MENU
よあけ
【著者プロフィール】ふなさん
▶︎ WEBマスター歴20年以上/元WEBデザイナー(出版社のHPなど)
▶︎ WordPress構築歴は10年以上
▶︎ 資格:ネットショップ実務士レベル1/基礎心理カウンセラー
▶︎ WordPress構築最適化・テーマの活用方法・アフィリエイトブログの作り方など発信
▶︎ ブログ収入は1000万円以上を達成しています。
▶︎ 掲載しているノウハウ・結果には個人差があり、成果を保証するものではありません
▶︎ 趣味:ブログ・音楽・筋トレなど
ブログの始め方 - なぜ初心者でも稼げるのか?

WordPressブログの始め方 今すぐマネしたい有名人より強いブログ作成手順

※当ブログのすべての情報は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、掲載しているノウハウ・結果には個人差があり、成果を保証するものではありません ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次

WordPressブログの始め方 有名人より強いブログ作成手順を初心者に解説

  • WordPressを使ったブログを作りたい
  • ワードプレスの作り方がわからない
  • ワードプレスってむずかしそう
  • ワードプレスで集客できるの?
  • 人気ブログの作り方を知りたい

こんな悩みがある人はこの記事を参考にしてください。

私は元WEBデザイナーでネット歴は20年を越えます。
WordPressを使ったWEB制作も行ってきました。

現代はHTMLのみでホームページを構築していた時代とは違い、HTML+CSS+JavaScript+PHP+WEBフォントなどなど、かなり動的でインタラクティブなWEB制作が可能になりました。

すでにWordPressブログを開設済みの人で、具体的なブログの始め方を知りたい人は『収益ブログ初心者が1ヶ月でやるべきこと|自信を持つためのスタート』を読んで参考にしてください。

ブログのブランディングの方法・ドメイン名の決め方・ジャンルの選びから・30日間ブログを書き続ける方法をまとめました。

WordPressブログ作成手順

  1. レンタルサーバーと独自ドメインを取得する
  2. WordPressを開設する
  3. WordPressテーマ(ブログテンプレート)をインストールする
  4. WordPressの設定をする
  5. カテゴリー設定をする(パーマリンク設定)
  6. WordPressテーマのデザインテンプレートを設定する
  7. ブログ記事を書く

いきなり収益ブログに挑戦するのは難しい、不安だと感じているなら、とりあえず無料ブログを使ってブログを書いて見ることをおすすめします。

文章が書くのが向いてそうなら、そのときに収益ブログを開設しても遅くはないです。

稼ぐブログを始めよう

このブログではブログの始め方を無料〜有料で始める方法まで徹底的に解説しています。

ネットで稼ぎ始めて20年以上の私が、本や経験から得た知識をまとめているのでかなり参考になるはずです。

私もブログを始めた頃は日記ブログからはじめました。

ネットに自分の思いや好きなことを発信して、それが誰かに伝わることはとても楽しいですよ。

ブログの作り方・書き方でわからないことがあればYOAKE WEBをまた読んでくれると嬉しいです。

Twitter(@warpressblog)で質問してくれてもOKです。

必ずフォロー&「ブログを見ました!」と書いてください。

でないとスパムと間違ってしまう可能性があります。

WordPressで収益ブログを始めるための基礎知識

ブログ収入を作りたいなら、この記事の関連記事までひととおり読んで実践しましょう。

ブログ初心者さんは残念ながらワードプレスをまともに構築できている人が少ないです。

これが例えば、宅配バイク便を仕事にしているならバイクが運転できてない状態です。

運転できる人なら経営に集中できますが、バイクすらまともに運転できない状態でどうするの?!って感じです。

それでもやってる気になれるところがブログ収入の闇。

でも心配いりません。

個人でも有名人に負けないくらいの販売力のあるブログを作ることができます。

私がワードプレス構築の仕事を通じて培ってきたWordPress構築ノウハウを全て書き出してまとめました。

ブログ収益化のポイント

  1. SEO対策に適したWordPressの設定
  2. ネット広告の適切な掲載

ブログ収益化にはこれらの2つのポイントがあります。

WordPressとは?

