これからWordPressでブログを始めるなら、有料テーマはSWELLがおすすめです。
SWELLはWordPressテーマの中では、今一番人気の高い有料テーマです。
SWELLはおしゃれでデザイン性が高く、ブロックエディタに完全対応しており、何より開発熱心な開発者が頻繁にSWELLをアップデートしており、使いやすい機能がどんどん充実しているののも人気の理由のひとつです。
WordPressテーマSWELLの評判 SWELLブログの始め方
WordPressテーマ SWELLの購入を検討中でしょうか?
私は購入から1記事目の公開まで6時間ほどでできました。

むずかしい設定とか苦手なんだけど大丈夫ですか?

結論から言うとSWELLはこれからWordPressブログを始める人におすすめの有料テーマです。
事前に購入方法やインストールの流れを把握しておけば、WordPress開設も超早くできますので、手順をわかりやすく紹介していきますね。
作業目安時間:30分〜1時間
SWELLとは?
『SWELL』とは、ブロックエディタに完全対応した有料のWordPressテーマです。
100%GPLライセンスで購入すると自由に使うことができます。
個人で複数サイトに使ってもOKですし、商用利用もOKなのでクライアントワーク(WEB制作依頼)で納品しても問題ありません。

ブロガーもWEBデザイナーもSWELLを購入すれば後悔しないと思います。

- 初期設定がわかりやすい
- SWELL独自の装飾ブロックが使いやすい
- SWELL独自の高速化機能がある
- 開発者が開発熱心なので便利な機能や装飾が増えている
- 構造化データを作成できる
- 価格がやや高い
テーマ名 | SWELL |
価格 | 17,600円 |
販売元 | 株式会社LOOS |
開発者 | 了(@ddryo_loos) |
発売開始 | 2019年 |
決済方法 | クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB ) |
ライセンス | GPL100%テーマ ライセンス制限なし・商用利用可能 |
SWELLのデモサイト・ダウンロードはこちら |
SWELLは人気ナンバーワンのWordPressテーマ!

収益ブログにもビジネスブログにもSWELLは人気ナンバーワンのWordPressテーマ。
おしゃれなワードプレスブログがすぐにできる。
WordPressテーマSWELLは2019年に販売開始され、今ではアクティブなユーザー数がもっとも多い人気のWordPressテーマとなっています。(2022年4月時点)
人気の凄さが伺えますね。
WordPressテーマトップ3を次の記事にまとめました。
SWELLテーマはブロックエディタに対応したサクサク書けるWordPressテーマです。
面倒な設定がほとんどなく、細かい設定なしでも整ったデザインのワードプレスブログを作ることができます。
SWELLの悪い評判やデメリットは?
SWELLテーマによくある悪い評判、デメリットはこんな感じです。
- 価格が高い
- AMP対応していない
- 個人開発なのが不安
まず、SWELLの価格は『17,600円』です。
安くはありませんが、SWELLはWordPressテーマとして高機能ですので、実質は安い価格帯になっています。
他のWordPressテーマなら追加料金が必要だったりします。
開発者が開発熱心なので、次々にアップーデートしたり追加機能が増えるのも楽しみです。
WordPressに必要なニーズのある対応や機能は積極的に行われているので、決して価格が高いということはないでしょう。
SWELLはAMP対応していません。
私の運営する全てのブログでもAMP対応は止めているので、特に問題を感じていません。
『個人開発が不安』だということですが、現時点では十分満足できる機能とアップデートのペースなので、いきなり開発が止まるということはないでしょう。
個人開発とは言え、高速化に専門家をつけていたり、開発者が苦手な点は協力者に積極的にフォローしてもらっているのも良い点と言えます。

SWELLはデメリットが少ない、満足できるWordPressテーマです。
Twitterで何気に私が呟いたことでも、アップデートに反映されていたことがあります。
神対応にびっくりしました。
SWELLユーザーの口コミ・評判
ブロックエディタが初めての人にもおすすめ

