- サーチコンソールのhtmlタグはどこにあるの?
- サーチコンソールのHTMLタグが確認 できない!
- サーチコンソール タグの埋め込みってどうすれば?!
ブログ初心者がよく迷うポイントが、Googleサーチコンソールの設定です。
Googleサーチコンソールの設定方法
- ブログテーマを変更したので、サーチコンソールのHTMLタグ(メタタグ)を再設定しなければいけない
- ドメインを変更たので、サーチコンソールのHTMLタグ(メタタグ)を再設定しなければいけない
一度設定してしまえば、メタタグの確認方法などは覚える必要がないので、再設定するときに手順をすっかり忘れてしまうケースが多いと思います。
私自身も慣れないことは手順を再確認してから行っています。
この記事では、Googleサーチコンソールの設定・再確認の解決方法を解説します。

ブログ収益化に悩んでいる超初心者は次は必読!


ブログ収益化の基礎から学びたい人は、『ブログ収益化完全ロードマップ』を参考にしてください。

今すぐワードプレスブログを始めたい人やレンタルサーバー選びに悩んでいるよ人は『初心者がブログを始めるにはどこがいい?簡単にブログを開設する方法』を参考にしてください。

Google Search Consoleとは?
ブログを開設したらアクセス数や検索キーワードを分析するためにGoogle Search Consoleを使います。
Google Search Consoleは無料で使うことができるGoogleのキーワード・アクセス分析ツールであり、ブロガー必須のツールです。
Googleサーチコンソールの登録方法

ブログから発信されるサイトマップをサーチコンソールと紐づけることにより、サーチコンソールが検索キーワードや検索順位を調査・分析してくれるというわけです。
Googleサーチコンソール設定手順
- URL プレフィックスを追加
- ドメインを入力
- 発行されるメタタグのIDを設定する

URLプレフィックス(右)の方に自分のブログのURLを入力する

メタタグが発行されるのでタグをコピーする
必要なのはタグの「content=”〜”」の中の数列部分です。
コピーしたタグをブログテーマの所定の箇所にペーストする
サーチコンソールのブログテーマの設定方法

説明だけ読んでいるとわかりにくいと思うので、実際にテーマを開いて設定してみてください。
Cocoonの場合

Cocoon設定 → アクセス解析・設定 → Google Search Console設定
AFFINGERの場合

AFFINGER管理 → Google連携に関する設定 → サーチコンソールHTMLタグ

SWELL(SEO SIMPLE PACK)の場合

SEO PACK → ウェブマスターツール → Googleサーチコンソールの認証コードに入力

\ 高機能で人気のテーマ /
SANGOの場合
カスタマイズ → 詳細設定 → headタグ内にコードを挿入

今使ってるWordPressテーマで大丈夫?
Googleサーチコンソールの設定がしやすい有料テーマがこちら!
テーマ名 | ![]() AFFINGER | ![]() SANGO | ![]() SWELL |
---|---|---|---|
税込価格 | 14,800円 | 14,800円 | 17,600円 |
Gutenberg対応 | |||
高速化 | プラグインが必要 | 独自高速化機能あり | 独自高速化機能あり |
ABテスト | オプション | ||
ダウンロード | ConoHaで割引![]() | ダウンロード |

今使っているWordPressテーマに満足していないなら、絶対に読んでおいた方がいい記事です。
今もっとも人気があるWordPressテーマトップ3と、納得の理由を超解説!

GoogleサーチコンソールでHTMLタグ(メタタグ)を再確認する方法

サーチコンソールのメタタグの再確認方法が非常にわかりにくいんです。
まずはGoogleサーチコンソールにログインします。

左下の「設定」をクリックするとこのような画面になります。

「所有権の確認」をクリックするとこのような画面になります。

「HTMLタグ」をクリックするとメタタグが確認できます。
メタタグの中の content=”・・・・・・・・” この中の文字列が、あなたのGoogleサーチコンソールの認証コードです。
再設定方法は「サーチコンソールのブログテーマの設定方法」で解説した通りです。
よくある質問|保存してもエラーが出る
サーチコンソールやアナリティクスの設定保存でエラーが出る場合、サーバーのセキュリティが邪魔をしている場合があります。
そんな場合はサーバー側の『WAF設定』関係しています。
サーバーのコントロールパネルでWAFの設定をOFFにしてから、サーチコンソールやアナリティクスの保存を行いましょう。
成功するはずです。

Googleサーチコンソールの設定はめったにやらないので、方法を忘れてしまいがちです。
ググって手順を確認すれば簡単に設定も再確認もできます。
WordPressのログイン方法がわからなくなった人はこちらの記事を参考にしてください。


サーバー | 特徴 | 月額料金 |
---|---|---|
![]() シン・レンタルサーバー 詳しく | ドメイン1つ無料 300GB KUSANAGI高速化 お試し期間10日 他社と比較してコスパ最強! シン・レンタルサーバーの始め方 | 3ヶ月契約 693円/月 3年契約 385円/月 |
![]() ConoHa WING 詳しく | ドメイン2つ無料 300GB WEXAL®高速化 初月無料 | 3ヶ月契約 1,331円/月 3年契約 652円/月 |
![]() ロリポップ! 詳しく | 無料ドメイン1つ(12ヶ月以上) 400GB 初期費用無料(ハイスピードのみ) お試し期間10日 | ハイスピードプラン 3ヶ月契約 1,320円/月 |
![]() さくらのレンタルサーバー 詳しく | 初期費用無料 300GB 初期費用無料 お試し期間2週間 | スタンダード 524円/月 |
月額539円〜 格安なのにハイスペックなレンタルサーバーです。
シン・レンタルサーバーを無料でお試し
\ シン・レンタルサーバーをチェック /