1度目はWEBデザイナーとして一人起業。
2度目は当時勤めていたベンチャー企業が突然倒産してしまったときに起業。
そして3度目が今のブログ起業です。
いろんな経験をしましたが、今が一番精神的にも肉体的にも楽で高収入を稼ぐことができています。
ネット起業万歳って感じです。
目次
3度の起業でわかった、一人起業の成功パターン
1度目の起業はほぼ成り行きでした。
当時、26歳で無職状態でした(笑)
デザイナーに転職したかったんですがなかなか面接に受からず、自宅でデザインの勉強をしつつホームページの制作やプログラミングを独学してました。
でも、趣味でホームページを公開していたら、そこからホームページ制作の仕事が舞い込んできました。
ホームページを1件作ったはじめての報酬は3万円でした(安い!)
でもホームページの更新を毎月依頼してもらって毎月3万円の収入は確保できました。
これ、なにげにデカイんですよね!
年間売上が36万円確定したってことですから。
当時、ホームページ制作ができる人が少なかったので、トントン拍子に仕事が舞い込んできました。
ラッキーなことに出版社やメジャーデビューしたミュージャンからお仕事をいただきました。
趣味のつながりから生まれた仕事でした。
趣味でも人脈ってすごく大事です。
1年後には十分食べていけるぐらいの収入になり、それが12年間も続きました。
1つ目のポイント
一人で起業すること
人に依頼しなければいけないことが増えると事業は回らなくなる
原価を極限まで下げること
原価はほぼ0円のビジネスです。
人に手伝ってもらうこともありましたが、当時は副業って感覚を持てる人が少なくて、いつも安定して仕事をお願いできる人はできませんでした。
WEB2.0の時代になり、WEB制作を一人でやるには非常に負担が大きくなってきました。
このままではマズいと思い会社に入ることにしたんです。
これが失敗だった・・・
ブラック企業をたらい回しになる数年になりました(笑)
続きを見る
WEBデザイン講師を1週間で辞めた・・・職業訓練校ブラック話
2度目の起業は、当時勤めていたベンチャー企業が突然倒産してしまったときでした。
この会社でのエピソードは、書けばすごく長くなる内容です。
入社して1ヶ月で事業マネージャーになり、実質社長の次ぐらいのポジションになりました。
すごくやる気満々だったけど、社長が資金繰りに失敗してしまい急遽倒産状態になりました。
その頃は、精神的に追い込まれてしまって自己判断できなくなっている社長のカウンセリング役みたいなことになってました。
急遽倒産したので、それから自分で起業しても準備がロクにできてなかったので仕事が取れずに一瞬で終わりました。
そこからまたブラック企業コースです・・・
挙げ句の果てに精神的に追い込まれてウツになってしまった・・・
もう社会で働けなくなったんです。
上からも下からも大きなストレスがかかる中間管理職ですよ!
まじで中年、死んじゃうよ
正直これからどうやって収入を作ろうか悩みました。
悩み続けてブログだけで稼いでいる人の存在を知りました。
ウツを療養しつつ3度目の起業。
真剣に調べ上げて成功している人のノウハウを研究しまくりました。
ところがそんなにあまくありません。
3ヶ月で月間アクセス約6万PVのブログを作ったのに3万円しか稼げませんでした。
こりゃ成功しないな・・・ってわかりました。
そんな頃に本格的なネット起業セミナーに出会いました。
はじめはチンプンカンプンでしたが、これが本格的なWEBマーケティングだっていうのだけはわかって、何度も何度も勉強して自分のスキルにしていきました。
でも「これで一生食いっぱぐれることはなさそうだ」っていう確信を持つことができた。
2つ目のポイント
稼ぐ仕組みを理解する
続きを見る
無料オンライン起業セミナー!はじめての起業向けセミナー
デザイナー時代のように納期が迫ってくることもないし、無理な注文を受けることもない。
顧客とのトラブルもない。
会社のような通勤の必要もないし人間関係のストレスもない。
はじめの起業が12年も続いて成功したのは『サブスク型のホームページ制作』っていうのをはじめたから。
単発じゃなくずーっと継続してWEBの更新業務を請負うの。
そうすると更新作業は発生するとはいえ、アパートの家賃収入に似た収入になった。
そのかわり、新規で大きな仕事を受けるのが難しいっていうデメリットはあった。
これ、昔だからできたビジネスかも。
今はWordPressでサイト構築しちゃうと、更新作業は発生しないからね。
WEB制作は在庫なし・原価率低い・高単価・資本不要・ほぼひとりでできる。
ブログも同じことが言えますが、低単価になりがちなのでここは気をつけるべきポイント。
起業成功のポイント
- 変なプライドは捨てて必死になれ
- 失敗を恐れるな
- ポジティブになれ
- 利益の高いビジネスをしろ
- 在庫を持つな
- サブスク型の定期収入を作れ
- 資本をかけるな
- 一人でやれるビジネスをしろ
ネガティブな人や他人任せの人は起業には向いてない。
考えすぎて少しも行動できない人も向いていない。
落ち込みグセがある人や失敗を他人のせいにする癖のある人も向いていない。
ひとり起業のメソッド1|目標を明確に立てろ!
「とりあえずブログで数万円稼ぎたい」
あなたがそんな考えならほぼ失敗に終わる。
ネットの力をなめすぎている。
ネットのレバレッジを利用すればもっと稼げるのだ!
続きを見る
ひとり起業のメソッド1|何を目標にするかで人生が決まる!
ひとり起業のメソッド2|自由になりたければ働き方を変えろ!
あなたの労働力を時給換算する思考は捨てよう。
私はいつも「自分が何もしなくても収入が入り続ける状態を作る」ってことを目標にブログを書いている。
労働者の考えは捨てよう。
続きを見る
ひとり起業のメソッド2|自由になりたければ働き方を変える
ひとり起業のメソッド3|報酬ゼロ円を避けろ!
ブログで収入を得るためには何ヶ月も報酬0円を体験することもある。
それはツラすぎる・・・
長期収入と短期収入の両方で収入を作れるように作戦を立てよう。
続きを見る
ひとり起業のメソッド3|報酬ゼロ円つらいです!(涙)
ひとり起業のメソッド4|成功者を研究し模倣せよ!
繁盛しているお店はなせ繁盛しているのか?
儲かっている会社はなぜ儲かっているのか?
成功者はなぜ成功しているのか考えたことはあるかい?
ひとり起業のメソッド5|成功する人が必ずやっている〇〇
成功者はあることを必ずしている。
あなたが今、なにかで成功していないなら〇〇をしていないだろう。
何かで成功した経験がある人なら〇〇をしているだろう。
答えは単純で簡単ことだ。
でも成功しない人はこれをやってないのだ。
続きを見る
ひとり起業のメソッド5|成功する人が必ずやっている〇〇
ネット起業したい人におすすめの本【5選】
ネット起業したい人のおすすめの本を厳選して5冊紹介しました。
中学生ぐらいでも読んで理解できる、内容のやさしい本をセレクトしました。