今までクラシックエディタでワードプレスを運営してきて「そろそろブロックエディタを使ってみたい」と思っている人にもSWELLはおすすめのテーマです。
ブロックエディタは、文字通りブロックを呼び出して記事構成を組み立てていくのですが、SWELLはUIに優れているので見ただけで何をどう操作すればいいのかがわかるようになっています。

SWELLはアダルトジャンルのブログにも使用可能
》SWELL利用規約利用者は、本テーマをどのようなジャンルのサイトでも利用できます。
SWELL 利用規約
SWELLは代理購入可能 商用利用可能なのでフリーランスデザイナーにもおすすめ
SWELLはGPL100%テーマでライセンス制限なし・商用利用可能のテーマです。
規約に従って入れば商用利用ができます。
(クライアント様にはSWELLテーマの購入が推奨。代理購入も可能。)
WordPressのカスタマイズの大幅に手間を省くことができるので、クライアントにうまく提案すればSWELLテーマを使ったワードプレス制作ができます。

\ 高機能で人気のテーマ /
SWELLを実際に使った感想


- ブロックエディタに対応したサクサク書きやすいWordPressテーマ
- サクッと挿入できる心地よいブロックエディタ(Gutenberg)
- 初心者でも開設、設定が簡単
- Googleアドセンスやアフィリエイト広告の掲載が簡単
- 乗り換えサポートプラグインがあり、他テーマからの乗り換えが簡単
- 独自の高速化機能がありWordPressを速く表示させることができる
- A/Bテストブロックあり
- 構造化データに対応
- 独自のコミュニティーやフォーラムがあり、わからないところは解決できる
- 開発熱心な開発者なのでエラー対応が早く、WordPressのバージョンアップにも対応
- ブロガーもサイト構築者も安心して使えるWordPressテーマ

実際にSWELLを使ってみると高機能なのに設定やブログの書き方が簡単でした。
高速化にも力を入れているので、SEO対策のひとつであるサイトの高速表示も問題なしです。
ブロックエディタ(Gutenberg)の装飾はシンプルなところが使いやすいです。
Google系の設定も設定箇所さえわかればコピペだけで終わります。
他の有料テーマだとオプションだったりする機能が標準実装されています。



いくつかの有料テーマを使ってきましたが、初期設定しやすいしブロックエディタも書きやすいです。
SWELLの開発者がユーザーとコミュニケーション取りながら開発しています。
ユーザーの要望が実現していくのでより使いやすいテーマになりますね。
SWELLのPSIスコア測定についてはこちらの記事が参考になります。
すぐに使える美しい装飾のテーブル
SWELLはパターンを呼び出すだけで美しくみやすい装飾のテーブルを作成できます。

SWELLテーマを実際に使ってみたら、評判以上に使いやすかった!
SWELLテーマはシンプルなで実用的なブロック装飾が揃っていて使いやすい。
SWELLのブロック装飾をざっと見たい人はこちらの記事を参考にしてください。

SWELLのブロック装飾をチェックしてみてください。
詳細な設定ができるテーブルブロックなどが秀逸です。
SWELLがWordPress初心者や収益ブログにおすすめの理由

WordPressテーマのカスタマイズがむずかしいよ!!
簡単に設定できるワードプレステーマを教えて!

SWELLテーマならブログ初心者でもサクサク設定できると思うよ。

もう少し詳しく聞かせてください。
- 初期設定がわかりやすい
- SWELL独自の装飾ブロックが使いやすい
- SWELL独自の高速化機能がある
- SWELL独自のテーブルブロックパターンがある
- 開発者が開発熱心なので便利な機能や装飾が増えている
ブロックエディタを使えば、従来の複雑なショートコードやHTMLやCSSがわからなくても、みやすい記事編集が可能です。
特にSWELLのブロックエディタは使いやすいです。
実際に使ってみると評判通りの使いやすさでした。

SWELLユーザーが増えているからわからないことは解決できるよ。
このブログでは最低限やっておいたほうがいい設定を全部解説しました。
わからないことは私のTwitter(@warpressblog)でも聞いてください。

