最近評判のレンタルサーバーConoHa WING を使ってみました。
今までエックスサーバーやさくらインターネットやmixhostも使ってみたことがあるのですが、管理画面がConoHa WINGの方が断然使いやすかったです!
使い始めるだけでWordPressが開設できているし、独自ドメインが永年無料・初期費用無料・月額料金が安い!など、初心者が使いたくなるサービス内容です。
WINGパックとは?
「WINGパック」とは、レンタルサーバーConoHaの、レンタルサーバーと独自ドメインがセットになった長期利用割引プランです。
好きなレンタルサーバーのプランと独自ドメインを組み合わせて利用することができます。
初心者におすすめの理由
独自ドメインは、通常更新料が毎年1500円〜ぐらいかかります。
10年使うと15,000円ほどお得になります。
初心者は更新料を支払い忘れてブログが消えてしまった!と焦ってしまうことはよくある話です。
独自ドメインが永年無料で使えることは大きなメリットです。
ConoHa WING キャンペーン
キャンペーン
- ConoHaなら最大2つのドメインを永久無料
2021年5月5日(月)18時まで
\初期費用無料・ドメイン永年無料/
ConoHa WINGを利用し始めた理由
ConoHa WINGを使い始めた理由は「ブログの表示速度が爆速!」という口コミが気になっていたからでした。
実際に私が運営するブログ(このブログも含めて)どうなったのかレビューします。
ここがポイント
- ブログの表示速度が速い
- 独自ドメイン永年無料
- 初期費用無料
- 最大31日間無料
- 月額料金828円〜
ConoHa WINGとエックスサーバーの料金比較
今まで数年間エックスサーバー を使っていました。
私がブログを開始した頃はConoHaレンタルサーバーのサービスは始まっていませんでした。
以前からブログを運営している人はエックスサーバーを使っている人が多いはずです。
今は、はじめてレンタルサーバーを使う人はConoHaを、エックスサーバー を使っていた人もConoHaを使う流れになっているようです。
これは実際に私が両方のサーバーを使って支払った料金です。
- エックスサーバー X10プラン 年間使用料金 13,200円(初期費用別途3000円必要・初期費用無料キャンペーンもあり)
- ConoHa WINGパック・ベーシック 年間使用料金 10,692円(初期費用無料・独自ドメイン永年無料)
エックスサーバーの年間使用料金(X10プラン)
ConoHaの新規契約と年間使用料金(WINGパック・べーシック)
正直もう少し早くConoHaに乗り換えておけばよかったなと思います。
具体的にどういうところがよかったのかリストにしました。
ここがポイント
- コスパがいい
- 管理画面が使いやすいから初心者でも安心
- セキュリティー設定が簡単でしっかりしている
- ドメインが1つもらえる
- 独自ドメインの更新料が不要(永年無料)
- 新規でも乗り換えでも簡単に使える
ConoHa WINGの評判とデメリット
レンタルサーバーをはじめて使うならConoHa WINGが非常におすすめです!
