでセキュリティーの変更が可能
むずかしい操作・設定の必要がないので初心者でも安心してWEbサーバーを運用できます。
多いアクセス数にも余裕で耐えるサーバーのスペックで、安定してブログを表示することができます。
評判がいい理由2:ConoHa WINGのメリット 安定している・高速表示

国内最速のWEBサーバー処理速度
ConoHa WING独自のキャッシュ機能があり、プラグイン なしで表示データをキャッシュしてくれるので表示も速い。

ConoHaはKUSANAGIの技術であるWEXAL®を導入して更に高速化ができるようになりました。
評判がいい理由3:ConoHa WINGのメリット 管理画面(コントロールパネル)が初心者でもわかりやすい

ConoHa WINGの管理画面はユーザビリティーに優れており初心者にもわかりやすいです。
レンタルサーバーをいくつも使ってきた私ですが、中には使いづらいレンタルサーバーもあり、管理画面をみたいないものもありました。
ConoHa WINGのレンタルサーバーは、初心者にも理解しやすい仕様になっています。
評判がいい理由4:ConoHa WINGのメリット 初期費用無料・最大31日間無料
- ConoHa WINGは初期費用無料
- 長期利用プランで安くなる【WINGパック】
- 申し込み月は利用料金無料
初期費用無料のレンタルサーバーが増えていますが、ConoHa WINGも初期費用無料で余計な費用がかかりません。
WINGパックという長期プランで契約すると月々の利用料金が安くなります。
申し込み月は利用料金が無料。
翌月の1日目から利用開始が起算されます。
評判がいい理由5:ConoHa WINGのメリット 独自ドメイン永年無料
ConoHA WINGを利用すると独自ドメイン2つが永年無料です!
通常1000円以上するドメイン維持費用が0円になります!
10年ドメインを運用してもConoHA WINGなら費用は0円です。
独自ドメインは通常更新料が毎年1500円〜ぐらいかかります。
10年使うと15,000円ほどお得になります。
初心者は更新料を支払い忘れてブログが消えてしまった!と焦ってしまうことはよくある話です。
独自ドメインが永年無料で使えることは大きなメリットです。
評判がいい理由6:ConoHa WINGのメリット WordPressのインストールが超簡単

ConoHa WINGのレンタルサーバーを申し込みを完了した時点で、独自ドメインとWordPressの開設が完了した状態でした!
すぐにブログをカスタムしたり書き始めることも可能な状態です。
WordPress開設の知識がなくてもWordPressが開設できて、独自ドメインの設定まで完了しているのは、ブログ初心者にとっては利用しやすいでしょう。
WordPressの引っ越しを考えている場合でも、一番はじめは新規のワードプレスを作りましょう。
いきなり移行作業を行い失敗した場合、初心者の場合手が付けられない状態になることもあります。
評判がいい理由7:ConoHa WINGのメリット WordPressを丸ごとコピーするのも簡単

ConoHa WINGは他のレンタルサーバーに設置されているWordPressでも、同じサーバーに設置されているWordPressでも、ログインIDとパスワードがあれば簡単に移行コピーができます。
テストコピーもできるので、動作を確認してから移行本番作業ができるのもメリットです。

ログインIDとパスワードで、あっという間にワードプレスの移行が完了!

はやすぎて驚いた!
評判がいい理由8:人気のワードプレス有料テーマが割引で購入できる

人気のWordPress有料テーマが割引で買えるサービスは今のところConoHa WINGサーバーしかありません。
この点もブロガーに人気のポイントです。
- Cocoon 0円
- SANGO 14,800円(税込)
JIN 14,250円(税込)(2022年11月3日にJIN:Rが販売開始されたがConoHaでは取扱なし)- THE SONIC 6,578円(年継続課金制)
ConoHa WINGでは、WordPress開設のときにWordPressテーマを選ぶことができます。
初心者はとりあえずCocoonを選択しておきましょう。

わたしはせっかくなのでSANGOを購入しました。
初心者でも高機能のワードプレスが出来上がります。
ConoHaは障害が多い?具体例と解決策
コノハウイングのよく起きるトラブルと対処方法をまとめました。
セキュリティーに関する不具合がほとんどなので、操作方法を覚えれば簡単に対応できます。
ConoHa WINGでWordPressブログを作成する手順
クレジットカードがあれば10分ほどあれば契約からWordPressブログ開設まで完了します。
- ConoHaアカウントを作る
- 料金プランを選択する
- WordPressかんたんセットアップを行う
- サイト名・ドメイン名・ユーザー名・パスワード・使用するテーマを決める(ここではCocoonを選択すればOK)
- 支払い料金を確認して「お申し込み」ボタンをクリック
- しばらくしてWordPressの開設まで完了しています ここまで最短10分程度
- サイトの独自SSL設定を行う
- WordPressの初期設定を行う
ConoHa WINGサーバーは私が今まで使ったレンタルサーバーの中で一番簡単に申し込みからWordPressブログ開設までできたレンタルサーバーでした。
初心者でも失敗せずに迷わずにWordPressブログを作成できます。
準備1|レンタルサーバーを借りる(ブログのデータ置き場)
まずはレンタルサーバーを借りましょう。
レンタルサーバーはあなたのブログを置く本拠地となります。
無料ブログでもブログを開設できますが、本格的にアフィリエイトで収益化をめざすならレンタルサーバーを借りましょう。
無料ブログではアフィリエイトリンクを掲載できなかったり、書く内容も規制されていたりと自由度が低いのです。
独自ドメインを取得してレンタルサーバーを利用しましょう。