SWELLの開発者はユーザーの声をよくきいてくれていて、独自のフォーラムやTwitterでもユーザーさんのサポートをよくしているのを目にします。
SWELLテーマはユーザビリティにすぐれているので、初心者でむずかしい知識がなくても少しサポートを受ければ使いこなせます。

私はWordPressに慣れているので余計に設定の簡単さやブロックエディタの使いやすさに驚きました。
独自のユーザーサポートフォーラムがあり、わからないところやうまくいかない点は開発者やベテランユーザーからアドバイスがもらえます。
SWELLの発売から3年経過しているので、トラブルシューティングも増えているので、わからないところは検索すればたいてい解決できました。
SWELL・AFFINGER・SANGO を比較
人気のWordPressテーマ『SWELL』『AFFINGER』『SANGO』を比較しました。
他のワードプレステーマも気になっている人は参考にしてください。
SWELLはデメリットほぼなし

SWELLテーマの購入は1年ぐらい迷いました。
1年ほど買わなかった理由、購入したきっかけ、実際使った感想をお伝えしていきます。

1年も迷ったの?!
1年で何があったか気になるわ!

SWELLには以前は購入を迷うような気になるデメリットがありました。
- 特典なしやアフィリエイトシステムの変更などの動きかあった
- SWELLユーザーのほとんどのブログが重い
SWELLは新しいWordPressテーマなので、販売実績がまだ少なく販売方針などがよく変更されていました。
私から見て先が見えない感じだったので購入すべきかどうか迷いました。
SWELLユーザーのブログのPSIスコア(Googleの無料ツールで計測できる表示スコア)があまりよくないのも気になりました。
SWELLはスクリプトを遅延させる独自の高速化機能を実装しました。(2021年11月)
これにより以前初心者ユーザーが陥りがちだった、ブログのPSIスコアが低いという問題が解消されました。
2021年12月に独自の高速化機能が実装され、プラグインなしでもっとも速いWordPress有料テーマとなりました。
私も実際に使ってみたところ『モバイルスコア98・PCスコア100』アドセンス広告を掲載して『モバイルスコア89・PCスコア100』という数値が出ました。
SWELLのPSIスコア測定についてはこちらの記事が参考になります。

他のテーマだとプラグインを使わないとできないことが、SWELLの場合プラグインなしでできちゃいます。
WordPressテーマとして画期的な開発です!

料金の値上げとかもなく、お値段そのままなのね。

これにはビビった!
これからの進化も楽しみです。

SWELLは1年ぐらいでもっと進化したのね!
SWELLは開発者以外にも開発サポートメンバーがいるので、以前よりもさらに高機能になっています。
先行投資と思ってSWELLを購入しておけば、あとで後悔することはないかと思います
SWELLの気になる点・・・値段が高い、配色が暗い
- 価格が少し高い
- デフォルトの配色が少し暗い
SWELLの1番のデメリットは価格が高いことでしょうか?
他の有料テーマは10,000円〜15,000円ぐらいのところ、SWELLは17,600円です。
正直なところ高いと思いますが、高いだけ使いやすかったり、クライアントワークにも使えることを考えるととても安いと思います。
SWELLは、他のテーマだとオプションプラグインで追加料金を払わないと使えないABテスト機能や、アフィリエイトリンククリック計測機能などが使えます。

SWELLの値段は17,600円なので決して安い料金とは言えないですが、値段以上に高機能です。
SWELLのデフォルトの配色は正直暗くてパッとしないと思います。
インストール後、すぐに自分好みのさわやかな配色に変更しました。
もしこのブログの配色が好みなら、カラーコードを公開しますので参考にしてください。
料金的にOKならSWELLを選んでおくと間違いないです。
\ 高機能で人気のテーマ /
スマホ固定フッターやハンバーガーメニューの設定
サクサク設定できるスマホ固定フッターメニュー。
ブログは8割〜9割はスマホで表示されているといわれています。
ブログのスマホ表示で重要なのは固定フッターメニューとハンバーガーメニューの設定です。
このナビゲーションを良くすることで、読者にクリックしてもらってサイトの回遊率を上げることでPV数をなん倍にも伸ばせます。