  • 無料で使えるCMS
  • プラグインで機能を拡張できる
  • WordPressテーマでデザインや機能をカスタマイズできる
  • HTMLやCSSの知識があればデザインを自由にカスタマイズできる。

WordPressはPHPで開発されたCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)プログラムです。

オープンソースであり、なんと無料で使用することができます

WordPressに機能を加えるプラグインも多く開発されており、無料で使えるものもたくさんあります。

WordPressの登場により、小規模のホームページ制作ならも安価で素早くできるようになりました。

WordPressブログを使ってアフィリエイトで稼ぐ人が出てきたのは、ここ10年ぐらいの歴史だと思います。

WordPressブログの始め方〜初心者でもできるブログ作成手順

WordPressは昔は一般人には使い辛かったですが、今ではかなり改善されてワンクリックでWordPressブログが開設できるようになりました。

一般人でも誰でも少し努力すれば自分のドメインでWordPressブログを作ることができます。

それを使って広告収入を得ることも可能になりました。

ここ数年の経験しかないWordPressブロガーが見落としているポイントもあります。

SEO的にもセキュリティー的にも弱いブログで運営しているので、Googleアップデートで圏外に飛ばされてしまい収入が激減するということが起こっています。

年々ブログアフィリエイトで稼ぐのが難しくなっているといわれており、SEOから逃げるブロガーも多く、そうした人の収入源はブログ初心者への商品販売やサロン運営がほとんどという人も増えています。

それはそれとして否定はしませんが、ブログ運営のスキルがない人から教わった人はどうなるのでしょうか?

この記事ではWordPressの基礎の基礎を書いていきます。

レンタルサーバーと独自ドメインを取得する

WordPressブログを始めるには独自ドメインとレンタルサーバーが必要です。

おすすめのレンタルサーバーはコノハウイングです。

ConoHa WINGなら、初心者でもワンクリックでWordPressブログが開設できます

初心者の人は慌てずにゆっくりやってください。
焦ってイライラするとわからなくなりやすいです。

わからなくなったらそこで終えて、次の日やるとか、余裕を持ってやりましょう。

レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは、あなたの作った情報データをインターネット上に保存して置いてくれるハードディスクを借りることができるサービスです。

よく「ネット上に家を建てる」なんていう人もいますが、正確にはマンションとかアパートのような感じです。

ひとつのサーバーにたくさんのサイトのデータが保存されています。

関連記事 WordPressの始め方 無料でワードプレスをお試しする方法とデメリット

レンタルサーバーの費用

個人向けのレンタルサーバーの費用の目安は1000円前後です。

ドメインとは?

ドメインとは、インターネットであなたのデータにアクセスするための住所のようなものです。

ドメインを取得すれば、かっこいい覚えやすい名前があなたの住所になります。

このブログの場合だと『yoakeweb.com』が住所になります。
ブログのことでわからないことがあればYOAKE WEBを思い出してくれるとうれしいです。

ConoHa WINGサーバーでWordPressブログを作成する

評判のレンタルサーバーConoHa WING を使ってみました。

今までエックスサーバーやさくらインターネットやmixhostも使ってみたことがあるのですが、管理画面がConoHa WINGの方が断然使いやすかったです!

使い始めるだけでWordPressが開設できているし、独自ドメインが永年無料・初期費用無料・月額料金が安い!など、初心者が使いたくなるサービス内容です。

ドメイン取得のおすすめ・種類

ドメインの説明
ドメインとは?
  • 独自ドメインは「.com」か「.jp」がおすすめ!
    安価なドメインと比較すると信頼度が違います。これはGoogleからの評価も含みます
  • パーマリンク設定に気をつけよう!
  • ブログを必ずSSL化しよう!

レンタルサーバーの契約方法からWordPressブログの開設方法までを書きました。

パーマリンク設定の最適化の方法も解説しました。

ConoHa WINGは永年無料ドメインが2つ!

》コノハウィングのプランをチェック!

WordPressテーマの設定

WordPressテーマのおすすめ組み合わせ

趣味+収益ブログをやりたい人はコノハウイング+SANGOテーマがおすすめです。
アフィリエイトをやりたい人はコノハウイング+アフィンガーのかコノハウィング+SWELLの組み合わせがおすすめです。

WordPressの設定〜インストールしたら私が真っ先に設定するところ

  • フィードを要約に変更
  • フィード情報ウィジェットの削除
  • パーマリンク設定
  • コメント非表示(これは必須ではないけど)