はじめてレンタルサーバーを借りたり、今のレンタルサーバーに不満があるならConoHa WINGはおすすめです。
私も実際に使ってみてブログの表示速度がはやくなりましたし、複数あるブログの運営管理が簡単になりました。
おすすめのプランは「WINGパック」ベーシック・12ヶ月のプランです。
初期投資が1万円程度で1年間ブログの運営をすることができます。
3ヶ月プランから始めてもいいですが、結果的には割高になってしまいます。
準備2|ドメインを決める(サイトのURL)
ドメインとは、当ブログなら yoakeweb.com です。
ドメインはあなたの名前でもあり住所でもあります。
どんなドメイン名でもいいのですがポイントがあります。
- 短くて覚えやすいキャッチーな名前
- ドメインの種類はできるだけ.comで取得する
意味もなく長いドメイン名よりも、短くてキャッチーな方が覚えてもらいやすいですし、検索結果でも目立ちます。
ドメインの種類はいろいろありますが、サイト評価が比較的高い.com もしくは .net を選んでおくのが安心で間違いがないです。
大手サイトもニッチな種類のドメインでサイトを開設したために、.comに変更してドメインパワーを上げた実例もあります。
安いドメインなどもありますがGoogleの評価は低いといわれています。
yoakeweb.com のドメインを取得した当時は、よく似たほかのドメインや名前が混ざって検索結果にでてきていましたが、今では1番に出てきます。
独自ドメインは、通常有料ですがConoHa WINGならレンタルサーバーを契約すれば無料で永年無料になるプランでドメインをもらうことができます。
ConoHaアカウントを作る

料金プランを選択する

サイト名・ドメイン名・ユーザー名・パスワード・使用するテーマを決める

パスワードなどは別途メモして控えておきましょう。
他のブログサービスから移行する場合は次の記事を参考にしてください。
支払い料金を確認して「お申し込み」ボタンをクリックして完了!

支払いが完了すればWordPressがインストールされ、独自ドメインも開通した状態になります。


ConoHa WINGを使えば、初心者でもあっというまにワードプレス ブログが完成します。
WordPressの設定を最適化しよう
初心者にとってむずかしいのは開設方法よりもWordPressの設定や運営方法です。
わからない場合は本を一冊読んでもいいくらいのスキルが必要です。
最低限以下のことは設定確認しましょう。
- WordPressにログインして設定しよう
- ワードプレスのパーマリンク設定
- WordPressに必要最低限のプラグイン
- WordPressにGoogleアナリティクスの設定をする
- WordPressにGoogleサーチコンソールの設定をする
WordPressにログインして設定しよう
「管理画面URL」というろころがワードプレスのログイン画面だ。
クリックしてログインページへ飛ぼう。

先ほど設定した「ユーザー名」or「メールアドレス」・「パスワード」を入力してログインしよう。

ログインしたらこんな画面になる。
これがワードプレスの裏側です。
関連記事
WordPressのログイン方法とログインできないときの解決策
ワードプレスのパーマリンク設定は必ずやっておこう!

ワードプレスの左メニューの中に「パーマリンク設定」というところがある。
これはブログの記事ごとのURLの方針を決める設定をするところです。
SEOに強いブログにするためにはパーマリンク設定を「カスタム構造」で設定しよう。
ここ(タグ)を下記のように設定しよう。
/%category%/%postname%/
これは投稿記事名と思ってもらっていいです。
SEO対策をする場合、キーワードや商品名・商標を狙って行ったりするわけですが、ここが例えば「xserver」となっているとこの部分もSEO対策になるというわけです。
ブログ記事を書く場合ここの設定を絶対に日本語にしてはいけない。
英語でも長ったらしい英語で設定してしまうのもSEO的にはよくないことも知っておこう。
ある程度、記事数が多いブログを運営するつもりなら、カテゴリを明確に決めてブログ設計をする方法もあるので、次の記事を参考にして欲しい。(中級者向け)
関連記事
WordPressのSEOに強い最適なURL パーマリンクの設定方法
アナリティクス・サーチコンソール・プラグイン の設定
Googleアナリティクス・Googleサーチコンソール・ブラグインの設定は一度やってしまえばそのあとはあまり触ることがないので、次の記事を参考に設定してください。
まとめ|ConoHa WINGはブログ初心者におすすめ
レンタルサーバーの利用やWordPressブログの開設がはじめてなら、ConoHa WINGを選べば間違いないでしょう。
ConoHa WINGの特徴

- 最大31日間無料 月はじめに使い始めるほどお得
- 初期費用無料・ドメイン永年無料
- もらえる永年無料ドメインが2つ
- 操作しやすいコントロールパネル
- 安定したサーバー環境を提供
- WordPressを簡単な設定でワンクリックで開設
- WordPressを簡単にまるごとコピーできる
- 人気の有料テーマが割引になる
ConoHa WINGは永年無料ドメインが2つ!
》コノハウィングのプランをチェック!