MENU
よあけ
【著者プロフィール】ふなさん
▶︎ WEBマスター歴20年以上/元WEBデザイナー(出版社のHPなど)
▶︎ WordPress構築歴は10年以上
▶︎ 資格:ネットショップ実務士レベル1/基礎心理カウンセラー
▶︎ WordPress構築最適化・テーマの活用方法・アフィリエイトブログの作り方など発信
▶︎ ブログ収入は1000万円以上を達成しています。
▶︎ 掲載しているノウハウ・結果には個人差があり、成果を保証するものではありません
▶︎ 趣味:ブログ・音楽・筋トレなど
ブログの始め方 - なぜ初心者でも稼げるのか?

ブログ開設におすすめのレンタルサーバー4社比較表【個人向け高速サーバー】

※当ブログのすべての情報は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、掲載しているノウハウ・結果には個人差があり、成果を保証するものではありません ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次

ブログ開設おすすめのレンタルサーバー比較表|個人向け高速サーバー

WordPressが簡単に使える個人向けの低価格のレンタルサーバーを紹介します。

趣味ブログを始めるなら無料のブログサービスに登録して自由にブログを書き始めればOKです。

収益ブログを始めたい場合は、趣味ブログと同じような感覚でブログを書いてみても収益はほとんど出ません。

サイト運営歴20年以上の私が収益ブログのやり方を解説します。

レンタルサーバーとは?(ホスティングサービス)

レンタルサーバーとは、インターネットに繋がったいつでも誰でも見れるWEBサイト・ホームページ・ブログ・プログラム・ツールなどにアクセスするためのデータを保存しておく場所です。

ホスティングサービスとも呼ばれています。

レンタルサーバーは自分の家を持つようなものだとよく例えられますが、専門的にみると集合住宅、アパートやマンションのようなものです。

同じサーバーの中にいくつものユーザーの部屋があるイメージが正解です。
借りているだけですからね。
同じサーバー内で他の人も利用しています。

例えば、サーバーに非常に負荷のかかるプログラムなどを設置してしまうと、他のユーザーにも迷惑がかかってしまうので、プログラミング初心者は注意が必要です。

プログラミングを勉強している人は気をつけてください。

WordPressブログを運営するぐらいなら、現在は素人の人でも使えるような対策をレンタルサーバー側も行っています。

サーバーとは?誰でもネットで見れるデータを保存しておく場所

そもそもサーバーとはなんなのか?

レンタルサーバーは世界中に発信するためのデータを保存しておく場所です。

パソコンに入っているデータは基本的にあなただけが見れるものですよね。

ネット上のサーバーにデータを置くと誰でも見れるように設定できます。

パソコンと同じくハードディスクにデータが保管されており、そのデータを世界中の人が見れるように設定してあります。

個人でサーバーを持つと非常にコストがかかりますが、レンタルサーバーを利用することによって安価にサーバーを持つことができます。

サーバーのメンテナンスやトラブル解消もレンタルサーバー会社が行うので、レンタルサーバーを使うととてもコストパフォーマンスがよいのです。

ビジネス用に使うのはもちろん、個人趣味でも使えるレンタルサーバーもあります。

ドメインとは?

WordPressワードプレスブログを作成する時に独自ドメインを取得します。

ドメインとはインターネット上の住所のようなもので、URL(Uniform Resource Locator)といわれるアドレスを入力すればサイトにアクセスできます。

収益を増やしていくにはこのドメインを育てることもひとつの成功の鍵です。

ですから、サブロメインといわれる、どこかのネットサービスに依存したURLではなく、あなた自身が所有する独自ドメインを育てることに大きな意味があります。

当ブログの場合「yoakeweb.com」が私が所有する独自ドメインです。
ほかにも4つほど独自ドメインを所有して育てています。

無料で使えるレンタルサーバーに注意

無料で使えるレンタルサーバーにXFREE(エックスフリー)というのがあります。

エックスサーバーが提供している無料レンタルサーバーサービスなのですが、利用条件が厳しく継続して使うのが難しい仕組みになっています。

エックスフリーは無料で使えますが、利用期限というものがあり、利用期限は3ヶ月で、2ヶ月前になると更新手続きをしなければいけません。
つまり毎月更新手続きをしないとサーバー利用が凍結されてしまいます。