私がワードプレスを開設したら真っ先に設定するところをリスト化しました。

大事なところなので必ず確認しましょう。

ひとつひとつ解説していきます。

WordPressブログのデメリットを解消するセキュリティ対策|フィードを要約に変更する

WordPressは世界共通のオープンソースプログラムです。

その構造は少しプログラムの知識があればわかります。

無料で使えるのでありがたいことですが、ここがデメリットとなります。

セキュリティ対策をしておかないと、ログインページは誰でもアクセスできる状態になっています。

ログインパスワードを攻撃されると、あなたのWordPressブログが乗っ取られて破壊されることも珍しいことではありませんん。

次の記事を参考に必ずセキュリティ対策をしておきましょう。

定期的に記事のログのバックアップもおすすめです。

SEOに強いパーマリンク設定をする

(例)https://yoakeweb.com/カテゴリー/wordpress/

SEOに強いパーマリンク設定は、仮想ディレクトリ型のURL設定です。

1記事にたいして1カテゴリを設定したパーマリンク設定はSEOに強い結果を出します。

初心者すぎて意味がさっぱりわからん!

とりあえず、解説通りに設定しておいてね。
設定は簡単だから!

パーマリンク設定と合わせてグローバルメニューを構成する『カテゴリー』設定も適切に行いましょう。

カテゴリーを適当に設定してしまうとナビゲーションが混乱しますし、SEO的にもよくありません。

GoogleサーチコンソールでHTMLタグ(メタタグ)の設定・再確認する方法

Googleサーチコンソール

やることは非常に簡単なのですが、メタタグを確認する場所や設定する箇所が分かりにくいので、わかりやすく説明しました。

WordPressブログのプラグインを最適化する

WordPressブログのプラグインを最適化する』とは、あれこれと便利な機能のプラグインを使用せずに、最小限にとどめてWordPressの表示速度を最速化します。

ブログを速く表示することは有効なSEO対策となります。

WordPressブログの表示速度を最適化する

WordPressブログの表示速度を最適化する』ことは非常に重要です。

あなたの競合サイトがあなたと同レベルのコンテンツを書いていたとして、ブログの表示速度に優劣がある場合どちらが検索上位になるでしょうか?

答えは『表示速度が速いブログ』ですよね。

無駄なものを削ぎ落として表示速度を最速にしておきましょう。

WordPressテーマ(ブログテンプレート)をインストールする

WordPressはテーマ(テンプレート)を変更することにより、デザインや機能が大きく変わります。

初心者はWordPress選びも迷うところですよね。

WordPressブログに無料テーマを使うデメリット

無料テーマと有料テーマの違いは、量産型ザクとシャア専用ザクぐらいの戦力の差があります。

ガンダムで説明して通用するのか?
(現代の人にこの例えが伝わるのかどうか・・・)

一般の人が無料テーマを使ってWordPressブログを構築しているのをチェックしてみると、デザインが見にくくて一瞬で離脱したくなるものだったりします。

離脱率が上がるとSEO的にも悪影響ですし収入も上がりません。

プラグインも無駄にたくさん使って表示速度も遅い。

そんなブログで勝てるわけがありません。

私はPHPプログラムが多少出来たので無料のブログテーマをカスタムして使っていましたが、ブログ初心者にはハードルが高すぎます。

ブログカスタマイズにいくら時間を使っても報酬は1円も発生しません。

私はWordPressブログを運営し始めて3年ぐらいは無料テーマを利用していました。

それでも月間10万PVを超えるアクセスがありました。

しかし収入は伸び悩みました・・・

有料ブログテーマを使い始めたところ、面白いように収入が伸び始めました。

2019年のafbの報酬売上

収入にこだわらないなら無料テーマを使用してブログを楽しむのも否定はしません。

ですが、収入が目的ならば有料テーマを使うべきです。

有料テーマを使いこなせるようになれば、そのテーマ自体もアフィリエイトすることができます。

デメリットなどないのです。

WordPressブログにおすすめの有料テーマ

SWELLのダウンロードページ(2022年5月時点)