ブログデザインはスマホ表示の設定が超重要です!!
SWELLのスマホ表示の固定フッターの設定方法はこちらにまとめました。
SEO対策が秀逸なプラグイン『SEO SIMPLE PACK』
SWELLはSEOの設定を『SEO SIMPLE PACK』で補います。
シンプルなのに詳細に設定できます。
SWELLの制限エリアで収益アップ!
SWELLの制限エリアは期間限定情報などの表示・表示の設定が簡単にできます。
アフィリエイトのキャンペーン情報などに使えるので、収益アップのチャンスが増えます。

WordPressテーマ 乗り換えサポートプラグイン
乗り換えサポートプラグインが用意されているので他テーマからの乗り換えが簡単です。
あくまでサポートなので記事の修正作業は発生しますが、修正作業はかなり軽減されます。
\ 高機能で人気のテーマ /
SWELLの購入方法
- SWELL公式サイトにアクセス
- 利用規約を確認するして購入ボタンをクリック
- クレジットカード情報を入力
- 決済終了後、ダウンロード画面が表示される
- すぐにSWELLテーマのデータをダウンロードできる
- 購入完了メールでもダウンロードURLが送られてくる
- 決済システムのStripeからメールアドレス確認メールが届く
SWELLの購入手順はこんな感じです。
この時点でダウンロードしているのはWordPressテーマ本体のみです。
後で子テーマをダウンロードします。
プラグインをダウンロードする必要はありません。
ひとつひとつ確認しながらゆっくり行いましょう。
SWELLの安い買い方やセルフバックはある?
SWELLは購入すると報酬が入るセルフバックのような買い方はありません。
ですが、エックスサーバーを契約すると、SWELLの定価17,600円のところ16,720円で購入できます。
まだレンタルサーバーを契約していない人はエックスサーバーを使ってSWELLを安く買うのもいい方法です。


購入前によくある質問
- 割引セールはある?
-
以前は認知度を上げるために割引販売キャンペーンなどをやっていたようですが、現在は行われていません。(2022年4月時点)
- 無料でお試しできる?
-
無料お試しはできませんが、同じ開発者が作ったテーマ『Arkhe』は無料で使うことが来ます。
- 他のテーマと迷っているけどSWELLは本当におすすめ?
-
AFFINGERやSANGOなど、複数の有料テーマを数年使いましたが、SWELLは他の有料テーマの中でも一番おすすめのテーマです。
ブロックエディタの使いやすさ、洗練されたブロック装飾、独自の高速化、構造化データに対応など、別世界といってもいいWordPressテーマです。 - 気に入らなければ返金はしてもらえる?
-
デジタルデータ商品なので返金はしてもらえません。
- 特典はもらえる?
-
SWELLに特典はついていませんし、紹介者独自の特典配布は禁止されています。
違法販売サイトに注意!
違法に有料テーマを販売しているサイトや紹介者がいるようです。
このような行為は違法です。
「価格が通常より安い」「特別価格で販売できる」などは詐欺なので絶対に買わないようにしましょう。

