はじめてでもわかる!自己プロデュースの上手い方法
- あなたがこの記事をみることで、自分で自分の売り方がわかる
- 自分の個性の見つけ方がわかる
- 繰り返し見ることで深く理解し、人に伝えることができるようになる
この講座をやっていくと最近で言われる「権威性」を出した自己プロデュースをすることが可能です。
あなたの強みを活かして情報発信していく方法を解説します。
ネットで情報発信を始めたら一番はじめに考えるべきことは自分をどう見せるかだ。
これを「自己プロデュース」または「セルフブランディング」という。
多くの人がこの部分があまく、魅力に欠ける。
ネットで情報発信していくには、自分がどういうポジションにいるのかを示すことが重要だ。
私が始めたときは「ブラック企業にたらい回しにされてウツになってしまったアラフォーがブログに挑戦」というものだった。
私はネット歴が長く、WEBデザイナーもやっていたが、当時それは特にアピールしなかった。
「ネットに詳しい人がブログをやったから稼げるようになった」という誤解を産まないようにする為にも。
ブログで稼いでいくには実際ネットのスキルの有無は関係なく、どのようなジャンルに詳しいかが大切。
例えば、金融系・医療系・転職系などに詳しい人は稼ぐ金額も大きいし成功も早い。
次に健康・筋トレ・ダイエット・コスメ系・脱毛系などに詳しいと稼ぎやすく成功するのも早い人が結構いた。
ネットのスキルの有無は重要ではなかったわけだ。
自己プロデュース・自己ブランディングがうまくできていると、ネットに関して素人でもネットで成功することができる。

セルフプロデュースとは?
みなさんがどんなノウハウを知りたいのかアンケートしてみたことがある。
こんな順位だった。
- 自己プロデュース
- 記事ライティング術
- SEO&キーワード選定
「自己プロデュース」は情報発信していく中で最も大切だ。
初めの段階で悩んでいる人が多いということがわかった。
セルフプロデュースの上手い方法
ネットビジネスで必要なスキルは非常にシンプルです。
特にブログやメルマガではコピーライティングが重要です。
セルフプロデュースはネットビジネスで必要なスキル
1 文章を書く (コピーライティング)
2 商品をオススメする (セールスコピーライティング)
3 自己プロデュース力 (セルフブランディング)
この3つの単純なスキルで収入に差が出てしまう世界なのです。
ダメなやり方
- 適当な方法でやり続ける
- 日記程度のブログを更新し続ける
- 第3者からみて読むメリットがない自己満足の内容を書き続ける
これはとても勿体無いことです。
この程度で稼げるならもっとたくさんの人が成功しているはずです。
残念ながらネットビジネスはそこまであまくありません。
ちょっと勉強すればあなたは毎月数万円から数十万円稼げるかもしれないのに、せっかくのチャンスをドブに捨てることになります・・・
失敗している人は自分のことを客観的に分析できていません。
本格的にコピーライティングを学ぶ前に、自分自身で把握しておかなければいけないことがあります。
- 自分をどう見せるのか?
- 自分の強みは何なのか?
このことを自分自身が把握できていない場合が多いです。
島田紳介さんの自己プロデュース力
覚えてもらってナンボ!
まずは覚えてもらいましょう!
お笑いの世界はひとつウケても一発屋で終わったり厳しい世界です。
ネットビジネスもお笑いと似たようなところはあります。
稼ぎ続ける、残り続けることを本にしたお笑い芸人がいます。
島田紳助さん
紳助さんは芸能界を引退してしまいましたが、漫才コンビで売れるためにも、面白い漫才の研究を徹底的にやって「ウケる法則」を見つけ出したそうです。
B&Bという当時バカ売れしていた漫才コンビの笑いの構成要素をオリジナルの味付けをしてやったらウケた。
(昭和の時代の話だ・・・)
その後はダウンタウンが出てきた。
「もうあかん、こんな奴らが出てきたら勝たれへん」
今からダウンタウンを研究して自分たちがやったところで 勝ち目がない。
頭の回転が早い紳助さんは瞬時にそう判断したそうです。
その後、漫才コンビを解散し一人のお笑い芸人となり司会業でも活躍しました。
飲食店もいくつも経営し、プロデュースして「羞恥心」など、いくつものヒットを生み出しました。
これは紳助さんの頭の中に「戦略」があり、若手でもこうすれば売れる!という方法論を実践したそうです。
その方法論を若手のお笑い芸人に伝えるためにセミナーを開き、後に書籍化されました。
映像も販売されています。
島田紳助の自己プロデュースはあらゆるジャンルのプロデュース方法の手本として一部では有名です。
内容が面白く非常にわかりやすいので楽しんで学ぶことができます。
紳竜の研究 DVDは実際に紳助さんが行った若手芸人向けの講座が収録されています。
本を読むよりこちらを一度観ることをおすすめします。
勝ち方のヒントになるはずです。
お笑い芸人として成功する戦略を説いたものですが、その内容がまんまビジネスでもあてはまります。
「俺の戦略は正しかった」
これを証明するために紳助さんはビジネスの世界でも挑戦しています。
それがあったから引退しても何不自由なく暮らしていけているわけですね。
頭のいい紳助さんはいい時期に引退するというのも、実は狙っていたような気がします。
(個人的な考察ですが)
私も自己プロデュース力を買って読みました。
見るとか読むんじゃなくて「読み漁る」ですよ。
それぐらいの勢いで読む価値があります。
わざと線引き入り(前の持ち主が重要である箇所に線を入れている)の中古本を買いました。
他の人はどんなところを重要だと思ったのかを知るためです。
そして読んでいくとツッコミ入れたくなる箇所をいっぱい発見しました。