でも少し気になることがあったのでまとめておきます。
ConoHa WINGの不満だった点
- 無料お試し期間がない
- SSLが有効になる期間が長い(24時間程度)
- レンタルサーバーの乗り換えの場合、トラブルが多かった(キャッシュやセキュリティーの問題で予想の範疇内)
お試し期間がないのがちょっと残念だね
そのかわり、最大31日間利用料金が無料になるサービスがあるよ
レンタルサーバーの乗り換えの場合、ドメインも引っ越します。
その際にネックになるのがSSLの対応です。
ちなみにお名前.comで取得したドメインで、お名前.comはGMOが運営しています。
ConoHa WINGもGMOが運営しているのですが、それとは無関係でSSLの対応が遅かったです。
移行が遅いドメインは、だいたい24時間後にSSLが有効になりました。
今まで長年ドメインを運用してきて、移行にかかる時間が1時間程度のケースが多かったので、ちょっと不満な点です。
ConoHa WINGはセキュリティーが強く、エックスサーバーから乗り換えた後に、エラーが多発して少し戸惑いました。
だいたいはブログのキャッシュをクリア、ConoHa WINGサーバーのセキュリティーを解除することで、エラー回避できました。
ConoHa WING は、管理画面がわかりやすいので、レンタルサーバーを始めて使う人やWordPressブログをはじめて作る人におすすめのレンタルサーバーです。
ConoHa WINGにはお試し期間がない?!キャンセルできない
ConoHa WINGのデメリットはお試し期間がない点です。
他のレンタルサーバーはお試し期間があり、無料でサーバーの性能を試してから、不満足ならキャンセルすることも可能です。
ConoHa WINGの場合は、そういう期間がない。
その代わり、最大31日間無料になるサービスがあります。
レンタルサーバーはころころ頻繁に変える物ではないので、一度使い始めたら何年も使います。
口コミなどをしっかり読んで比較検討して、自分が納得できるプランがあるレンタルサーバーを使えばOKです。
サーバー移転時のドメインの移行が遅い
ドメインの移行・浸透に24時間ぐらいかかる
これは個人的体験ですが、ドメインを変更して乗り換え先サーバーでドメインが表示されるまでに24時間ぐらいかかりました。
この影響でSSLに切り替えるのも非常に時間がかかりました。
ほかのレンタルサーバーだと1時間ぐらいで完了することが多かったので、正直遅いなと感じてしまいました。
ドメインを管理しているのはGMOのお名前.comを使っています。
ConoHa WINGもGMOグループの会社なのですが、同じグループだから移行が早くなるとかはないようです。
ドメインの移行は新旧どちらかのサーバーで表示されるので、大きな問題はないのですが、その間のアクセス数は確実に下がります。
その点は気をつけましょう。
ConoHa WINGに乗り換える場合は注意!
ConoHa WINGはセキュリティーが強いです。
これはメリットではあるのですが、レンタルサーバーの乗り換えの場合、それが原因でエラーになることがありました。
- ブログの閲覧ができない
- ブログの更新保存ができない
比較的よくあることなので焦らなくても大丈夫でした。
「 閲覧できません(Forbidden Access)」エラー時の解決方法
閲覧できません(Forbidden Access)
見たこともないようなアラートが出てびっくりしました!
どうすればいいんだ?!
【解決策】WAF設定をOFFにする
ConoHaのセキュリティー設定ページに「WAF」があります。
ここにログが出ています。
あなた自信のアクセス(更新)もセキュリティーがかかってしまい、アラートが出る状態になってしまっています。
これを「除外」に設定することでトラブルが解消します。
必ずあなた自身のアクセスを除外しましょう。
もしも攻撃ログインを除外してしまうとセキュリティーの意味がなくなってしまいます。
更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません
更新に失敗しました。返答が正しい JSON レスポンスではありません。
ブログ記事を更新して保存しようとするとこのようなアラードが出ました。
どうやら、キャッシュが原因のようでした。
キャッシュをクリアする
- ブラウザのキャッシュをクリア
- プラグイン、もしくはConoHa WING 設定のキャッシュをクリアする
これでたいていの問題は回避できるはずです。
トラブルの原因がむしろ安全のためだったのです。
面倒だと感じましたが、逆に信頼できるサーバーだなと思いました。
管理画面(コントロールパネル)もシンプルで使いやすいので初心者にはおすすめです。
\初期費用無料・ドメイン永年無料/
ConoHa WINGの評判・メリット7つ
ConoHa WINを使ってみて感じた7つのメリットを紹介します。
ポイント
- セキュリティー・安全性が高い
- サーバーが安定している(表示速度が速い)
- 管理画面(コントロールパネル)がわかりやすい
- 初期費用無料
- 独自ドメイン永年無料
- WordPressのインストールが超簡単
- WordPressを丸ごとコピーするのも簡単
ConoHa WINGのメリット セキュリティー・安全性が高い
コントロールパネルでワンクリックでセキュリティーの変更が可能
むずかしい操作・設定の必要がないので初心者でも安心してWEbサーバーを運用できます。
多いアクセス数にも余裕で耐えるサーバーのスペックで、安定してブログを表示することができます。
ConoHa WINGのメリット 安定している・高速表示
国内最速のWEBサーバー処理速度
ConoHa WING独自のキャッシュ機能があり、プラグイン なしで表示データをキャッシュしてくれるので表示も速い。
ConoHa WINGの表示速度は本当に爆速なのかを実験しました。
ConoHa WING 表示速度テスト
- モバイル表示 80(目安数値)
- PC表示 99(目安数値)
現在見ているこのページの表示速度ですよ!