正規で購入しないと、ユーザー登録ができなかったり、テーマの更新ができなかったりと、デメリットが発生する恐れもあります。
絶対に公式サイトから購入しましょう。
\ 高機能で人気のテーマ /
SWELLの具体的な購入手順
- 1:SWELL公式サイトにアクセス
-
SWELL公式サイトのダウンロードページ
(以下、引用画像は2022年4月時点のもの)SWELL公式サイトの購入ボタンをクリックしましょう。
サイトの右上にあります。
》SWELLのダウンロードはこちら - 2:利用規約を確認して購入ボタンをクリック
-
利用規約確認・購入へ進む -
利用規約を確認して購入ボタンをクリックします。
この時点ではまだ支払い・決済はされませんのでご安心ください。
- 4:クレジットカード情報を入力
-
クレジットカード決済画面 クレジットカード情報を入力する画面になるので、メールアドレスと手元に用意したクレジットカードの情報を入力していき、間違いなければ「支払う」ボタンをクリックします。
ここで登録したメールアドレスはユーザー登録にも使われます。
- 5:決済終了後、ダウンロード画面が表示される
-
購入完了画面・ダウンロード 支払いボタンをクリックして、成長に決済が行われるとデータのダウンロード画面に変わります。
- 6:SWELLテーマのデータをダウンロード
-
ダウンロードボタンをクリックしてデータをダウンロードします。
この時点ではSWELLの本体データのみのダウンロードです。
子テーマや乗り換えサポートプラグインなどは、ユーザー登録後のマイページでダウンロードできます。
この画面でダウンロードできるのは本体データのみです。
次はメールを確認しましょう。
- 7:購入完了メールを確認
-
購入完了メールでもダウンロードURLが送られてきます。
購入時のメールは削除しないように保管しておきましょう。
- 8:決済システムのStripeからメールアドレス確認メールが届く
-
株式会社LOOSからSWELLダウンロードリンクが記載されたメールと領収書メールの2通が届きます。
決済システムのStripeからメールアドレス確認メールが届きます。
Stripeからのメールにはメールアドレスの確認を行っておきましょう。
SWELLのユーザー登録は、WordPressテーマのインストールのところで説明します。
SWELLブログの始め方 インストール方法とユーザー登録
- SWELLテーマを購入
- SWELLのユーザー登録を行う
- ユーザー登録後、ユーザーサイトから子テーマをダウンロドしておく
- WordPressの新規テーマのインストール画面から親テーマ(本体)小テーマの順にインストールする
- 子テーマを有効化する
- 必要なプラグインをインストールする
- パーマリンク設定を設定する
- サイトをアクティベート認証する
SWELLの具体的なインストール手順とユーザー登録
あらかじめWordPressを新規開設しておきましょう。
WordPressの新規開設が終わったらSWELLのインストールを行いましょう。
- 1:SWELLのユーザー登録を行う
-
購入後にSWELLのユーザー登録を行います。
購入前にユーザー登録を行うことはできません。
必ず購入後に購入時と同じメールアドレスで購入しましょう。
- 2:ユーザー登録後、マイページから子テーマをダウンロード
-
ユーザー登録後、マイページにアクセスできるようになるので、あらかじめ子テーマをダウンロードしておきます。
- 3:WordPressの新規テーマのインストール画面から親テーマ(本体)小テーマの順にインストール
-
テーマを追加 WordPressの新規テーマのインストール画面から親テーマ(本体)小テーマの順にインストールする。
- 4:子テーマを有効化する
-
インストール済みのテーマ 本体と子テーマがインストールできたら子テーマの方を有効化します。
間違って親テーマ(本体)を有効化してしまうと、テーマのアップデートの度に設定が飛ぶので注意が必要です。
必ず子テーマを有効化しましょう。
- 5:必要なプラグインをインストールする
-
- SEO SIMPLE PACK(SWELL開発者が作ったSEO対応プラグイン)
- XML Sitemap & Google News(サイトマップ生成プラグイン)
- Pochipp(SWELLと相性がいい物販プラグイン)
おすすめのプラグインはこんな感じです。
SEO SIMPLE PACKはSEO対策を最適化したり、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールの設定を簡単に行うことができます。(このプラグインがなくてもできます)
EWWW Image Optimizerは画像をWebP化してくれるプラグインです。
画像データが軽くなるので画像をワードプレス側で最適化したい人は使いましょう。
(公式サイトでは非推奨とされています)SWELL公式サイトにも記載があるように『EWWW Image Optimizer』をSWELLで使用すると、一部のブロックで画像が表示されない不具合があります。
画像をWordPressにアップロード、圧縮が終わったら、プラグインをオフにしてWordPressを公開しましょう。XML Sitemap & Google Newsはサイトマップを生成するプラグインです。
Amazonや楽天の商品を紹介したい人はPochippというプラグインも使いましょう。
無料版でも使えます。
その他の推奨・非推奨なプラグインについては公式サイトにまとめられています。
SWELL推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて | WordPressテーマ SWELL WordPressテーマ「SWELL」ではどんなプラグインを使用すればいいのか、推奨されるもの・推奨されないもの・基本的に使わなくていいもの・使うなら気をつけて欲しいもの に… - 6:パーマリンク設定を設定する
-
サイトのURLを設定する箇所がパーマリンク設定です。
SEO対策に最適化するならカテゴリを仮想ディレクトリ構造化する下記の構造で行いましょう。
ロボットクローラーがサイト構造を把握しやすいと言われています。
https://site-example.com/%category%/%postname%/
パーマリンクを『カテゴリ/URLスラッグ』の構成に設定します。
この設定がSEOに強い理由はまた別途解説します。
- 7:表示設定を絶対「抜粋」に設定する
-
表示設定を「抜粋」に設定 ワードプレスのRSSフィード設定を必ず抜粋に設定しておきましょう。
全文表示になっていると転載サイトに全文抜かれて転載される恐れがあります。
知らないブログ初心者も多いので気をつけましょう。
- 8:サイトをアクティベート認証する
-
SWELLアクティベート設定 サイトをアクティベート認証をします。
ユーザー登録ページと利用サイトの紐付けが完了します。
これを行うことでいつでもSWELLテーマのアップデートが反映されるようになります。