とりあえず、線をまっすぐ引く練習からしたほうがええな(笑)
これでは成功は程遠い。

そこわざわざ線引くところかな?
ちょっとズレてるなこの人(笑)
良書は目次を見ればわかります。
いい内容です。

- 「努力の方法」を教えます
- 努力してもダメな奴は努力の仕方が間違っている
- まずは「自分だけの教科書」をつくる
- 「本当の客」を見極める
- 「島田洋七」というシステムをパクる
- 「技術派」と「感情派」
- 頭で覚えるな、心で覚えろ
- M−1で勝つための方法論
- 君たちには10億の価値がある
初心者でもそこそこブログをやってる人でもヒントになる方法論がぎっしり詰まってます。
初期のダウンタウンは紳助・竜介を参考にして笑いの研究をしたそうですから、この方法論は間違いないです。
研究・分析の大切さ、ペルソナ(ターゲット層)設定の大切さなど、ブログでも役にたつ要素がしっかり詰め込まれてる。
ブログ戦略を立てるなら絶好の教科書。
本とDVD、両方買うのがベスト
勉強するなら本、記憶に刻むなら映像を観よ!
自己プロデュースで成功する方法が紳助さんの声でリアルに脳に刻まれるでしょう。
セルフプロデュースの手順:あなたが人に語れそうなことをノートに思いつくままに書いてみる
100人の中のたった一人になる
例えば「100人いればこの分野ではわたしが1番だ」と思うジャンルです。
ない場合は、これからあなたが得意になりたい興味のある分野を選ぶのもいいでしょう。
ダイエットや筋トレやスポーツをやりながら体験記を書くのもいいと思います。
料理のレシピ紹介もいいと思います。
ブレインストーミング(思いついたままに意見を出す)をやってみてください。
ノートや紙に思いついたことを書けるだけ書いてください。
わたしの場合
心理学、メンタルヘルス、リラクゼーション、筋トレ、インターネットについて、映画、エンタメ、人間関係、ビジネス・仕事について、ブラック会社について、飲食店経営、ネットマーケティング
こんな要素が出てきました。
どれもやりようによってはマネタイズできそうなジャンルばかりです。
あなたの持ってる知識の中から、世の中に必要とされる一番食いついてくる内容が何なのかというのは実際やってみないとわからないところがあります。
なおかつ収益につながる内容でないといけません。
「あなたのブログやメルマガに登録しておくといい情報が得られそうだ。」
「登録しておこう」
と思ってもらえないといけません。

ネット市場を研究して、今求められているスキルとかを提供できるとばっちりです。
たとえば「おすすめの副業」とか「おすすめのIT系の仕事」とか。
健康系の知識は流行による変動を受けにくいジャンルです。(YMYLに抵触する場合は要注意)
まとめ 情報発信でもっとも大事なのは自己プロデュース力
- セルフプロデュース講座を視聴して自分自身を知る
- 自分が欲しい市場・見込み客を決める
- 自分が欲しい市場・見込み客に向けて集客を始める
- スキル不足なところは勉強してステップアップしていく
自分をプロデュースすることは芸能人でなくても、起業家やたくさんの会社が普通に行っているビジネスに必須のことです。
自己プロデュースして成功をつかもう。