収益ブログを作るなら、迷わず有料のレンタルサーバーを使いましょう。

個人向け安いレンタルサーバーの費用相場

レンタルサーバーには個人趣味向け、個人事業向け、企業向けのレンタルサーバーがあります。

  • 個人趣味向けレンタルサーバーの相場 月額500円程度
  • 個人事業向けレンタルサーバーの相場 月額1000円程度

個人趣味のサイトやブログなら格安レンタルサーバーでもOKですが、人気ブログを作る場合、相当のアクセス数に耐えられるレンタルサーバーを使わないといけません。

アクセスが多くなってきた時に、ブログの表示が重くなったりしてブログ運営に支障をきたすからです。

せっかく人気ブログになってきたと思ったらブログが重くて表示されない・・・

個人事業向けのスペックが十分なレンタルサーバーを利用しましょう。

レンタルサーバー費用の勘定科目は?

レンタルサーバーの費用は『通信費』として経費計上できます。

本業はもちろん、副業でも収支管理はすべきで、インターネット費用全般費用として計上できます。

インターネットプロバイダ料金、ドメイン管理費なども費用として計上できます。

わかりやすく通信費の中に『インターネット費用』という項目を作っておけば、電話料金と区別ができてわかりやすいでしょう。

WordPressで人気ブログを作成する場合のレンタルサーバーの選び方

レンタルサーバーを選ぶときの主なポイントはこの8つです。

  1. 手ごろな料金か?
  2. 初期費用は必要か?
  3. WordPressを簡単にインストールできるか?
  4. データベースMySQLが使えるか?
  5. 表示速度は速いか?
  6. コントロールパネル(管理画面)は使いやすいか?
  7. 無料独自SSLが使えるか?
  8. 独自ドメイン永年無料サービスがあるか?

レンタルサーバーサービス(ホスティングサービス)比較表

レンタルサーバーの中で人気のレンタルサーバー会社を比較しました。

スクロールできます
サーバー特徴月額料金評価

ConoHa WING
詳しく
ドメイン2つ無料
300GB
WEXAL®高速化
初月無料
3ヶ月契約
1,210円/月

wpx シン・レンタルサーバー
シン・レンタルサーバー
詳しく
ドメイン1つ無料
300GB
KUSANAGI高速化
お試し期間10日
3ヶ月契約
693円/月


ロリポップ!
詳しく
無料ドメイン1つ(12ヶ月以上)
400GB
初期費用無料(ハイスピード以上)
お試し期間10日
ハイスピードプラン
3ヶ月契約
1,210円/月


さくらのレンタルサーバー
詳しく
初期費用無料
300GB
初期費用無料
お試し期間2週間
スタンダード
524円/月

各レンタルサーバーの比較表

その他のレンタルサーバー

社名容量価格(税込)初期費用
mixhost250GB3ヶ月契約
1,518円/月
無料
エックスサーバー300GBX10プラン
3ヶ月契約
1,320円/月
3,300円
(無料キャンペーンあり)
レンタルサーバー料金比較表

さくらのレンタルサーバーは格安ですが、収益目的のブログに使うには、スペックが低くておすすめできません。

私は以前、10数年さくらのレンタルサーバーを使ってホームページ運営をしていましたが、アクセスが少ないサイト運営だから大丈夫でした。

ところが、月間10万PVを超えるアクセス数になってきた頃に、ブログが急に重くなり、アクセスが集中する時間帯には表示されないこともありました。

mixhostを使ってみましたが、管理画面の操作がむずかしく初心者にはおすすめできません。

サーバーのことがわかっている中級レベルならOKでしょう。

ブログ初心者は、ロリポップ!、シン・レンタルサーバー、ConoHa WINGコノハウィングの中から、目的に合ったレンタルサーバーを選んでください。

2021年5月にエックスサーバーが新サービス『シン・レンタルサーバー』がリリースされました。

超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を採用した、低価格なのにエックスサーバーを凌ぐ高機能のレンタルサーバーです。

WordPressが使える格安レンタルサーバー比較

レンタルサーバーの中でも特におすすめで人気の2社を紹介します。

スクロールできます
ConoHa WING
ベーシック
シン・レンタルサーバー
ベーシック
月額料金3ヶ月契約 / 1,210円/月3ヶ月契約 / 693円/月
初期費用無料無料
無料ドメイン2つ無料1つ無料
お試し期間なし / 初月無料最大10日間無料
容量300GB300GB
高速化対応WEXAL®KUSANAGI
WordPress
自動バックアップ
電話・メールサポート
ConoHa WINGシン・レンタルサーバー
コノハウィングとシン・レンタルサーバーの比較表