これで購入、インストール、ユーザー登録、認証作業が完了しました。
お疲れ様です!
次は初期設定を行います。
こちらの記事に初期設定とカスタマイズ方法をまとめました。
SWELLテーマでブログを始めよう!
SWELLの気になる点は値段が高い点ぐらいです。
価格的にOKなら有料テーマはSWELLを購入しておけば後悔することがないです。
設定方法も簡単ですし、ブロックエディタの書き心地も他の有料テーマと比較しても一番いいです。
公式サイトの色がちょっと暗い印象なので私は購入をかなり躊躇してしまったのですが、WordPressテーマの機能は優れているので、使ってみたければ迷わずに購入しましょう。
SWELLレビュー 購入からインストールまで まとめ
- SWELLを購入
- SWELLをダウンロード
- WordPressを新規インストール
- 本体(親テーマ)と子テーマをインストール
- 子テーマを有効化
- プラグインをインストール
- パーマリンクの設定
- 表示設定を「抜粋」に設定
以上のような手順でSWELLテーマを反映させたWordPressが完成します。
慣れている私でもここまで完了するのに30分ほどかかったので初心者の方なら1時間程度かかるかもしれません。
はじめてだと戸惑うこともあるかもですが、ひとつひとつ確認しながら手順を飛ばさないように行いましょう。
おつかれさまでした!
\ 高機能で人気のテーマ /
-
SWELLのブログ記事の書き方 WordPress記事投稿解説!オリジナルブロックの機能サンプル一覧
-
SWELLテーマの使い方 テンプレートカスタマイズ【初心者からプロまで使える】
-
SWELLの固定フッターメニューとハンバーガーメニューの作り方 カスタマイズ
-
SWELL評判レビュー 人気の理由や購入方法 SWELLブログの始め方を完全解説
-
SWELLの初期設定・導入手順 一番はじめに設定すべき7項目
-
WordPressブログ 人気テーマランキング トップ3はどれ?
-
WEB制作会社やフリーランスが商用利用できるWordPressテーマ2選 複数サイトもOK
-
SWELLの表示速度の高速化設定 有料テーマでは最も速い?
-
SWELLテーマを使ったセンスの良いブログ・サイト30選
-
SWELLテーマを無料でお試しする方法と解決策
-
WordPressプラグイン『SEO SIMPLE PACK』の設定・使い方
-
SWELL・AFFINGER・SANGO 比較レビュー 機能や料金の違い
-
SWELLの乗り換えサポートプラグインの使い方 移行で表示崩れる?
-
SWELLのアフィリエイトとコミュニティ参加方法
-
SWELLの制限エリアの使い方 キャンペーンやステマ規制の対応におすすめ