目次
「仕事辞めたい」って思ったらやるべきことの3つのすすめ
会社勤めだったり非正規雇用だったりアルバイトだったり、雇用されている形は違うけど誰しも「仕事辞めたい」って思うことはあると思う。
でも辞めたらどうやって生きていくのか?
仕事しなくても家賃や税金や住民税は払わなくちゃいけないし、ごはんも食べていかなければいけない。
1:「仕事辞めたい」って思ったら転職しちゃえば?
このメリットは2つあります。
転職先を探すメリット
- 転職探しで自分のスキルややりたいことを見つめ直す
- 雇用保険(失業手当)を受給する
転職
まだ社会に出て働く意欲があれば転職も悪くない。
職場を変えることでストレスもなくなるかもしれない。
転職にはデメリットもあって、新人から始めるわけだから月収のダウンは覚悟しなければいけない。
私の経験上もそうなんだけど、転職をくりかえしつづけると収入が上がることはない。
ココがおすすめ
失業手当
とりあえずは失業保険をもらいましょう!
受給資格は『離職日以前の2年間で被保険者期間が通算12カ月以上あること』
ハローワークに行って手続きをすれば、あなたの月給や勤務日数によって失業手当が支給される。
ブラック企業対策
自主退職の場合でも、強いストレスや辞めなければいけない状態で退職した場合は『会社都合の退職』とみてくれる場合もある。
私の場合は勤務期間中に精神科などで診断書を書いてもらってハローワークで証明できました。
必ず勤務期間中に高いストレスがかかったことを証明できるようにしておきましょう。
会社都合の退職の場合は、待機期間7日後から失業手当がもらえるので、とりあえずの生活費は安心です。
症状がひどくなったりすると、ウツが改善するのが遅くなり社会復帰も仕事をすること自体も困難になります。
私自身、2年ぐらいは体が前のように動かずに苦しい生活をしていました。
2:「仕事辞めたい」って思ったら休職しちゃえば?
そういう場合は、思い切って休職することもオススメです。
休職
まず精神科・心療内科に行ってカウンセリングを受けることと、カウンセラーと上司に相談して休職しましょう。
短期で済めばいいですし、長期化するならまた上司と相談しましょう。
生活費は傷病手当がもらえたりします。
私も実際に傷病手当をもらいながら給食していた時期があります。
傷病手当
傷病手当は最長1年6ヶ月受給可能です。
受給資格は過去1年以上の継続した被保険者期間が必要です。
3:「仕事辞めたい」って思ったら起業しちゃえば?
私は無職になって3回起業しています。
1回は完全に失敗しましたが、2回は成功しています。
今まで働いてきた中で一番楽だったのが実は自分で起業したことです。
デザイン業で起業をして頼れる上司がいない分、不安なところもありました。
でも会社員時代も頼れる上司なんていなくて、どちらかといえば古い考えで足を引っ張られることも多かったです。
ダメな会社で上司って必要ですか?
その頃には仕事を依頼してくれる人も増えて、仕事がどんどん楽になりました。
とはいえ、事業を長く続けるためには『変化』が必要でして、時代も社会環境も大きく変わるし、時代についていかなければいけません。
インターネットで言えばパソコン主流のネット時代では、私は楽に仕事ができていました。
12年間は安定収入を得ていました。
スマホが出てきてからはスマホ対応やアプリなど、また新たに学ぶことも多く、私自身も大きく変わる必要がありました。
廃業や転職を何度もくりかえしてしまい、目まぐるしく変わる環境や経済難でウツになりました。
借金もいつのまにか200万円ぐらいになっていたと思います。
大きな転落期でした。
3度目の起業では2年目でようやく起動にのり、現在に至ります。
借金も完済しています。
理想の自由でヒマで精神的にも余裕がある起業家になれたのです。
2人の若い起業家に大きく影響されました。
その1人である加藤将太さんの起業家セミナーをみたことにより、『起業』そのものの意味を知り、企業の仕組みを作ることの大切さを学びました。
私が1回目の起業で成功した理由も結果論としてではなく論理的に理解することができました。
『一人バブルを作る』というやつです。
1999年にホームページを制作できるというレアなスキルを持っていたことは完全にバブルでした。
そのあたりの話は起業セミナーを見れば理解できます。
2度目の起業で失敗した理由もわかりました。
私は有料で学びましたが今は無料でそのセミナーをみることができます。
本当にいい時代になったものです。
起業
起業といえど、今は誰でもインターネットを使って副業レベルからほぼリスクなしで始めることができます。
代表的な起業をリストアップしておきます。
全部、私自身やったことがあるものばかりです。
- せどり・転売・オークション・メルカリ出品
- ココナラ
で自分のスキルを売る
- 自分のアート作品などをネットで売る
- WEBデザインやイラスト制作の受注
- プログラムの受注・販売
- ブログアフィリエイトでネット起業
ちなみに借金返済は私物をオークション出品して返済していました。
ヤフオクバブルが終わったらAmazon出品に切り替えました。
毎月5万円ぐらいは売上がありました。
多い時は15万円ぐらいになりました。
この方法で150万円ぐらいは一気に返済していきました。
ココがおすすめ
- 無料の起業セミナーで学ぶ 合計14時間にもおよぶ起業初心者向けのセミナー動画を無料でみることができます。
- LINEで起業講座をみる ブログ起業動画講座を無料でみることができます。
私は18歳の頃からいつか自分でビジネスをしたいという思いがあり、仕事で辛い目にあい無職になった時でも選択肢がほかの人よりひとつ多いかったのが今の成功につながっています。
まとめ
仕事辞めたい人への対処方法を転職・休職・起業で説明しました。
人間、仕事をしていれば必ず「仕事辞めたい」って思うと思います。
そんな人への参考になればと思います。
次は「仕事辞めたい」のそもそもの原因について書きたいと思います。
続きを見る
「仕事辞めたい」3つの理由 人間関係の場合は転職がおすすめ