SWELL 販売価格17,600円

SWELLスウェルは複数ブログに使えるのでコスパがよくておすすめです。

当ブログでもSWELLスウェルを使っています。

初心者でもシンプルなWordPressデザインができ即戦力になります。

あなたの相棒となるツールにたったこれぐらいの金額しかかからないのです。

ブログテーマの色設定を決める

ブログの印象を決定する色設定を行いましょう。

配色の知識が全くない人でもすぐに真似できるように6つの配色パターンを用意しました。

HTMLカラーコードをコピペするだけで設定できます。

WordPressブログのデザインはシンプルに!初心者でもできる簡単な初期設定

ブログに個性は必要ない

私はそう思っています。

少し偏った主張かもしれませんが、個性が出てくるのは最終的にはコンテンツです。

そのコンテンツを邪魔するような余計なデザインは不要だということです。

ほとんどの人がスマホでブログにアクセスしてきます。

この時点で凝ったデザインというのはほぼ無視されます。

ブログのデザインを見たいわけではなく、何かを調べていたりして解決策を知りたいのです。

スムーズに違和感なく文章を読んでもらうことが大切です。

シンプルに、おしゃれにSWELLをカスタマイズする方法を解説しました。

WordPressのインストールと初期設定

WEBデザイナーとしてたくさんのWordPressを開設してきました。

自分の収益ブログの運営で作ったWordPressブログもたくさんあります。

そんな経験を元に、無駄のない必要最低限のシンプルなWordPressブログの開設方法を説明します。

各項目、順番に読んで設定していけば完成するはずです。

  1. WordPressブログ作成手順|ワードプレス開設マニュアル
  2. ConoHa WING(コノハウイング)でWordPressを簡単セットアップ
  3. WordPressのSEOに強い最適なURL パーマリンクの設定方法
  4. Googleサーチコンソールの設定方法〜HTMLタグ(メタタグ)を再確認する方法
  5. 新Googleアナリティクスの設定・使い方・データの見方
  6. WordPressブログを高速化する具体的な3つの方法【超簡単】
  7. WordPressの絶対確認してほしいスパム対策〜フィード設定

WordPressのトラブル解決方法

WordPressは実は壊れやすかったりします。

サーバー、WordPress本体、WordPressテーマ、プラグインなどの組み合わせを間違うと不安定な動きになります。

セキュリティーをしっかり行い、WordPressに負荷のかからない構築をすることが最優先で大事です。

いざという時のためにバックアップ機能が実装されたレンタルサーバーを使っておくと安心です。

  1. 入れすぎ注意!WordPressにおすすめのプラグイン3選
  2. WordPressのログイン方法とログインできないときの解決策
  3. WordPressのクラシックエディタをグーテンベルクに切り替えない問題点

ブログのお引っ越し

無料ブログからWordPressへ、WordPressから新しいWordPressへ引越しする方法や、URLの転送方法を解説しました。

  1. ブログのお引越し|無料ブログからWordPressに移行手順
  2. WordPress移転(移行)手順|エックスサーバー
  3. ドメイン・URLの変更はリスクが大きい|悪影響を避ける方法
  4. ドメイン料金は更新料に注意!取得が安く更新費用が高い

WordPressブログの書き方

ブログを開設したらブログ記事を書きましょう。
ブログ記事はブログの命と言ってもよいです。

  • WordPress構築を最適化する
  • ニーズのある記事を書く

この両輪が揃ってはじめてブログが成り立ちます。

ライティングを習得する方法はたくさんあります。

初心者の頃は、文章力に自信があろうがなかろうが、ブログを書いたことがなければみんな素人です。

普通の文章術とブログライティングは似ているようで全然違います。

文章力に自信がある人ほど読者が知りたい文章をうまく書けなかったりします。

そのあたりも含めてとにかくブログを書いてみてください。

次の記事でPREP法という書き方を紹介してあるので参考にしてください。

ブログ収入の作り方|アフィリエイトの基礎知識

アフィリエイトは業種でいうと『広告業』になります。

ネット広告を正しく掲載するための基本をまとめました。

ブログ収入を作るにはネット広告を使います。

ネット広告には大きく分けて2種類あります。

  1. クリック報酬型広告(Googleアドセンスなど)
  2. 成果報酬型広告(ASP広告など)

クリック報酬型広告とは、ネットサーフィンをしている時にランダムに表示されているネット広告のことです。

成果報酬型広告とは、広告リンクがクリックされて商品やサービスが購入されるとお礼としてあなたに報酬が支払われる仕組みです。

薬機法など専門的な知識が必要なジャンルは年々難しくなっています。

ブログ初心者に人はわからないことも多いと思うので、Amazonや楽天の商品を紹介する物販アフィリエイトからはじめみてください。

SEO対策〜自分でできるSEOに強いブログの作り方

ブログ集客でSEO対策は最も重要と言ってもいい技術です。

SEO対策は無料でできる対策です。

SEOを学んでいる最中でも収益が発生してきますので、自分のやり方が正しいのか、間違っているのかが実感できます。

E-A-Tを理解してSEO対策を行う

誤解している人も多そうな『E-A-T』について。

SEO対策するには専門性が大事ですってやつで、誤解して資格取ったり専門家にライティングを依頼したりとかしてないですよね?!