ConoHa WING(コノハウイング)

  • ConoHaは、2013年にGMOインターネット株式会社がVPSサービスを開始
  • 2018年9月に「日本国内最速の処理速度」として高性能レンタルサーバー「ConoHa WING」を提供開始
  • 手ごろな値段でハイスペック
  • WordPress運営に特化したレンタルサーバー
  • 独自のキャッシュ機能で簡単にブログの高速表示が可能
  • セキュリティーに強い/設定が簡単
  • WordPressを丸ごと簡単にコピーできるので運営に便利
  • 人気の有料テーマが割引で購入でき、簡単にインストールできる
  • 無料テーマ「Cocoon」は面倒なダウンロード、インストールをすることなくワンクリックで利用可能
  • コントロールパネルが初心者でも使いやすい
  • ドメイン永年無料2つまで取得できる

料金

(ベーシック)3ヶ月契約 1,210円/月
長期契約で更に安くなります。

当ブログもこのプランを利用しています。

コノハウィングで割引購入できるWordPress有料テーマの種類

ConoHa WINGは人気に有料テーマを割引で購入できるという、ユニークなサービスがあります。

これも他社レンタルサーバーにないうれしいポイントです。

  • SANGO 通常料金 14,800円 → 14,000円 / 複数サイトで利用可能
  • JIN 通常料金 14,800円 → 14,240円(2022年11月3日にJIN:Rが販売開始されたがConoHaでは取扱なし) / 複数サイトで利用可能
  • THE SONIC 通常料金 8,580円 / 年 → 6,578円 / 年

私は、ほかのいくつかのブログではSANGOテーマを利用して運営しています。
シンプルなデザインで使いやすいテーマで、低料金なのも嬉しいポイントです。

永年無料独自ドメインが2つ無料

ConoHa WINGは、なんといってもずーっと無料で使えるドメインが2つももらえます。
これは国内で唯一のサービスです。

ConoHa WINGは、これからWordPressブログを運営するなら最適のレンタルサーバーです。

独自ドメイン2個永久無料

独自ドメイン永年無料1つのシン・レンタルサーバー

wpx シン・レンタルサーバー
シン・レンタルサーバー
  • 超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を採用
  • 1ユーザー当たりのCPU/メモリリソースの割り当てが厳格に設定されている
  • エックスサーバーよりも安い
  • 料金が安い月額がコーヒー1杯程度
  • 3ヶ月で2000円程度の料金
  • 独自ドメイン永久無料特典あり .com/.netなど人気ドメインに対応
  • 10日間無料お試し可能
  • シン・レンタルサーバー (ベーシック)3ヶ月契約 2079円 693円/月

安いし高機能ですね!

独自ドメインが1つでいい場合は、シン・エックスサーバーがもっともおすすめです。

2023年5月11日から2023年7月6日まで 利用料金30%オフキャンペーン

シン・レンタルサーバーを無料でお試し

》 シン・レンタルサーバー

まとめ|レンタルサーバー4社比較 おすすめの個人向け高速サーバー

レンタルサーバー選びはWordPressブログ運営においてとても大事なところです。

お金をケチって安いサーバーを使うと、せっかくブログが育ってアクセスが増えてきた時にアクセスに耐えれないとか、その他の不具合が出ることもあります。

はじめてのレンタルサーバーの設定で、挫折してしまうことも少なくありません。

初心者でも使いやすいサーバーはあるのでそちらをおすすめします。

ネットで稼ぎたいなら必見の動画

ブログを始めて3ヶ月目ぐらいでこの動画講座を知って、それ以降、私はブログで稼ぎ続けることができています。
ブログ初心者必見の内容です。

\ マーケティングがわかる /

※無料コンテンツ後に課金プランあり(課金しなくてもOKです)

趣味で楽しく稼ぐブログを始める方法

趣味で楽しく稼ぐブログを作って副収入を増やしてみよう!

月5万円ぐらいの副収入を安定して得る方法をまとめました!

  • URLをコピーしました!
目次