かなり満足な表示速度です。
ConoHa WINGのメリット 管理画面(コントロールパネル)が初心者でもわかりやすい
ConoHa WINGの管理画面はユーザビリティーに優れており、初心者にもわかりやすいです。
レンタルサーバーをいくつも使ってきた私ですが、中には使いづらいレンタルサーバーもあり、管理画面をみたいないものもありました。
ConoHa WINGのレンタルサーバーは、初心者にも理解しやすい仕様になっています。
ConoHa WINGのメリット 初期費用無料・最大31日間無料
- ConoHa WINGは初期費用無料
- 長期利用プランで安くなる【WINGパック】
- 申し込み月は利用料金無料
初期費用無料のレンタルサーバーが増えていますが、ConoHa WINGも初期費用無料で余計な費用がかかりません。
WINGパックという長期プランで契約すると月々の利用料金が安くなります。
申し込み月は利用料金が無料です!
翌月の1日目から利用開始が起算されます。
ConoHa WINGのメリット 独自ドメイン永年無料
ConoHA WINGを利用すると、独自ドメインが永年無料です!
通常1000円以上するドメイン維持費用が0円になります!
10年ドメインを運用してもConoHA WINGなら費用は0円です。
ConoHa WINGのメリット WordPressのインストールが超簡単
ConoHa WINGのレンタルサーバーを申し込みを完了した時点で、独自ドメインとWordPressの開設が完了した状態でした!
すぐにブログをカスタムしたり書き始めることも可能な状態です。
WordPress開設の知識がなくてもWordPressが開設できて、独自ドメインの設定まで完了しているのは、ブログ初心者にとっては利用しやすいでしょう。
- Cocoon 0円
- SANGO 9,000円
- JIN 12,955円
- THE SONIC 5,980円(年継続課金制)
ConoHa WINGでは、WordPress開設のときにWordPressテーマを選ぶことができます。
初心者はとりあえずCocoonを選択しておきましょう。
有料テーマにしたい場合は、個人的なおすすめはAFFINGERとSWELLですので、ここではとりあえず無料テーマを使っておけばOKです。
-
-
アフィンガー5 料金 WordPress有料テーマ比較!特典の違いと購入方法
続きを見る
サクッと開設したWordPressブログがこちらです。
Cocoonで開設しました。
ConoHa WINGのメリット WordPressを丸ごとコピーするのも簡単
ConoHa WINGは他のレンタルサーバーに設置されているWordPressでも、同じサーバーに設置されているWordPressでも、ログインIDとパスワードがあれば簡単に移行コピーができます。
テストコピーもできるので、動作を確認してから移行本番作業ができるのもメリットです。
ログインIDとパスワードで、あっという間にワードプレスの移行が完了!
\初期費用無料・ドメイン永年無料/
簡単ですが、ConoHa WINGのデメリットとメリットを解説しました。
レンタルサーバーの利用やWordPressブログの開設がはじめてなら、ConoHa WINGを選べば間違いないでしょう!
-
-
WordPressブログの始め方【完全版】|ワードプレス構築
続きを見る