検索エンジンは記事のライターが資格持っているかどうかっていうのは判断できません。

仮にプロフィールに持ってる資格を羅列したとしてもそれはE-A-Tにはなりません。

嘘なんていくらでも書けるわけですし。

検索エンジンはE-A-Tを知るためにサイトのキーワードクラスタを分析して判断します。

詳しくは『SEO対策のやり方 E-A-Tとは?個人が検索上位を狙う方法』を参考にしてください。

  1. ラッコキーワードの使い方|検索ボリュームの調べ方
  2. SEO対策おすすめ本|Google AdSenseマネタイズの教科書【完全版】

サイト設計を行う

集客できるブログを作るには『サイト設計』が大事です。

適当にブログを書いてもアクセス数は増えませんが、サイト設計を綿密に行えばアクセスが発生するブログを作ることができます。

SEO対策をおこなったサイト設計の方法は次のブログ記事にまとめたので必ず読んでからブログを始めましょう。

SNS集客

SNSは基本的に情報フロー型のメディアです。

SNSでの発信力を育てながら、ブログへのアクセスにつなげる流れも作ることも重要です。

特にブログを始めるタイミングでTwitterも一緒に育てておくことは、ブログ集客でも有効活用できます。

  1. Twitterのブログ集客はしんどい|疲れた・絡みたくない・めんどくさい
  2. TwitterでAmazonのアフィリエイトをつぶやくのは規約違反なの?

ライティング・文章術

ブログから商品を買ってもらうには心理的ライティング技術の習得は欠かせません。

文章の書き方によって大きく収益が変わるので文章術もとても重要なスキルの一つです。

  1. 【伝わる】上手なブログの書き方・初心者は『PREP法』で書こう
  2. ブログの書き方 厳選4冊|心理的ライティングおすすめ本
  3. 売れる文章の書き方を習得!読むべき1冊の本

ブログ初心者におすすめの本・教材

この本は必ず読みましょう!

ブログ初心者はブログを書くだけではなく知識のインプットも必要です。

適当にやって収益が出るようなことはありません。

収益ブログを作っている人は『ITスキル・ライティングスキル・マーケティングスキル』に長けています。

ずっと初心者のままで収益化するのは難しいので、少しずつでも常に学んでスキルアップしていきましょう。

私も常にスキルアップ、情報の更新をしています。

  1. SEO対策おすすめ本|Google AdSenseマネタイズの教科書【完全版】
  2. ブログの書き方 厳選4冊|心理的ライティングおすすめ本
  3. Kindle Unlimitedの感想|6ヶ月で何冊読めたのか
  4. 【厳選5冊】ネット起業したい人におすすめの本

まとめ|WordPressブログ作成手順

WordPressをはじめるには、レンタルサーバーを使ってWordPressを開設すればOKです。

設定が難しいかもしれませんが、ひとつひとつ確認して行えば大丈夫です。

WordPressブログが開設してからがやっとスタートです。

ブログを書き始めると自分に何が足りないのかがわかってきます。

ある程度やり方がわかったら見切り発車でもいいので、手を動かしてブログを書いていきましょう。

一番ダメなのは勉強や準備ばかりしている人です。

いつまでたってもまとまった収入がない人は作業量が全然足りていません。

手を動かしていれば、ブログ記事執筆・リライト・SEOキーワードの分析など、問題点が見えてくるはずです。

ConoHa WINGは永年無料ドメインが2つ!

》コノハウィングのプランをチェック!

ネットで稼ぎたいなら必見の動画

ブログを始めて3ヶ月目ぐらいでこの動画講座を知って、それ以降、私はブログで稼ぎ続けることができています。
ブログ初心者必見の内容です。

\ マーケティングがわかる /

※無料コンテンツ後に課金プランあり(課金しなくてもOKです)

趣味で楽しく稼ぐブログを始める方法

趣味で楽しく稼ぐブログを作って副収入を増やしてみよう!

月5万円ぐらいの副収入を安定して得る方法をまとめました!

  • URLをコピーしました!
目次